goo blog サービス終了のお知らせ 

非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

厳しそう、CY9C

2016-08-21 19:28:43 | DXCC/DX QSO

EPのLoTWアップによりDXCC229となった勢いで、230までもらった!と言いたいところですが・・・・

CY9C、壮絶なパイルというのか、脱力しそうな状況。

パッと見でパイル幅は約10KHzくらいで、こちらのCWSkimmerが同時に解析するのが約100局。

数分前の14MHzの例です。

しかも我が家のアンテナでは御本尊自体が聞こえないことはないのですが、519レベル。残念!

でもCWSkimmer上では知っている方のコールサインがたくさん表示されます(^^)

オリンピックさながらパイル参加中の方にも声援を送っているのでした(^^)/

頑張れJA!

 

 


EP2A

2016-08-19 20:20:51 | DXCC/DX QSO

亀よりも遅い歩みですが、"ひっさびさに" LoTWの駒が一歩前進。

今年の4月に運用されたEP2A。

今回は30/17/15/10mのCWで、これでLOTW CFMが229となりました。

今日の夕刻にアップされたようですので、LoTW待ちの方は確認されてみてはいかがでしょうか?

あと半年くらいで230になれば嬉しいのですが、なかなか厳しいでしょう(^^)

 


15mそこそこ好調です

2016-08-13 16:07:32 | DXCC/DX QSO

コンテスト中ということもあってハイバンド好調です。

いつもの4メートル一本モノのベランダアルミパイプアンテナでRBNモニター中です。

よろしければご覧ください。⇒7K1JRC RBNモニター

周波数は21003~21027KHzに限定的ですがご容赦願います。

しばらく走らせておきます。

GD DX!

 

 


夏枯れとはいえども・・・・・

2016-07-31 05:34:07 | DXCC/DX QSO

たしかにコンディションは悪くて夏枯れ真っ盛りのイメージも先行していますが・・・・

ちょうどRSGBコンテストもやっていますので、ハイパワー局の電波が聞こえるかも?と

いつものアルミパイプ4メートルエレメントで7メガを受信してみました。

時間切れで表示が消えてしまった分もありますが、アフリカのアンゴラ(D2)なども聞こえていました。

夏枯れというのは間違ってはいませんが、かといって聴かないとちょっともったいないかも知れません。

10メガなどもヨーロッパ方面が賑やかでしたよ~(^^)

 

 


念願のRI1FJ

2016-07-01 23:27:56 | DXCC/DX QSO

夏枯れ真っ最中ですが、寝る前に5分でもとワッチ。

今の住まいに来た2013年4月に、最初にベランダアンテナを設置して聞こえたのがRI1FJ。

当時、コールバックがあったと思ったのですがCFMされていませんでした。

今日は14MHzでそのRI1FJがエコーを伴って聞こえて来ました。

夏枯れで世界中がDXに飢えている感じで結構なパイルでしたが、今日はQSO出来たと思います。

DXCC久々のNew Oneとなりそう。

3年ちょっと掛かりましたが、無事にCFMされますように。

それにしてもコンディションが悪いです。