3月に入り不調が、、
尿のモレは改善していて、下着を替える時や便座に座る時に「全然匂わない」状態でしたが、急にモレでは無く「2〜3度」催した時に勝手に出る、、ような感じに、、
3/10 洗濯物を取り込む時に
「トイレかな?」と感じた時に、立ったままで小水が垂流しになり、途中で止める事が出来ず、最後まで出たから気持ちは悪いし、重たいし💧
妻には知られず処置します。
振り返ると
腰が重い感じと、太ももや膝が堅く感じていたのと、尿の出る感じが予兆であった事です。
尿意を感じる頃に早めにトイレへ行き、下着の匂いも確かめます。
3./11 妻の髪切りが遅れていて、前日にイワサキでカット 自宅で毛染め
3/12 妻のレスパイト入院
今まで普通にやれた事が 「しんどい」😰
手抜きのご飯作りも大儀な
買い物も翌日にしよう、、
ベッドで寝ていれば何も感じず、起きたく無い感じ💧
やらねばならない事への始動もギリギリまで遅らせるが、起きてしまえば気合を入れて、、
3/12 入院の後の訪問リハは時間を遅らせて貰う、、施術後には体も気分も軽くなった。
3/13 午後からのリハプライド
マシンは回数を一回通りに減らして貰うリクエスト。
3/14 訪問リハ
数日は春の暖かさ、、寒暖差も八十路には上手く消化できないのか?
花を愛で
数日のご飯
旬の豆ご飯
昆布はシェフがポンと投げ入れてたのをまねしていたが、ハサミで切り込みを入れた方が出汁が出やすいに違いない
別な日
小アジの半額は
唐揚げと
南蛮漬けの2種にして2日分のメニューにする
別な日
高菜を二人から頂く
混ぜご飯や炊き込みご飯は省エネ料理の優等生
物価高騰の時に多用する
混ぜご飯の他には、高菜の煮付け
少し薄味にすれば、丼一杯でも食べれます 笑い
サバは味噌煮付け
体調が優れないでも、ご飯作りに単価を上げす、、頭を使いたい。
妻が居ないから、ハラハラ・ドキドキする事も減り今は静養中😅
ブログも開かない事もしばしば
m(_ _)m
釣志
でも自分でその前兆など捉えられるので休養などでコントロールされているとの事、
安心しました。80歳越えは人生の試練時と言われています。
私も今までにない体の重さというか自由にならない苦痛を感じました。
それを乗り越えると又、10年後らしいです。お互い頑張るより他ないですね。
お料理の件、いつもながら素晴らしい!マメさにも感心します。
奥様の入院中位は心行くまで静養されんことを願っています。お元気で!
> 八十路越えは大変です... への返信
ご意見ありがとうございます
旦那さまを長年介護されたかみさんのご苦労からの意見は重く受け止めさせられます
ありがとうございます
本当にありがとうございます