goo blog サービス終了のお知らせ 

非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

2014WWDX CWお開き

2014-11-30 11:23:52 | DXCC/DX QSO

残念ながら午後から夜勤のため、20時間余りのコンテスト時間を残して終了。

昨年も同じ理由で半分のみの参加でしたので、まあこんなものかと(笑)

昨年のようにコンテストに間に合わせるように急いで帰宅中に、犬に噛まれることも

なかったし

今回の成果は殆どが14MHzでしたが、ニューエンティティーが10でした。

新たにWKDとなったのは、FY5, VE2(これが一番嬉しいです。ずっと追いかけてきました!)

HC8, 3B8, 5X1, UK8, KP2, NP4, ZD8, PJ4です。

本当は21MHzに専念したかったのですが、コンディションは良いものの皆さん相当気合が

入っていて太刀打ちできそうにありませんでした。

呼べども呼べども空振りの連続で。。。。。

この記事を投稿したら無線機の電源を切ります。

明日の朝までコンテストにでたーい 

目の前でPJ2Tが強く入っているのが聞こえるし(笑)

HVE  GD WWDX

 


DXCC180クリア

2014-11-25 21:47:47 | DXCC/DX QSO

本日、西アフリカセネガルがコンファームできてDXCC(MIXED)180を達成できました。

アンテナはアルミパイプ一本ですが、妙に愛着が湧きます。

今日も40mでガラパゴス諸島まで電波を届けてくれました。

話は変わりますが昨年の今頃、夜勤明けでWWDXに間に合うようにと急いで帰宅中、

犬に噛まれて病院直行でした

一年がはやい(笑) 

 

 

 


DXCC180リーチ

2014-11-23 16:56:28 | DXCC/DX QSO

ここ数日、数ヶ月前のQSOが立て続けにLoTWでCFMされ179となりました。

最近、エレメントの先端を細工してから、アンテナの挙動がとても落ち着きを見せてくれています。

一例として21MHzでデータも取得しましたので、近いうちにアップいたします。

こうしておけば間違いなくFT4はゲットできたでしょう。。。。いや100%無理でしょう

それにしても何でこれが効果を示すのか、アンテナは全く理解できませんね(笑)

WWDXはとりあえずこのエレメントで頑張ろうかと思います。

4日後の仕事休みの日に、エレメントの接触や接地ライン等を最終点検してWWDXに備えようと思います。

 


最近の流行?(^^;

2014-11-19 14:06:13 | DXCC/DX QSO

昼前に仕事から戻って、眠気とともに子守唄のようにVU4のパイルを聴いています。

先ほどパイルが中規模程度の段階で無事にQSO。

何だか先日のFT4じゃないですが、パイルの幅が大きい!

最初は+1KHzくらいのところに集中していたのですが、だんだんと2K、3Kと広がって、間もなく6KHz幅くらいに。

CWSkimmerで見ていると分かるのですが、ピックアップしてもらった周波数付近に一気に群がります。

ぺディ局のオペレータ次第ですが、考えて見ればそうやって徐々に膨らんでいくのでしょうか。。。。。。

ちなみに私もピックアップされている場所に群がる派です(笑)

先ほどもピックアップされている人の周波数を後追いしていました。

人は良く似たことを考えるもので、やはり同じような人が多いですね

ですから、ピックアップされたほぼその付近で、CWSkimmerで隙間を狙って(ほんの数Hzずらして)

呼ぶのが常套手段。

で、この前のFT4はというと。。。。。。。どこでピックアップされているかさえも不明。

そこでじっと我慢してひとつの周波数に腰を据えてコール。

でも、じきに不安になって動かす。

よくよく考えてみると動かす先の周波数は何の根拠もない周波数(笑)

同じような仲間がたくさんいたんだろうなと想像しています