山崎 喬

加賀生まれ(金澤)

回想の2014年(2)

2014年12月31日 19時05分26秒 | Weblog

今年初めの都知事選は保守の「反原発」が敗退した。保守の街頭立会い演説を寒風の中で、支援者だけの演説も含めて3回は聞いた。街頭演説のネット中継も見た。寒さの中すごい人が集まっていた。細川支援者が共産党系支持者の妨害でTwitterの悲鳴が多かった。排他的な左翼には閉口する。与党からのメディアへの報道注文規制も厳しく、ほぼ報道がないに等しかった。この間の衆議院選挙も報道統制はこの件で予想された。朝、昼のワイドショ-のチャンネルを変えても、取り上げはなく、選挙期間中はまるで選挙投票日当日のようだった。この都知事選が潮目で、秘密保護法成立、憲法解釈の集団自衛権閣議決定、武器輸出3原則の破棄など一気に戦後積み上げたものが、壊れていったと思う。さらに原発再稼働。加えて、原発輸出。輸出先国の核ゴミの引取、事故責任は誰だ。将来にへの禍根が多くなった年だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想の2014年 ポン友の逝去他界

2014年12月29日 08時43分34秒 | Weblog

就寝、寝起きによくまだヤツの顔が浮かぶ。時には目が潤むこともこともある。来年来月は一周忌、独身だったから親族から、法事の誘いはないだろう。11月に亡き父親が建てた複数の墓を整理したときに、彼の墓参りもした。衝動的に、1月の命日に墓参したくなる思いが出てくる。11月に金沢駅の物産館でうろうろしていたら、晩年彼とよく行った片町のバ-のママさんと会ったことを、今想い出した。夏にボトルを入れ、秋には覗かずじまいだ。画像は、若い頃よく飲みに行った飲み屋のビル。上の階にはビルを変えながら、30年以上前から営業の店もある。またよく覗いた店などもある。夏に近江町市場で、女の人から声かけられた。ポン友が喧嘩別れしたこのビルの店一つのママだった。夜と昼の顔が違った。最初に記した店のママは、化粧は濃いが、変わらない。寄り道脱線記述した。ひたすら彼の冥福を祈って、線香をあげるしかない。彼の分まで、長生きしないと。本日は氷雨の遠出忘年会。主催の飲み屋のゴルフ親父は肺がん治療終了で、呼吸器抱えて待っている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンキ-スのエ-スが広島で投げる

2014年12月28日 10時48分02秒 | Weblog

広島に帰るというより、ヤンキ-スのエ-スが登場がスポ-ツとしての見出しといったところか。高齢選手の場合、どこの年齢で身体能力を落とすかは、実際プレ-してみなきゃわからない。現地解説報道からも大丈夫と思うが、何年か前からインタビュ-なんかで自ら「引退」のセリフも出ているから、ちょっぴり不安も残る。前田も広島に残るし、ここは来年広島の日本一で花道を飾らせたい。来年のヤンキ-スはイチロ-もいないようなので、朝からのテレビ観戦のお楽しみが減ってしまう。田中の故障なきを祈る。野球は年齢評価のウエイトは高いから、イチロ-の決着はキャンプに入ってからの可能性もある。まだ冬。スト-ブリ-グは長い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は混雑でケ-キを買う

2014年12月25日 22時34分18秒 | Weblog

 

昨日は家人土産に頼まれクリスマス・ケ-キを渋谷で買った。夕方の東急東横デパ-トの地下は、凄い人波だった。お目当ての洋菓子屋は順番をついているうちに、ケ-キがなくなっていってしまった。中年の身なりのいい人が、ポンポンと買っていく雰囲気だ。途中諦めて、昔からの洋菓子屋で順番を待って、ケ-キを買った。やはり味はいまいちとの家人評価で、デパ地下の一時間は全く徒労。万年風邪もぶり返しそうだった。今日は、溝の口のSCで煎餅と大福を買ったが、洋菓子屋は相変わらずの人だかりだが、ここは安い洋菓子屋もあり、若い人が目立つ。19日(金)に上野で忘年会があったが、駅高架周辺の屋台は凄まじい人、お勤めの男女で溢れていた。テレビの胃薬のコマ-シャルに出てくる宴会場とは程遠い世界が上野にあった。東京新聞の朝刊のシリ-ズ、二極化の風景の寂しいほうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下の記者会見から

2014年12月23日 11時31分13秒 | Weblog

-両陛下の先の戦争や平和に対するお考え-

先の戦争では300万を超す多くの人が亡くなりました。
その人々の死を無にすることがないよう、常によりよい日本をつくる努力を続けることが、残された私どもに課された義務であり、のちに来る時代への責任であると思います。
そして、これからの日本のつつがない発展を求めていくときに、日本が世界の中で安定した平和で健全な国として、近隣諸国はもとより、できるだけ多くの世界の国々と共に支え合って歩んでいけるよう、せつに願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬も、厳しい冬

2014年12月16日 23時40分46秒 | Weblog

厳しい気候が続く。列島冬の嵐、北国は大吹雪き。画像は昨日の虎ノ門3丁目(西久保明船町)過ぎて2丁目(西久保巴町)あたりから虎ノ門交差点。銀杏並木も枯葉散る状態。長引く風邪で咳き込み土日は肺炎に近くなって、お世話になっている医師のところへ。帰りは岡埜栄泉で大福と栗饅頭を買った。医師のクリニックも新年から田村町の旧日石ビル跡の新しいビルに移転する。名物大福から遠くなる。朝に服用する抗生物質で体がだるい。運動不足もあり、さらに体が重い。肺炎で、食欲もなく体重だけは2キロのダウン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これかNHKの予測

2014年12月13日 22時59分42秒 | Weblog

メディアが予想の自民議席以上なら、憲法創案の成案だろう。日本国憲法がノ-ベル平和賞の前に、得意の不意打ちがあるかもしれないとのTwitterがあった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山詣でから2年

2014年12月13日 22時40分12秒 | Weblog

晩秋、秦野駅前で展示されていたものを撮影。民衆の活気が凄い。版画の組み合わせが悪いが、江戸の人々の熱望、大山詣でがわかる。活気といえば、テレビ選挙番組は都知事選並みの統制だった。BS11で露木茂が静かな選挙も良いような弁!!メディア人間として信じられない発言。静かだから、田崎史郎、後藤 謙次、伊藤惇夫なんぞの出番もないように思えた。これら扇動政局屋は消えてなくなれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと20日

2014年12月12日 15時14分31秒 | Weblog

風邪が治らず、腰痛もしんどい。咳き込んでいるので、喘息再発が心配で、ジムもどこも行かずゴロゴロしているうちに、夕方が近ずく。もう1時間たったら、夕暮れになる。こんな時は録画を見る絶好の機会。BS1のシリ-ズ「秘話でつづる第一次世界大戦」が勉強になった。植民地から送られてくる兵隊の映像はフランスもので見たことがあるが、今回はより多く見られた。初日の「女性たち」はカラ-化されていて、リアリティが迫る。「戦火の馬」はスピルバ-グの映画にもある。「伝令」はドイツ最後の皇帝ウイルヘルムやロ-ザ・ルクセンブルグ時代映像が出てきて、当時の社会が想像しやすい。画像右手は、再建築予定の貿易センタ-ビル。モノレ-ルと東京タワ-、20世紀後半の象徴でもあるが、モノㇾ-ルは何処に向かっていくのだろうか。開戦100年を向かえる第一次世界大戦の今年、深くこの時代を考えることが必要かもしれない。歴史は現在、未来とにつながっていく。また再放送があるだろう。タイトルは次。骨ある編集者に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党の号外 12月号から(テレビで、派遣会社の会長、竹中平蔵氏は年金を株で増やせるといったが)

2014年12月11日 17時56分47秒 | Weblog

この号外を更にせんじ詰めれば画像のとおりだろうか。このところ急速に上がる株価は官制と言われるが、ハゲタカどもがどこでさや抜きで手を引くか、日本銀行の手持ち状態次第とか、どこかのHPで書いてあった。素人目にも、役人がハゲタカと株相場の勝負しても、負けは見えている。実体経済から離れた株バブルはいずれ、はじける。被害者は誰か。20年以上を思い出せば、いや、想い出さなくても分るだろう。正体不明のアベノミクス。日本を取り壊す、戦前を取り戻す、この道しかない道は、戦前の栄養失調の教育勅語の世界だろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致と珊瑚

2014年12月07日 23時21分43秒 | Weblog

晩秋の金沢に向かう途中、親不知の海を眺めて、親と別れた拉致昔を思い出した。金沢で過ごした中・高生の頃、浜辺に脱ぎ捨てられたゴム製の潜水服、靴など、また不審な上陸者の足跡の記事がしばしば、地元紙や中央紙の地元紙面に載っていた。母親からは、夕方海へは行くなと言われたこともある。行方不明者の噂話も耳に入っていた。この時代の日本海側は夜ともなると近隣諸国のAM放送がかしましかった。北京放送、モスクワ放送、大韓放送と暗号読み上げ放送があった。毛沢東の文化革命が開始する前あたりは、毎晩、劉少奇は中国のフルシチョフなどとなじられていたの記憶が鮮明だ。大韓放送の「黄色いシャツ」がブレ-クしていたことも想い出した。一見何もない日本海も、暗号読み上げに見られるように、出入り自由な、海上警備も疎かな海といえる。能登沖で漁船上で拉致された寺越事件が露呈した。第十八富士山丸事件や、その後に判明した拉致者。北方オホ-ツクではソ連による漁船の拿捕・抑留と不穏、この限りでなかった。最近は福建省あたりから珊瑚船が大挙して、領海操業を繰り返したが、有効な手立てを打てないうちに、珊瑚が根こそぎ奪われ、小笠原の海底は荒廃した。海洋国と言いながら、長年与党の歴史を持つ政権の海の警備は粗略そのものといえる。領海もガ-ドできず、海外派兵の考えが出てくる思考そのものに理解ができない。簡単に言えば、外遊で金のバラマキはできるが、平和を希求する外交ができない宰相を抱えているということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いインフレ

2014年12月07日 20時50分46秒 | Weblog

民主党の肩を持つ訳ではないが、現政権と比べて、仕事から見ても景気がよくなったと感じない。アベノミクスという何か期待を持たせるようだ言葉。意味不明だが、円安と消費税で春先から比べると物価が一気に高騰し始めた。和食ファ-ストフ-ドの代名詞、牛丼が500円という声が聞こえてきた。外国産蕎麦の立ち食いソバ屋も値上げ必至だ。株価も日経平均約18000円に。$=80円の頃と比較すると株価は2倍になったが、$=120円では株価もドル建てで見れば2/3になるから実力12000円ということか。暮らしが切迫する。$=120円を超えていくとハイパ-インフレの恐れがあるという。「巨額の財政赤字が積み上がった政府は、どこの国でもいつの時代も政府はインフレを求める。」ということか。投資としてのドルが魅力あるので、$=130円に向かっていくだろうが、スピ-ドが怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選の菅原文太さん

2014年12月02日 09時04分13秒 | Weblog

急逝した菅原さんのご冥福をお祈りします。今年早々の都知事選、雪降る中も車上の演壇に立ち、細川元首相の応援された。何回か知事選演説を出かけて聞いた。反原発といいながら、新聞、テレビ、ネットしか出てこない文化人とは違い、行動する人だった。映画の世界とはかけ離れた人だった。最後の演壇は沖縄で確認できた。「国民を飢えさせない、安全な食べ物を食べさせること、絶対に戦争をしないこと」を発言されていた。沖縄の映像を見ると年明けより、老け込みがひどい。命を懸けて行動されていたのだろう。核燃料だけでなく、これから廃炉になる炉の核ゴミをどう始末するのか、目途もなく、再稼働が始まる。米国アリゾナ砂漠で、地中深く管理されていた核ゴミの放射線が地上まで出て、被爆者が出た。青森のどこかの村長が、後始末は次世代で考えてもらうとかテレビで言っていたが、開いた口が塞がらなかった。菅原さん、NO NUKE!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一矢ならず、一投報いたい

2014年12月01日 11時54分10秒 | Weblog

選挙の月となった。フジTVの解説画面。政府がろくな説明ができなかった、そしてろくな議論時間もなく成立。政府系テレビのわかりやすい説明。秘密特定事項は何かは不明確で、国民には知らされない。選挙に絡むYouTube「とりあえず自民以外で(団体編)オチは「野党4つ!」が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする