カラスのヒナが大きくなりました。


写真だとハッキリ見えないですが、窓からのぞいてみると大きく成長した姿が
見られます。
嫌われもののカラスだったりしますが、カラスって本当に人のマネをしますよね。
人として、ちゃんとマナーを守っていると、カラスもマナーを守るように
なっている?気がします^^;
共存するには、やはり自分勝手な行動はしない方がいいのかなぁと思います。
かといって、ガチガチに規則を守ろうとすると、「正しい」という基準が
できてしまって、悲しい世界になってしまう気がしますが・・・
「正しいこと」って、本当に人それぞれだし。
地域や、国の特色や時代で「正しい基準」なんて簡単に覆されてしまう。
「正しさ」より「真理」の方がいいのかな?

と、考えたりしてます。
そんな哲学的なことも考えたりするわたしですが、料理も同じです。
自分がおいしいと感じるものをつくればいいのですが・・・
身体を壊したときもあり、子どももアトピー体質だったので、健康に氣を使う
ことが多くなりました。
おかげさまで、今では何でも食べられるようになり、身体の調子もよく、元気に
働ける毎日に感謝しています。
食べ物を加工することはワクワクして楽しいことですが、青森は新鮮なものが
豊富にあるので、素材を活かす日本食の方が向いているように思います。
なので、どうしても地味で素朴な料理が多いと感じます。
ジャンクなものもいいけれど、毎日食べるものは、心が落ち着くものを
食べたいと思ってしまいます。

で、米粉のパンに挑戦している訳です。

パンというより、やっぱりご飯って感じがします。
わたしが毎日食べているのは、お義母さんが炊いてくれる古代米入り5分つきご飯です。
これがわたしの元気の源。 食べるとホッとして落ちつきます。
作づくりって、本当にご馳走。
贅沢なものなのかもしれません。
つくってくれる方々に感謝

ありがたいですね



人気ブログランキング
あなたが「おいしい」と感じるのはどんなときですか?
