画家maruuの 心を磨く 絵を描く生活

50代主婦の絵を描く生活。
心穏やかにに生きるために、日々の思いを綴ってます。 maruからmaruuに改名しました。

猫の絵 no.78(色鉛筆)/心も体も解放させる

2013-08-07 11:38:44 | 2009-2014 cat 「猫の絵」
色鉛筆で描いた猫の絵。

頭を人に当ててくる猫。
その体の重さ、温かさを感じて、
固い気持ちが和らいで行く。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
汗だくになりながら、拭き掃除を終えた。
こんなに汗をかいても、家事は運動ではないらしい。

最近、整体に通い、体の管理の仕方を指導してもらってる。
「家事は運動ではない。」意外だった。

むくみ、しびれ、痛みに悩み、5月の終わりからから整体に行っている。
体の不調の一番の原因は、高校の頃に怪我した右足の指だった。
もう忘れていた、傷。足の指がしっかりと動いていない事に気付いてなかった。
動かない指のせいで、体のバランスが崩れてた。
しびれ等の症状が左側に出ているので、左が悪いと思ってた…。
右をかばって、左が頑張り過ぎてた。

そして、筋肉のつきにくい体質との事。
筋肉がつけが、むくみも良くなるらしい。
歩くのが良いと、なるべく、毎日少しずつ歩き始めた。
今はまだ、3、40分。

「運動は、すれば良いと言うものではない。」
との、事で、私に合った、
歩き方や時間も教えてくれた。
ストレッチやお灸も指導してもらい、
体が楽になって行く。
フラフラした感じがなくなって、ぐっと、下半身に力が入るようになった。

整体では、鍼やお灸の他に、
グラストンという治療もしてもらってる。
専用の器具で、傷の癒着やこりをほぐしてくれる。

ちゃんと動いていない足の指、肩。
術後の傷の癒着。
自分の事なのに、知らなかった事が沢山。

絵を描き過ぎると、次の日はちゃんと体に出て、整体の先生に指摘される。
絵を描いて、体をグッと、緊張させたままにしておくのは良くないから、
描いた分、歩いて解す。
そうか、“解す”事が今まで、できてなかったのか。

ー解き放つー
もう少し、気楽に、心も体も解放させる事が大切だ。
この自分と、もっと上手につき合って行きたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MARUのホームページへ(PCサイトです)

「クリエイター支援・作品販売のくらしクリエイティブ“utte”」にクリエイターとして登録されてます。
maruの紹介はこちらです 。40作品をがアップされてます。。(PCサイトです)


“maru美術館@アートマルシェ神田、展示会に来れなかった方はもちろん、来れた方でもう一度観たい方のために。webでの作品販売中。
詳しくはこちら→http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1354/87/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする