



秋田から山形県に入ってすぐ、遊佐町にあるJR羽越本線、女鹿駅。
秘境駅として一部のマニアには人気のある駅だ。
1日に上り下りとも2本程度しか来ないので、実際の利用者よりも駅マニアの訪問回数の方が多いかもしれない。
以前の信号場だった建物を利用した駅舎は、なかなか味がある。
僕も、この駅舎が好きで、年に何回か撮影しに行く。
この日も、うっすらと積もった雪景色のなか、時折青空が覗く気持ちのよい日だった。
ホームには先客の足跡。電車に乗った形跡はないので、同業者かもしれない。
駅ノートを見ると、随分遠くから来ている人もいるようだ。
青春18切符で来た、なんて書き込みもある。
そして、そこには置き土産のように四国徳島の切符が置いてあった。
ここに来ると、電車に乗って旅に行きたい、そう思う。
EOS5D MarkⅡ / EF17-40 F4L
今日、女鹿の神泉の泉に水を
くみに行ってきましたよ。
ここの泉は旨いです。
ホント、旅に出たくなりました。
「旅心誘発」というのも、雰囲気のある言葉ですね。
写真ももちろん素晴らしい!
うっかり奥まで行くと、Uターン場所までバックしないといけません。
あの奥にこんな駅がある意外性が好きなんです。
神泉の泉の件は知りませんでした。
そこで汲んだ水でコーヒーをいれてこの駅で飲んでみたいですね。
こういう駅を見ると、無性に遠くに行きたくなります。
駅ノートなんか見てしまうと、たまりません。
しかし、この駅。いつも同じ写真になってしまいます。