画家maruuの 心を磨く 絵を描く生活

50代主婦の絵を描く生活。
心穏やかにに生きるために、日々の思いを綴ってます。 maruからmaruuに改名しました。

奮い立つ山/異常なぐらい感動しよう

2019-12-28 09:49:08 | 日々の感動
海の向こうにそびえ立つ。
糸島の可也山へ。 

糸島富士と呼ばれるだけの風格。
裾野が広く、
立派で美しい。



山をどう描くか。
大きさ、構図、塗り方。
まず大事なのはどう思うか。

内側にどーんと、この山の存在感が残ってる。
大事な事はしっかりと心に据えよう。
芯を持って、裾野を広げて、
大きな大きな、
この山のような人に。

私の中で、山が生まれ、
育つ姿が見える。
山は動き、
成長し迫り出してくるひとつひとつの峰。
嶺がタコの足のように動き、
木々が隆起する。

山のように奮い立たないといけない。


可也山が良く見える箱島神社。
何か、大切な何かがある。
神聖な雰囲気。

西宮神社のえびす様が祀られていた。
西宮は私の生まれた場所、
商売をしていた祖父の家、
小さい時には良くお参りに行った。
「えびすさん」と呼びながら、
親しんで来た。
ご縁を感じてうれしかった。
おかげさまで、今ここにいます。

潮が引いていて、
島は陸に続いていた。
満ちると、島になる。
また違った姿を見に来たい。

箱島神社から見える可也山
少し場所を変えるだけで山の表情が変わる。
雲が動き光が動き、
山の色も変わっていく。




神社まで歩いた海岸。
海の波紋、砂の波紋。
続くリズム。

帰りは砂浜がキラキラと光っていた。
何に反射し光っているのか?
細か細かい光の粒たち。


日が沈む前に二見ヶ浦へ。
あっと言う間に沈んで行く。







そして暮れ行く空と海の、色の変化を楽しむ。
薄い桃色、水色、青、緑の美しいグラデーション、
そして落ち着いた青のグラデーション。
日が沈むと、急に白が際立ってくる。
沈む直前の白。
小さな時から、この一瞬の白を見ることに幸せを感じた。


山を観て、海を観て、
あらためて本物を観ることの大切さを実感した。
もっともっと感動しよう。
異常なぐらい感動しよう。

全てのものは形を変え、色を変え、
過去から未来へ変化し続けている。
その一瞬の姿を、
そのエネルギーを描き伝え続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

minneを始めました/クリスマスポストカードの販売

2019-12-15 10:21:46 | お知らせ
クリスマスポストカードの販売を始めました。
ハンドメイド通販サイトのminnneで買えます。

「柊」/クリスマス ポストカードの2枚セットです↓
5種類それぞれ2枚セットで販売してます。




別柄5枚セットでの販売もしてます。
https://minne.com/items/20977802


アクリル絵の具で描いた絵を印刷会社に注文し
ポストカードにしました。

《印刷方法》オフセット印刷(印刷会社仕上げ)
《紙質》最高級上質220kg
《サイズ》 100×148mm

送料込みです。普通郵便で送らせていただきます。



お部屋に飾ってクリスマスの雰囲気を楽しんでいただけたらうれしいです。

クリスマスまで10日。
出品するのが遅かったと反省してます。
なるべく早く発送いたします。

それぞれの色を映し合い、キラキラと輝く。
心を照らす、その光が皆様のところに届きますように。

minne のmaruのギャラリー↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな海になる/ゆったりと呼吸を続けよう

2019-12-14 15:19:00 | 日々の感動


穏やかな海。
凪いだ水面を見ていると、
心もゆったりと落ち着いて来る。

波の音も、
ゆったりとやさしい。
波の縁を裸足で歩く。
ただ歩く。
海岸を歩いていると、
いつも不思議と急に色々と閃く。
ずっと迷っていた、
絵の色、構図。
「こうだ!」
と思いつく。

無心になるからか。
脳の使えてなかったところが、
目が覚めるのか。
日常の中で無意識に、
考え方が狭くなっている事に気がつく。
海底がキラキラと光り、
波紋が縦横に細かい模様を作ってる。 
いつまでも見ていられる美しさ。

泡立つ波の音が心地よい。

海にいると五感を使う。
ただ生きていることだけで有難い事に気がつく。
何度でも、いつ来ても新鮮だ。

日常の中でも、
海にいる時のように
いつも新鮮でいよう。
海のことを思い出しながら、
ゆったりと呼吸を続けよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に架かる空の橋/毅然とした人になりたい

2019-12-07 10:29:47 | 日々の感動


‪雲が動き、
光と色の変化が激しくて、目が離せなかった。‬


海が鏡のようになる。
海に映る空の青が、
真っ直ぐに映り込む。
島から、私のところまで真っ直ぐに。
海に架かる空の橋だ。


靴跡よりも、深い足跡。
砂浜を裸足で歩く。
一歩一歩と思いながら、
ぐっぐっ、と歩く。
心も体も軽くなっていく。


色々あって気持ちが重く、
海に行きたくなった。

家のこと、人のこと、絵のこと、
生きている限り、
この先もちょっと大変なことはあり続ける。
もっと大変なこともあるだろう。
生きていれば当たり前のこと。

空を見ながら、
海を見ながら、
ひとつひとつと向きあっていこうと覚悟する。
まだまだあたふたしてしまうけど、
いつか毅然とした人になりたいと願う。


海の爽やかさ、
砂浜の気持ち良さ、
風の感触、
波の音をいつでも思い出せば大丈夫。
全ては自然の中、
キラキラと輝く世界の中にある。

毅然とした人となるために、
いろいろ経験しながら
成長して行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式に向けて/思いを受け継ぐ

2019-12-01 16:32:59 | 日々の感動
紅白の髪飾り。
「これかわいい!」
娘と意見が直ぐに合い購入したもの。



手作り通販サイトのミンネの《ななかまと**》さんの作品。
ショートボブの髪に良く似合った。


娘の成人式の着物は私が30年前に着たもの。
私の祖母が買ってくれた。
カラッと天気が良いので着物を吊す。
( 突っばり棒を鴨居に引っ掛けて。)

祖母は趣味で和紙で姉様人形を作っていた。
柄合わせ、色合わせで人形の持つ雰囲気がガラリと変わる様子を
うれしそうに何度も見せてくれた。
置いてある和紙を見るだけで楽しかった。

日本人らしい配色を祖母がおしえてくれた事を
娘の成人式に思い出す。






 鶴、松、竹、梅、おめでたい柄が沢山。
探しきれないほどの美しい模様たち。
こんなにしっかり見たのは初めてかもしれない。
選んでくれた私の祖母の思いを感じ、てジーンと胸が熱くなる。


ビーズのバッグは
着物と一緒に母が送ってくれた母のもの。
キラキラと光る。
このバッグも小さい時、見ているだけでうれしかった。

娘の人生の節目に、
あらためて親の思い、祖母の思い、
その重みを感じる。

ひとつひとつ準備を進めながら、
二十歳では分からなかったこと、
感謝が足りなかったことにできるだけ気が付きたい。
そして喜びと感謝を沢山感じよう。

うれしさ、幸せとは、
おかげさまを感じることだ。
着物を前にして思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする