goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれすけっち

ワタシらしく。 ワタシなりに。

ムード満点

2009-11-26 22:45:54 | つれづれ
夜景のステキなお店でお酒&ディナーしてきました。
しかも窓際のカップルシートで…
と言っても、隣にいたのは別部署に異動した後輩(女性)。
お互い「残念だねぇ」と言いながら(笑)

せっかくな夜景なのに、仕事の話ばっかりで…
本当なら私が後輩の話を聞いてあげないといけないのに、
こっちの愚痴を聞いてもらう始末で、非常に情けない。
でも、話していて自分の悩んでいることが具体的になった気がします。

後輩に「mocoさんは真面目すぎるから心配です」と言われ、
涙を堪えるのに必死でした。
頑張らないと!と思いましたね。
涙の理由?
「蛮幽鬼」が終わってしまったからということで…

、と書いてたら後輩からメールが。
「たまには息抜きしてくださいね」とのこと。
よくできた子です。

千秋楽日和

2009-11-26 10:49:40 | つれづれ
久しぶりの快晴!からっと晴れ渡っています。
今日はとうとう「蛮幽鬼」千秋楽ですね。
千秋楽にふさわしい天気になってよかった!
雨の日多かったですもんね。

出勤時に梅芸に立ち寄ってみると、
当日券狙いとおぼしき方が十数名並んでました。
で、楽屋口前を通って職場に行こうと思ったら、
すでに入待ちされてる方がたくさん!
後ろ髪を引かれながら…仕事してきます。

もう、幽体離脱したいです(泣)

星降りツリー

2009-11-24 23:00:32 | つれづれ
梅芸横にある、ホテル阪急インターナショナルのツリーです。

今年のツリーはちょっと色が変わります。
白くなったり、青くなったり…
そして、あちこちに星が流れます。
まるで「蛮幽鬼」の星降りみたいだなぁ、と。
ひそかにコラボしてる?って思ったのは私だけではないはず。

「蛮幽鬼」もあと2日ですね(泣)
そしてクリスマスイブまであと1ヶ月(汗)
あぁ…

ブログ師匠!

2009-11-23 01:00:45 | つれづれ
「蛮幽鬼」関連情報をネットで探していたら、このブログにたどり着きました。

高田聖子の見られていい日記

ハマン国の王女ペナンを演じられていた
高田聖子さんのブログですが、いや~面白い!!
何だろう・・・肩の力が抜けていて、簡潔な文章なんですが
高田さんらしさ(?)がいい具合に醸し出されていて、
大変心地よいのです♪
そして、ブログタイトルがツボにはまりました。

携帯で毎日更新されていて、「蛮幽鬼」舞台裏がちらりと垣間見えるのも興味深い。
そのちらり加減がいいんですね。
女優さんというより、いち女性目線で書かれているところに惹かれるなぁ。

私はダラダラ書く癖があるので、
目からうろこというか、羨ましいというか。
まさに、量より質ですな。

勝手に師匠と呼ばせていただきます!

「蛮幽鬼」初日が開きました!

2009-11-09 20:09:42 | つれづれ
ただいま休憩中です。

二階は遠いけど、新橋の時より結構見易い!
結構…というのが、前列の方がニット帽かぶったままなのでちょっと見辛いです。
四季なら外すよう言ってくれるのになぁ。

さすがに関西のお客さんは、反応がいいですね!東京とは全然違う!
橋本じゅんさんも「帰ってきたよ~!」って言ってたし、
やはりホームグラウンド感があるんでしょうね。

舞台と客席が一体になっている感じで、二階でも遠さを感じません♪
では、二幕を楽しんできます。

「蛮幽鬼」大阪初日 & My Birthday!

2009-11-09 00:02:55 | つれづれ
お久しぶりです。
東京旅行以降、仕事に追われブログ更新ができませんでした。
観劇記も全く書けていないし・・・(泣)

でも、今日は書かずにはいられません。
本日9日、梅田芸術劇場で「蛮幽鬼」が初日を迎えます!
そして私の3○回目の誕生日でもあり、「蛮幽鬼」をバースデー観劇してきます!
ということは、再び生・堺さんに会える~~♪
きゃあ~~~!どうしましょう。

今回はS席ですが2階席なのです。
ネット会員で会員申込初日に先着順申込したにもかかわらず
取れた席が2階席だったのはちょっと悲しいけれど、
新橋演舞場よりはよっぽど観易いだろうと、前向きに考えることにします。
今回は双眼鏡必須です!
(新橋演舞場でも必要だったかも)

いつもの私は、初日、千秋楽等のイベントを避けてチケットを取るのですが
今回は誕生日ということもあり、何か運命的?!なものを感じて
初日チケットを取ってしまいました。
東京で観劇した時は、ラスト付近で少しストーリーについていけなかった部分があり、
人と人の頭の間から観ていた感が強く、かなりストレスを感じながらの観劇となったため
2階席からじっくりストーリーに浸ってきたいと思います。

あぁ今晩、堺さんは、関西にいるんだ・・・そう思うだけでドキドキしてしまうのだから
梅芸の近くで勤務している私は「蛮幽鬼」上演期間中、どうなることやら。
仕事が手に付くかどうか、心配です(笑)

「アイーダ」東京公演開幕!

2009-10-04 23:55:31 | つれづれ
10月3日、ついに「アイーダ」開幕しましたね。
気になるキャストは・・・
アイーダ:濱田めぐみ アムネリス:五東由衣
うんうん、ここまでは予想通り。
そして、
ラダメス:渡辺 正
う~~~ん・・・・・・・・・・・・
開幕キャストのラダメスが渡辺さんとは。

ようやく東京にやってきた「アイーダ」なんですから
初演キャストで開幕を飾ってほしかったですね。
とは言っても、阿久津さんは少し前まで「南十字星」に出演されていたから、
開幕キャストは難しいかなとも思いましたが、渡辺さんかぁ~。
開幕キャストに期待を寄せて初日のチケットを取ったファンには
少なからず衝撃が走ったのではないでしょうか?!
10月中に「アイーダ」観劇予定を入れている私にとっても
正直ショックというか、不安(?)が大きくなっています。

「55ステップス」の時のラダメスナンバーでガックリきた私にとって
これを本公演で観るというのは、少し抵抗があるんですよね。
個人的に渡辺さんの歌うバラード系がしっくりこないのです。
「アイーダ」でこの系統が聴かせられないというのは、致命的ではないかと思うのです。
辛辣な書き方ですが・・・

阿久津さんは「WSS」で歌唱力を上げられて
本当に素敵な俳優さんになったなぁと思っていたので
これまでより、さらに厚みのあるラダメスを演じられることだろうと
期待していたのですが、登場される日は来るのでしょうか?
もしやキャスティングからも外されているなんてことはないですよね??

果たして、濱田アイーダと渡辺ラダメス、しっくりくるのでしょうか。
今後のキャスト変動も気になるとろこです。

6年目突入!

2009-09-20 12:22:13 | つれづれ
「つれづれすけっち」はおかげさまをもちまして、6年目に突入いたしました!
・・・正直に言うと、丸5年の記念すべき日をスルーしていたという
とんでもなくおバカなmocoであります(汗)

そんな、いい加減でゆる~い感じの弱小ブログが、
細々とではありますが5年も続いたということに、自分自身驚いていますし
「結構私も根気があるのね」と自分を褒めてやってもいいかな、と思っています。
5年続けてきた割には、文章力が付いているとは思えず、
成長してないところがこれまた私らしいなとも感じます(苦笑)
ま、「継続は力なり」という言葉を信じて、これからもぼちぼち続けていこうと思います。

このブログがここまで続いてきたのは、
やはり遊びに来てくださっている皆様がいるからこそだと思ってます。
本当にありがとうございます!!
宇宙のように無限に広がるネットの世界の片隅で、ぼそぼそとつぶやいている
このブログを見つけて、遊びに来ていただける方がいるということに、
この上ない幸せと、ありがたい気持ちで一杯です。

それでは今日はこの料理でお祝いしたいと思います♪



これからも「つれづれすけっち」をよろしくお願いいたします!!

言葉って…

2009-09-11 17:40:26 | つれづれ
何年か振りに家族と大喧嘩してしまいました。
いたたまれず、逃げるように家を出てきてしまった私。
といっても元々、今晩佐々木蔵之介さんの舞台「狭き門より入れ」を
観る予定だったので早目に家を出たまでなのですが。

私の口から出た言葉が原因で家族を傷つけたのは間違いないのですが、
一番良くないのは、私自身言ったことの記憶があまりないこと。
(言ったのが二日前のことなので)
要は、ストレートに物事を口にしたことが軽率だったのです。

私の発した言葉に関して、家族の捉え方と、私の意図するところにかなりの食い違いがあり、
それをフォローしようと口にした言葉が、さらに火に油を注いでしまったというひどい状態で…
ボタンのかけちがえというか、何と言うか。
覆水盆に返らずとはこのことですね。

謝ったものの、怒りがすぐおさまるのは難しいようで、
もう、あとは自然治癒を待つしかないようです。

昼過ぎに梅田に着き、ぶらりとした後、先ほどまで「南極料理人」を観ていました。
映画を観ている間は、全てを忘れられますね。
少しは落ち着きましたが、もうちょっと良いコンディションで観られたら最高だったんですが。

こうやってブログに書き込むのも、言葉を発しているわけで、
その言葉が私の意図するように伝わっているかどうかなんて分からないんですよね。
だからこそ本当に気を付けないとなぁ、と反省するばかりです。

かなり重い話題になったので、画像だけでも爽やかにしてみました(笑)

阪急百貨店第一期棟オープン

2009-09-06 15:47:32 | つれづれ
今日は職場の元同期が東京へ引っ越すことになったので、
久しぶりにチームメンバーで集まってプチ送別会をしてきました。

同期には小さいお子さんがいるので、一時間ほどみんなでお茶する程度でしたが
みんな快く参加してくれたので、声掛け人の私もホッとしています。

また、私の身近な人が遠くへ去っていきました…悲しい。

その帰り、同僚と後輩と新規オープンした阪急百貨店(第一期棟)に行ってきました。
オープン後、初めての日曜日でもあったためすご~い人でした。
画像を見ても分かるように、入場制限までかかってましたから。
特に一階のスイーツ売場は恐ろしい状況でした。

梅田の百貨店では一番高級感のある阪急ですが、今回の立て替えで
高級感がさらにパワーアップしていました。
まるで東京の百貨店にいるかのような、高級で洗練された売り場なのです。
(この例えは東京在住歴の長かった同僚も納得してくれました)
あまりの高級さになかなか馴染めなかった田舎者の私(汗)

来場者が多いわりに、実際阪急の紙袋を手にしている人は、かなり少なかったですね。
そう言う私も、阪急ではなく大丸でお菓子を買ってしまいました。
あんなにたくさん人のいるところでは、ゆっくり選べません。

不況の今、各百貨店がリニューアルや増床を競い合うことで
共倒れにならないかどうか非常に心配ですね。
ま、余計なお世話でしょうが。

新型インフルエンザ流行・・・

2009-08-21 22:35:33 | つれづれ
新型インフルエンザ再流行のニュースが大々的に報道されましたね。

前回は大騒ぎしたものの、弱毒性ということもあり、
日本中に「騒ぎすぎた」感を強く残して一気にフェードアウトしてしまいました。
で、ニュースには取り上げられないけれど、新型インフルエンザに掛かる人は減るどころか
ひそかに増えていたようで、死者が出始めると騒ぎ始めた、という感じですね。

大きく報道される前から「マスク買っておかなきゃ」と思っていたのですが、買い忘れてしまい
「今度こそ買うぞ!」と思った矢先にこのニュース(泣)
何てタイミングの悪い私・・・
今日の帰り、急いで梅田のドラッグストアに走りましたが
一軒目の店はマスク売り切れ、二軒目は何とか売っていましたが「何十枚入り」という
大量パックはもう置いていませんでした。

閑話休題。
劇団四季ホームページでも「インフルエンザ対策について」というニュースがアップされましたね。
【四季ホームページより】
 「新型インフルエンザ流行」の報道を受け、予防の一環として以下の対策を
 とらせていただきますのでお知らせいたします。

 劇場入り口においてアルコール消毒液をご用意いたしますので、手指を消毒の上
 ご入場いただきますようお願い申し上げます。
 また、下記の演目におきましては、カーテンコールにおける
  「客席での歌唱・握手」、ロビー混雑の原因となる「出演者によるお見送り」を
 中止させていただきます。
 
 「ユタと不思議な仲間達」(19日より)
 「55ステップス」(20日より)
 「エルコスの祈り」(20日より)
 「人間になりたがった猫」(21日より)

・・・だそうです。
先日「55ステップス」に行った時は、キャストの方が客席に下りて握手をして回っておられたのが
今はもうなくなってしまったんですね。
ま、「55~」はいいとしても、ファミリーミュージカルの魅力である
「ロビーお見送り」がなくなるのは、非常に残念ですね。
子供にとっては貴重な思い出になりますからね・・・
こういう状況だから仕方がないとは思いますが、早く終息してほしいものです。

以前のように報道ばかりが過熱するのではなく、一人ひとりが予防を心がける必要があると思いますね。
私は、手洗い(消毒用ハンドソープで)とうがい薬でのうがいは欠かしません!
うがいは、以前一度だけ素人役者をした時以来、毎日欠かしたことがありません!
これだけが、唯一の自慢です(笑)

”昭和の歴史 三部作” DVD

2009-08-20 19:05:34 | つれづれ
買っちゃいました。先日の「55ステップス」観劇の際に。
ここ数日、BSで3作連続放送しているらしいですが、
残念ながら我が家では見られないのです(泣)

最初は「李香蘭」だけ買おうかな、と思っていたのですが
(濱田めぐみさんと芝さん目当てで)
「異国の丘」の荒川さんも気になるし、「南十字星」の阿久津さんやバリ舞踊も気になる・・・
え~い!3本セット買ってしまえ!と大盤振る舞いしてしまいました。
特典でポストカードや特典DVD、キーホルダーが付いてくるんですね。知らなかった。
でもこのキーホルダー、かなり大きいです(笑)

今、夏休み中なので(今日までの3連休です)李香蘭、異国の丘と見進めました。
3作品とも劇場で観たのですが、「異国の丘」に関して言うと
「こんなに面白かった?!」と思ったぐらい内容を忘れていました。
当時は石丸幹二さんの九重だったのですが、石丸さんの演技があまり好みでなかったというか
あまりに美形すぎて、それ以上のものが感じ取れなかったんですね。
実は観ている時も少し退屈に感じて、睡魔と闘った記憶があって・・・
今回、改めて観たらかなり面白くてビックリしました。(という言い方は語弊があるかもしれませんが)

若かりし頃のアメリカでの出来事と、シベリアで抑留されている辛い現実が交互に描かれる形で
演じるほうはかなり大変ではないかと思いますが、
許されざる恋、苦悩、和平に燃える一途さや、九重の不屈の精神などがしっかり描かれていました。
この作品は「李香蘭」のように説明じみておらず、
耳に残るナンバーがたくさん盛り込まれていて良い作品ですね。

九重役の石丸さん、下村さんが共に退団されてしまい、
新九重として登場した荒川務さん。
私は「クレイジー・フォー・ユー」で荒川さんに惚れたくちです!
京都劇場での「コンタクト」以来お目にかかれておらず、このDVDで久しぶりの再会となりました。
コメディーがお得意な荒川さんではありますが、シリアスな役を果敢に勤め上げておられたし、
なにより九重のまっすぐな気持ちがしっかりと伝わってきました。
石丸さんで慣れている方は歌に違和感を感じているようですが、
高音気味のお声を意識的に低めに歌おうとしている姿勢は伝わってきたので、私は大満足です♪
ダンスのシーンはさすがにカッコイイですね。
「クレイジー~」のボビーを思い出しました。踊れる方なんだから
もっと踊るシーンを増やしてもいいのでは?と思ったぐらいです。

四季の作品がDVDで観られるというのは、やはり画期的ですね。
「55ステップス」DVD発売してほしいなぁ・・・

懐かしの場所へ 2

2009-08-13 23:18:18 | つれづれ
またまた久しぶりの更新です。
怒涛のような慣れない業務が一区切りした後は、息つく暇もなく
経理処理に明け暮れ・・・何とか終了。
今ようやく、息が付けた感じがします。
「55ステップス」観劇記にも手をつけられていないのですが、これは近日中に。

昨日は、半日休日出勤をした際の振替休日を消化し、
4時間働いたあと、昔住んでいた石橋周辺と大阪空港に足を運んでみました。

なぜ、石橋?と聞かれると自分でもよく分からないのですが
ことあるごとに訪れています。
小学校3年~5年までの約2年間を過ごしただけの土地なのですが
不思議なまでにノスタルジックな気持ちにさせてくれるところなのです。
そして大阪空港は、父の勤務先だった関係で空港から歩いて数分のところに住んでいたこともあり
空港に行くと、とても懐かしい気分になれるのです。
特に展望デッキで行き交う飛行機をボーっと見ているだけで、落ち着きます。
川の流れを見ていると飽きないように、飛行機を見ていると時間が経つのを忘れてしまいます。

以前から行きたい、行きたい・・・と思いながらなかなか行けず
今回ようやく念願叶いました。

梅田から阪急電車に乗って、石橋へ。
石橋商店街を歩いてみました。
商店街に降り立つと、もっと広い道幅だったといつも感じるのですが、
私が大人になって大きくなったので狭く感じるのでしょう。
雰囲気は昔と変わらず賑わっており、昔から続いている(と思われる)お店も多いです。
携帯ショップや金券ショップ、TSUTAYAなどはありませんでしたが。

同級生のお母さんが働いている(という記憶)お店があるのですが、
今も続いていました。(足を運ぶたびにチェックしてしまうのです)
そして、そのお母さんと思われる女性もお店にいらして、お元気な姿にホッとしました。
いつも声を掛けてみたいな・・・と思うのですが、今回も恥ずかしくてできず。
でも、お年を取られたなとしみじみ感じました。

石橋商店街を抜け、通っていた小学校を通りました。
昔とちっとも変わっていない校舎、遊具。ひまわりやジャガイモを育てた場所も健在でした。



小学校から家までの通学路を歩きました。暑い、暑い・・・
昔とほぼ変わらない町並み。昔より寂しい雰囲気が漂います。
もう住んでいない民家もちらほらありましたが、
同級生が住んでいたハイツが健在だったのには驚きました。
あ、この角を曲がると○○さんの家があったな、なんて今まで思い出すことなど
なかった記憶がふっとよみがえってくるんですね。
つくづく記憶の引き出しって不思議だなぁと。

当時、通学路のところにラブホテルが建設されようとしていて
住民が建設反対を訴えていたのですが、その甲斐もなく建設されていました。
完成したのは、私が引越ししてから後のことではありましたが
通学路にあるのは、やっぱりいい気はしませんね。
(写真の右側にちらりと映っているのがその建物。ちなみに左側にはお墓が・・・)



だんだんパンの香りがしてきました。
私の住んでいた家の近所にある第一パン工場が見えてきました。
昔からのまんまでした。そこの寮を通り、住んでいた団地へ。
自分が住んでいたところを懐かしく見しながら、空港へ向かいました。

久しぶりに空港へ行って感じたのは、空港の周りの看板が少なくなっていたこと。
この不況で広告を出す企業が撤退したのでしょうか。寂しい雰囲気でした。
早速展望デッキへ。
昔とは打って変わり、おしゃれなウッドデッキになっています。
デッキと同フロアにはインテリアショップのアクタスやレストランもあります。
夏休みのためか、思っていた以上にデッキに来ているお客さんが多かったのにはビックリ。
友達連れや家族連れが多く、会社帰り丸分かりの私はちょっと浮いていたかもしれません。
ベンチを確保し、ただただ飛行機を眺めていました。



太陽が沈んでいくなか、飛行機は行き交います。
辺りも暗くなり、滑走路には照明が点り始めました。
暮れなずむ空港も良いものですね。
なかなか立ち去ることができず気が付けば1時間ほど佇んでいました。



いつもここへ遊びに来ると、空港の売店で珍味を買って帰るのが我が家の習慣で
(父も時々来ては同じことをしているのです)
今回は小鯛の笹漬けと塩辛を買って帰りました。

私は幼少の頃より各地を転々としていたため、お盆に帰省するような故郷はないけれども、
ここは私にとってかけがえのない「心のふるさと」のひとつなのです。

「55ステップス」行って来ます♪

2009-07-24 10:53:26 | つれづれ
気が付けば3週間ぶりの書き込み(汗)
公私ともにバタバタしておりました。
ブログに書きたいことも色々あるのですが、それはまた別の機会に。

昨夜も倒れこむように帰宅し、家族には「観劇行くのやめたら?」と
言われるほどの憔悴ぶりだったようですが、
私の答えは・・・「這ってでも行くっ!!!」
自分の観劇好きはハンパではないようです(笑)

ということで、疲れが抜けきらぬ状態ですが
これから大阪四季劇場へ「ソング&ダンス 55ステップス」観に行ってきます!
舞台観ていたら、疲れなんか吹っ飛んじゃうんだろうなぁ。
キャストには、東京公演で惜しくも観られなかったあの方がいらっしゃったり
またお会いできるあの方の歌に涙できると思うと、非常に楽しみです!

チケット取りの時に最前列が取れそうだったのですが、
舞台に上げられるのが(大阪でもあるのかな?)恥ずかしくて2列目にしておきました。
私ったらシャイな性格なので・・・

また観劇レポ書きます。なるべく早めに。

生・飯田洋輔さん TV初登場!

2009-06-21 10:37:10 | つれづれ
昨日の朝、関西ローカルで放送していた「週末の探検家」(朝日放送)
ご覧になりましたか?
出勤前の寝ぼけまなこで新聞を読んでいたところ、
TV欄に「劇団四季」という文字を見つけ、一気に目が覚めました。

帰宅後、早速録画したものを見たのですが
今回一番の収穫は「美女と野獣」新ビースト=飯田洋輔さん素顔&インタビューですね!
・・・インタビューと言っても、主にしゃべっていたのはベル=木村花代さんだったのですが。
貫禄さえ漂う堂々とした話しぶりの木村さんの横で、ちっちゃくなってニコニコしている飯田さん。
二人の力関係が如実に現れているこの構図が何ともいえませんね。
飯田さん、主役なんだからもっと大きく構えてもいいのに(笑)
ひざに手を置く何でもないしぐさからも初々しさが醸し出されていて、好感が持てました。



飯田さん、素顔が大変かわいらしい方です。
パンフレット写真より断然ステキです。(個人的にヒゲがないほうが好きですね)
そして、私の職場のバイトくんに似ていることに気づきました・・・
バイトくんのほうがダラッとして、ヘラヘラしてますが(汗)
これから彼を見かけるごとに飯田さんを思い出すことでしょう。
そうそう、飯田さんって、サファリシャツお好きなんでしょうか?
パンフ写真もサファリシャツだったような。

番組は30分で、元朝日放送アナの赤江さんが四季の人気の秘密を探検する、というもので
要は「美女と野獣」を宣伝しつつ、「JCS」のてこ入れを図るPR番組でした。
「夢人」ということで浅利慶太さんを何度も登場させているのですが、
その割には、浅利さんの絶対的な存在感を表す映像は盛り込まれず、
俳優さん達(木村さん、飯田さん、金森さん)の口から浅利さんの凄さを語らせているんですよね。
稽古場で俳優を叱咤する場面などまったく盛り込まれず、
「一音落とすものは去れ」等のおなじみの話が登場するばかりで、
この構成はちょっと中途半端かなぁと思いましたね。

番組の中で、劇団員が一斉に
「あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう・・・」と発声練習しているところは
皆鬼気迫る形相で、恐ろしい迫力でした。
私も一度だけ役者をやった時に、あの発声練習したんですが
あんなに滑らかに言えなかったです。頭で考えながらなら言えますが、
早く言うとすぐ詰まってしまい、ついていけなかったことを思い出しました。

「JCS」稽古場の緊迫した空気と言ったら!
テレビ画面のこちら側で見ていた私までドキドキしたぐらいですから、
稽古場内はものすご~~~い緊迫感なんでしょうね。
舞台に命をかける真剣さが直球で伝わってきました。

それにしても、四季の俳優さん達って浅利さんの話をする時
「・・・おっしゃいました」というような敬語を使いますよね。
ま、「アルプ」の中なら良いですが
TVのインタビューでもそのような敬語を使うのは??と感じます。
一般企業の会社員がTVを通じて自社の宣伝をする時、
社長のことを「・・・なさいます」なんて言うでしょうか?

そう言わせるほどの圧倒的、絶対的存在なのでしょうね。