[ 徒然に・・・ ]

写真( 八丈島の風景・植物・動物 etc )を中心としたブログ

イソヒヨドリ

2007年12月31日 | 動物

Dsc03019                    Dsc01218
↑ 28日 空港、モニュメントの前                         ↑ 4日 底土海岸、岩の上

.

                 Dsc03412
                      ↑ 12月31日 神湊漁港 PM5:00前 撮影

.

Dsc014051             Dsc021521            Dsc016411
↑ 11日 近くの路上               ↑ 17日 大潟浦園地            ↑ 12日 近所の屋根
.

ずっと撮りたかった ‘ イソヒヨドリ ’ の ‘ 男の子 ’ 。

今日は、朝から冷たくて強い風、、、 あまりの寒さと荒れように、カメラを出すのも躊躇するほど・・・ 
「もう 帰ろう!」、、、 底土~神湊漁港の方に車を走らせて行ったところで、、、 ‘ イソヒヨドリ ’ に会いました。 

なんてラッキーな~ m(_ _);m (イソヒヨドリの女の子は、又の機会に、、、)


ジンジャー

2007年12月30日 | 植物

Dsc05785

.

                    Dsc05778              Dsc07144

畑の中に、紛れ込んだように咲いている ‘ ジンシャー ’ 10月30日 撮影

背の高い茎も、幅の広い葉っぱも、真っ白な可憐な花も、、、、 どれも、雨・風に傷つきやすい、、、 
                                        すぐ、倒れたり、破れたり、汚れたり、、、


ヤケンヶ浜より

2007年12月29日 | 景色

Dsc03257_2
                  12月29日 ヤケンヶ浜辺り~ PM16:00前頃 撮影

画面が暗い感じになってしまうけれど、、、 (そのままで・・・)

       今日は、朝から冬とは思えないほどのなま暖かさ・・・ ちょっと気持ち悪いナ~、、、 
                       雨も、降ったり、止んだり・・・ ほんとややこし~い、、、


洋梨

2007年12月28日 | 植物

         Dsc02983_2
               12月28日 正午過ぎ 撮影

洋梨の老木、、、 昨年は心配になるほど、、、 大きくて立派な実を、た~くさん結びました。
           今年は、、、 殆ど実を付けませんでした。 (ホッ)

           枯れ木のように見える樹の、中ほどに少しある葉が、、、 優しく色づいています。

左の金柑は、、、 今年も豊作、、、 大粒で甘い実です。 
色んな小鳥達の食料として、喜ばれていますし、、、 人間が囓っても美味しいんですヨ。

枝を切って活けるも好し、、、 一枝手折って差し上げるも好し、、、 でも、やっぱり小鳥達のもの・・・かな~


ハクセキレイ

2007年12月26日 | 動物

Dsc02776       Dsc02724

.

        Dsc017541_2       Dsc067591_2       Dsc022811
              ↑12月12日 底土         ↑10月23日 和泉       ↑12月18日 芝公園

. 

                Dsc02412        Dsc02788
                   ↑12月19日 芝離宮

12月26日、底土方面の ‘ ハクセキレイ ’ (3枚の写真)


八丈富士

2007年12月25日 | 景色

Dsc00946

              12月8日、 底土海岸の方から、八丈富士を、PM15:00頃 撮影

八丈島でも寒いです。 空気も冷え込んで、、、 本格的な冬の到来を感じます。

空は、朝からどんより曇って、、、 少し荒れている海も、青~藍を通り越して、黒っぽく暗い。。。 
ということで、、、 今日撮った、新鮮な写真がありません。 (-_-;) 
        
             ↑この写真、ちょっと八丈っぽくない風景のような気がするのですが、、、 どうでしょう、、、? 


「第九」つづき

2007年12月24日 | たわいない話

                       Dsc02511

都内をウロウロしているとき、、、 
「もし、ここで、地震とか火事が起きたら?」 「テロだって無いとは言えない時世・・・?」、、、 フト思うことがある。

そこが、地下街だったり、ビルの8階だったり、、、 外が見えなかったり、方向がまるで分からなかったり、、、 
外気を吸って歩道を歩いているときだって、上を見上げたら目が回りそうな高層ビル、、、 
ガラスは勿論、看板だ電気類だ危険な物がイヤと言うほどくっついたり、ぶら下がったり、、、

「逃げよう!・助かろう!」という意欲・意志よりも、絶望・諦めの方が先に立ちそうに思うけれど、、、 
それは何事もない時に思うことで、
                   イザとなれば・・・??? 最後まで、生に執着して、ジタバタするんだろうな~ 

み~んな、実に平静で、キケン!とか、アブナイ!なんて、恐がっている私は、変な人なのかも知れない。


「第九」

2007年12月22日 | たわいない話

Dsc02294
        芝公園に咲いていたバラ です。 (きっと、ちゃんとした名前が付いているんでしょうが・・・ m(_ _)m)

12月20日、東京国際フォーラム ホールAで「第九」を、200名余の仲間と一緒に歌ってきました。
60才になって初めて歌い出したのですから、、、 実力なんてゼロ! 
それでも、マエストロ(熊谷 弘)の指揮に合わせて歌いながら、楽しく集中している自分を感じることができました。

第3楽章から舞台に出ていますから、これはちょっとというか、スゴ~ク大変。 
革靴なんて履きなれていない私は、声を出すずっと前に足が痛くなってきます。 だんだん耐えられなくなってきて、「靴をぬいで歌おうか?」。 でも、みんなが退場した舞台に靴が一足! なんてことになったら、それこそ大変、、、 痺れて、感覚がマヒしてきた頃から、やっと合唱が始まります~ 
歌い終わったら、、、 
ソリストがカーテンコールを繰り返し、楽団員や東京混声合唱団が退場している間に、歩けるようにしなければなりません。 (これが一番大変かも・・・)

.

                  Dsc02398
                           ヒドリガモ

             芝離宮のお池で、仲良く泳いでいた ‘ ヒドリガモ ’ です。


夕陽

2007年12月21日 | 夕陽

Dsc02558

12月21日 東京発 最終便(PM16:00) 、八丈島空港着陸前、 PM16:44 撮影
飛行機の窓から、雲の上というか、、、 雲の間の、夕陽を撮りました。

シートベルトを外して良い、ほんの短い時間の、終わり寸前のこと、、、。 雲間の夕陽も、 チラッ! でした。

飛行機の窓に、雪をいただいた本家の富士山がクッきり、、、 海に浮かんだ伊豆七島も次々に、、、。 
島々の上に遮る雲もなく、、、 こんなに、くっきり、はっきり、島々が・・・???
 
単に私が見たことがなかっただけなのでしょうか、、、? 


大潟浦園地より

2007年12月17日 | 景色

Dsc02249

12月17日 大潟浦園地の芝生~ AM11:30頃 撮影
.

Dsc020951 ← 飛んできました、、、 ‘ イソヒヨドリ ’ 君 。 
                                     待ってました~! 仲良くなろうっと!