画家maruuの 心を磨く 絵を描く生活

50代主婦の絵を描く生活。
心穏やかにに生きるために、日々の思いを綴ってます。 maruからmaruuに改名しました。

鋏(アクリル画)/それが、そこにあること

2013-07-29 22:46:05 | 2013「それがそれらしくある」
アクリル絵の具で描いた、“鋏”の絵。
今年1月の個展「それがそれらしくある」
に展示した作品です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「そんなふうに見える」とか「上手く描けてる」ではなく、
“ある”という事を表現したいと思った。

「それがそれらしい」存在感。

鋏が描きたいと思い、10年以上お世話になっている美容師さんに、
「鋏を見せて下さい。」
とお願いした。
「20年美容師してて、初めてそんな事言われました。」
と言いながら、持っている鋏を、数本見せてくれた。

想像以上にきれいだった。
使い込まれ、磨かれ、
何とも言えない、籠ったような輝きで、
やさしく光っていた。
鋏は、ただただ光に包まれていた。

そのキラキラと変化する光。
変化する光を見ていると、
時が流れて行くのを感じる。

未来が現在になり、今が過去になる。
現在、過去、未来、を繰り返す。

私が描きたいのは、
自分が見ているその瞬間、瞬間、
“それが、そこにあること”

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MARUのホームページへ(PCサイトです)

「クリエイター支援・作品販売のくらしクリエイティブ“utte”」にクリエイターとして登録されてます。
maruの紹介はこちらです 。40作品をがアップされてます。。(PCサイトです)


“maru美術館@アートマルシェ神田、展示会に来れなかった方はもちろん、来れた方でもう一度観たい方のために。webでの作品販売中。
詳しくはこちら→http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1354/87/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスブラシ/丁寧に磨く

2013-07-28 13:21:14 | 家事
お気に入りの「がんこ本舗」の“海をまもる バスブラシ”と“アヒル親子のバスタブ洗い”
洗剤を使わず「ゴム加工+水」だけでお風呂中をお掃除できる。

主婦の仕事は同じ事の繰り返し。
それでも「より良く」と思いながらすると、
ひとつひとつに興味が出て、楽しくなる。

今日も朝一番に、お風呂の掃除をした。
夏の休日は、お風呂掃除をして、汗をかいて、シャワーを浴びてから家事を始める。

今日はスポンジ。
ブラシとスポンジ、それぞれの得意な部分があるから、交互に使う。
汚れやすいところは、クエン酸水や重曹を少しだけ使う。

磨いて、撫でてみる。
ザラザラ、としているところは、汚れが残っている。
ツルツルだったら、汚れがつきにくく、カビも出ない。

ー目で見て、撫でてみる。ー
昔、テレビで、銭湯を大切に管理してるご主人が言っていた。
丁寧に丁寧に、床を磨い撫でていた。

丁寧に掃除をしたら、終わった後がスッキリする。
ーどんな気持ちでするかー
はとても大切。

丁寧に磨く。
気持ちが爽やかになる。
それを繰り返して行きたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がんこ本舗
http://www.gankohompo.com/products/cleaning/01/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MARUのホームページへ(PCサイトです)

「クリエイター支援・作品販売のくらしクリエイティブ“utte”」にクリエイターとして登録されてます。
maruの紹介はこちらです 。40作品をがアップされてます。。(PCサイトです)


“maru美術館@アートマルシェ神田、展示会に来れなかった方はもちろん、来れた方でもう一度観たい方のために。webでの作品販売中。
詳しくはこちら→http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1354/87/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御影堂」ー高野山ー 2作目(アクリル画)/玄の世界

2013-07-27 23:47:03 | 2010-2015 paintings 2010-2015

真っ暗な中に、様々なものが含まれている。
良い事も悪い事も、
悲しい事も嬉しい事も…
全てを含み、調和している。

何処までも続く、玄の世界。

夜霧がしっとりと茅葺きの屋根を濡らしている。
胸にズンと来る、月の重み。

御影堂が、月の中で浮き立ち、
優しく光る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2作目の「御影堂」。

モネの連作、「睡蓮」や「積みわら」のように、
「御影堂」を描き続けるだろう。

暗闇の中、目が慣れて、少しずつ見えてくるように、
描いていると、観え方がどんどん変化して、
そうだったのか、と何度も驚く。
何回描いても不思議な感覚。

この先には、何があるのか。
描けば描く程観えて来るもの。
言葉にはならない、私の観たいもの、伝えたいもの。

感動と思いを描き続けたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MARUのホームページへ(PCサイトです)

「クリエイター支援・作品販売のくらしクリエイティブ“utte”」にクリエイターとして登録されてます。
maruの紹介はこちらです 。40作品をがアップされてます。。(PCサイトです)


“maru美術館@アートマルシェ神田、展示会に来れなかった方はもちろん、来れた方でもう一度観たい方のために。webでの作品販売中。
詳しくはこちら→http://www.utte.co.jp/joomla/content/view/1354/87/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする