goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎 喬

加賀生まれ(金澤)

こどもたちの鯉のぼり

2022年05月01日 13時31分12秒 | Weblog

 

昨日は戦車道路眼下の公園で子供たちの鯉のぼりが出ていた。今日の雨の中、泳いでいるだろうか。明日は五月晴れになるか、頑張れ鯉のぼり。早い者で年半ばにに向かいつつある。フラフラと教えてもらったツルの花を見に出かけたのだが、夕暮れだったので見落としたのか。探せず。▼MLBヤンキ-スは視ているが、一方的に勝ち進んで打ち合いもなく、これも」寂しい。大谷のエンゼルスもだ。▼同じ打ち合いでも、撃ち合いでも、ウクライナ侵略戦争も酷いものだ。残酷さはやはりスキタイ民族の系譜かと思うぐらいだ。停戦でも、この憎悪は消えない。プーチンの墓に永遠に唾がかかるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足元には花

2022年04月21日 13時10分41秒 | Weblog

画像はアマドコロ。空を見上げれば木々の新緑が美しく、さわやかな気分になる。街の街路樹のハナミズキもこれから、あちこちに一斉に咲く。足元にも、多くの花々。▼東北の桜も青森にまで届いたようだ。弘前城の桜もゴールデン・ウィ-クには終わっている。九州当たりのゴルフ場は、芝目も鮮やかだろう。天候は不順だ。寒い日が多く感じる。▼そうこうしているうち、暑くなり、気持ちよく感じる春の日々は少ない。▼ジムで体を慣らしたが、今月2回目。ジムでのスタジオの運動の最後の砦的存在のヨガはさぼりっぱなし。当面マイペ-スの自主トレに切り替えるつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の焼き物の一枚

2022年04月18日 21時33分50秒 | Weblog

今月のJAL古美術カレンダ-は埴輪だ。愛媛で発見されたらしい。ネットで全体像を見た。すばらしい馬の像だ。40年ほど古美術カレンダ-を毎年見ているが、は絵画が多く、ついよく見ることがなくなってきている。▼絵画より焼き物に魅力を感じ、絵画美術に行くことが少ない。故郷の九谷、大樋が身近だったからだろうか。▼このところ、運動不足だ。尻が痛くても、頑張ろう。昔の上司が脊椎をやられたらしい。結果が期待できない手術を避けるために、ストレッチを十分な日々を送らなきゃいけない。散歩も美術館行もままなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっているのに、飲ってしまった

2022年04月16日 22時23分01秒 | Weblog

 

画像はナパのワイン。ゴルフ諦めたメンバ-と会食のものの一本。料理より口当たりよかった。寺に行くまで治らぬ病中で、ここから奈落の底にいってしまった。ワインは円安だから、お店で買えば今は五千円あたりのもの。▼腰痛もあって、実に気分が良くない。この二日完全にゴロゴロ、午前から昼はヤンキ-ス戦。コマ-シャルが入れば、その間に大谷、筒香など日本選手がいる球団の試合を覗く。▼大学先輩と戸栗美術館の鍋島焼の逸品を見ていた時は、まだよく歩けた。今日は二日にわたる冷たい春もあって、鬱になりそうだったので歩いた。歩く力が弱まった。明日もジムか歩きで力は回復に向かうだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間延期で、ようやく開幕

2022年04月07日 14時13分21秒 | Weblog

日本プロ野球はド派手な新庄日本ハムが最初から躓いた。野球はショ-ではない、負ければ客が来ない▼。MLBもようやく開始。球団MLB側のロックアウトに選手会は勝ったようだ。試合がないと、人気が昔ほどない野球もコロナ影響もあり経営が苦しい。▼今年の日本選手にヤンキ-スにドラフト2位入団のジャッジと同期の石田が苦節10年でテキサスに選手枠に入った。秋山は自由解雇となった。日本復帰だろう。▼ヤンキ-スとレッド・ソックスの試合は雨で延期となった。画像ポスタ-で視られる試合は、左の大谷・エンジェルスと右のゲレイロ・ブル-ジェイズだ。明日は野球とゴルフのマスタ-ズ初日。▼寝不足必至。腰のリハビリにならず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕闇の春の花

2022年03月19日 21時40分35秒 | Weblog

連休の初日は腰痛でまったりしても、かえって腰に悪いと思って外に出た。長池の自然館で折り返し戻ることに。休みなので、一人散歩より家族連れが目立った。館横の植え込みに、やぶ桜、桃、うぐいすかずらが咲いていた。映り映えが悪いが桃がきれいだった。▼もうすぐ春分の日、昼が長くなる。靖国神社の桜も開花宣言が近い。人間も動物も、植物も生き生きする時期だ。花粉さえなければ、散歩、散策にふさわしい季節到来。コートをとって歩けば、軽やか。早く腰痛を立て直さなければ。▼ウクライナの人達には、まだ春は来ない。ロシアにも。来るのは悲劇だけだ。▼ネットで欧州各国の放送局の放送を見ているが、視るに堪えないシーンがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は散り

2022年03月15日 11時02分58秒 | Weblog

池に花びらが浮かぶ。早咲きの桜があちこち見かけるようになった。花粉症もソメイヨシノが散るころには終わるだろう。▼高校野球の声も聞かれるこの頃。メジャ-・リーグ野球も12月からのロックアウトも終わり、停滞していたトレ-ドが始まり、フリ-で待っていた選手、日本では菊池、鈴木の所属が決まった。大物選手も続々決まっていく。▼中堅選手も含めた陣容がわかるのは来月初めだろう。暗いウクライナのニュ-スばかりで、鬱憤がたまる。▼避難民一千万に近くなっていく。過去の歴史に一つの国にこれだけの人々が一気に国境を超えることがあっただろうか。▼同時にロシアの軍備は核頼りがわかってきた。表層的には最新兵器のようだが、実態的には旧兵器の軍備のようだ。これでは多くのロシア兵も死ぬ。情報はここから。

ロシア軍の実力は「起きなかったこと」に注目すれば分かる|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつかなかった

2022年03月14日 13時18分29秒 | Weblog

先日、昔の職場のお友達と八王子駅前で、お客がいない午後遅く酒を飲んだ。結局夜まで、歓談が進んでお一人様ジョッキ-2杯、ワイン一本飲んだ。もう一本やると腰が立たなくなるかもしれない。▼彼は海外駐在拒否した後任でもあるが、教養習得、文化吸収と街道歩きに熱心だ。▼仕事から手を引いて、ドイツ語の学校に通い、ドイツ留学も検討したが、コロナで諦めて、日本の大学にした。今は昔と違って途中編入というのがなく、高校から進学と変わらない。倦怠の自分とは違う。もう一度気を引き締めて、教養を高めることに努力しよう。▼八王子駅前の風景で画像真ん中の虹色のには今まで全く気がつかなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だが

2022年03月11日 08時41分06秒 | Weblog

まだ、福寿草が頑張っていた。初春から春に向かい、一気に動植物に勢いがでる。自分も血の流れが良くなるのがわかる。ついでに花粉で鼻の炎症が激しくなる。▼激しくなると言えば、前回に引き続きウクライナ戦争。国に悲惨な歴史は詳しくないが、表層的なことは記録やぺロストロイカで情報開陳でいくらか知られ、自分も知ることに。▼昔モスクワとペテルスブルグに行った。モスクワ大学の学生5人がガイドに出てきた。四人は高級官僚の子弟、一人は苦学。四人はいうなればのちに、新興財閥オルガルヒへ、一人はシベリアの学校の先生だろう。▼苦学生は当時闇市で、ドフトエスキ-、聖書を手に入れて精神の柱となった誰もいないところで話してくれた強烈な記憶がある。ウクライナ人はプーチンの言う兄弟とは思っていないだろう。スラブ人はヘロトドスノの「歴史にでてくる」文明を持つ狩猟民族スキタイ人の血を持つだろうが、プーチン的な兄弟にはならない。今彼は周囲の忖度で孤独に落ちた。この独裁者は怖い。▼スタ-リンは暗殺を恐れ、戸締りを厳重にして、誰も孤独に心臓麻痺で死んだらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の初め

2022年03月06日 20時57分26秒 | Weblog

春の訪れは例年より遅い。画像の桜を一昨年撮影したときは満開だった。花粉は寒さで遅れたが、きつい。年齢とともに厳しさが増す。▼テレビではコロナは片隅に行き、ウクライナでの戦争が正面に出てきた。この国で知っていることは、第二次大戦でドイツ、ソ連の往復ビンタを食らって、国民の半分が亡くなったことだ。今は日本のニュ-スより、ネットで日本語放送があるBBC、Reuter、英語だがTHE GURDIAN、ドイツのDWはテロップがでるので、画像を頼りにして視ている。これらは記者が現地にいるのが強い。避難の人達もリアルだ。ウクライナは次のブログにしよう。▼先月末大学クラブの先輩とともに、卒業50周年のお祝い行事に参加した。コロナで先送りされていた。しかし、そのコロナで10%にもならない人数だった。参加したのはラテン語で書かれた祝い状が欲しかった。その本文の要は「さらに豊かな恵みのうちに世の光、地の塩になりますように」だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも言えぬ言えぬワンちゃん木像

2022年02月26日 10時20分28秒 | Weblog

今月のJAL古美術カレンダ-画像。カレンダ-画像は見ずに過ごすことがあるが、ワンちゃんに声ヵけられたような、見つめることになった。 目を据えれば、創作者、運慶親子の飼い主への思いが、ワンちゃんに伝わっているのか。愛しくなる。画像をスマホで撮って、Bluteethでテレビにペアリング。映し出す画面は本当にりアルになり、さらに愛おしくなる。800年前の作品は今もって現実みたいだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンパルナス・タワ-がなかったパリ (モンマルトルより)

2022年02月22日 22時40分44秒 | Weblog

 

パソコンにあるデータをMSに預けようと思って、まず画像ファイルを整理。出てきたのはドルが360円の頃だろうか。パリの写真。褪せた画像の色の呼び戻しをやったが、復活できなかったものが。▼ネットでカラ-復活ソフトがあるが、冴えず。改めて手作業でやってみたが、こんなもの。なんかのんびりしている。▼撮影はどうやら午前早目だろう。モンパルナス・タワ-は調べると、73年開業とあるから、前の年あたりか。それなら初めてのパリだ。会社の修学旅行のものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草を撮影

2022年02月16日 23時18分36秒 | Weblog

 

ご近所様に教えてもらった福寿草。外に出て脚のストレッチをして、散歩行先を思案中に福寿草便りで決定。▼風は強いが、陽光で気分はよい。人影も少なく良い散歩になった。風よけに綿入れパンツをズボンの上に履いていたので、歩みはいつもより遅い。早く軽装の暖かさにならないかと思う。月末まで我慢。▼先日の水仙を見ようとしたら、花がない。誰かが切り取った。みんなが楽しめるものを、独り占めにして花の命を縮めるおバカには、困ったものだ▼鹿児島の先輩から梅の便りがきた。スマホでググるとまだ現役だ。次は鹿児島と故郷石川県知事選挙でも記することに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に出たら、すぐに白梅が咲き始め

2022年02月12日 22時14分30秒 | Weblog

明日の天候が悪いので、散歩に出た。梅が咲き始めていた。小学校の白梅も咲いているらしいが、駅方面へ出ていないから、気がついていなかった。▼そろそろ、コロナ抗体も確立し始めたから。都心のクリニックも行かなきゃと思案。朝までみぞれの週明けの電車の空いている時間で往復しよう。東京は80人に1人が感染者となっている。▼散歩の終わり頃に、道端に水仙が一輪の咲いていた。後り3つはつぼみ。週半ばに咲くだろうか。寒さの中でも、明るい日差しで花を見るのは、心地よい。▼MLBのロックアウトはいつまでか。選手労組と折り合いがつかない。ウクライナも折り合いがつかいないスタ-トだから、これも難しい。ロシアが攻めれば優勢で、電脳戦も絡む難しい展開。ソ連vsフィンランド戦の展開なら、プーチン独裁は消えるかも。そんなことより、コロナもある世界で経済封鎖が始まったら、ロシアは当然として、日本経済も揺らぐ。▼第一次世界大戦もちょっとした、判断の誤りから始まった。実に嫌な感じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雪降り

2022年02月10日 18時45分51秒 | Weblog

月初めに散歩で張り切りすぎたか、持病が悪化した。歩数は目標8000歩(以下)もかなり上回ることもあった。体力テスト的に、煩悩の数がある階段の寺のを二度も上ったり、里山の上り下りをした結果だ。▼今日の雪降り寒さは、体に悪い。7日のワクチン接種以外は出歩かず状態が続いた。ようやく落ち着いてきたが、この寒さでは引き続き蟄居。▼東京コロナは80人に一人感染まできた。ジムも感染者がいたが、もうバスに一人以上はいる勘定になる。かかりつけクリニックは都心、空いている時間と車両が勝負だ。▼画像は戦車道路のアオキ。耳もなるが花芽も出ていて、おもしろかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする