goo blog サービス終了のお知らせ 

老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハギの天ぷら

2022-11-29 22:22:55 | ハギ釣り

降ったり止んだりの天気でした

家内をディサービスに送り出した後に、サッと開放感が😁

 

雨の皇帝ダリア

 

 

 

お昼は金ちゃん棒ラーメン

沸騰した中へ、少量づつ麺を入れると 対流で麺が回り始めます それを見ながら、最後まで少量を入れていきます

このような状態は、箸で混ぜなくても麺の絡みつきは無いです

 

 

寝ながらストーブの上でジャガイモを茹でました

ポテト

 

 

 

これらをさばいてました

2日間、冷蔵庫で寝かしていた

 

 

柵にして

酒に浸け込み

 

 

天ぷら液に 卵を溶き

 

柔らか❗

口の中で溶けてゆくような、、

① 2日間、冷蔵庫で熟成

② 酒に浸けた

③ 天ぷら粉に卵を入れた液

これらが柔らかさかと思います

釣りたて当日のハギはもう少し堅かったよう、、

 

至福の時です💞

 

 

 

 

 

昨日のハギの味噌汁も

 

 

尻尾は干します

 

干した尾は ヒレ酒に使えます 笑

昔は、フグのヒレと偽っていた店もあるとか

干しフグと偽りハギをしていた話など、、

 

 

コメント (4)

戦いすんで日が暮れて

2022-11-28 00:06:26 | ハギ釣り

 海に川の濁水が流れ、流れもキツく仕掛けが流されます、、

こんな事は経験も無い❗

釣りも出来ず腐っている時に目が覚めた🥲

 

そう 夢の話でした

m(_ _)m

 

家内が呼びます 肩が張って堪らん、、

サロンパスのような貼り薬を

 

良くない夢だから寝起きが悪い

貼り薬が聞いて家内はイビキを

 

えいままよ 

金ちゃん棒ラーメンで腹ごしらえして海へ向かう

 

日曜だから(お客)の誰かは来るだろうと、餌のジャミは買わず待ちます

 

女性の運転で同伴者 私の隣に駐車した

釣具店で買い物をして来てる

「もしかして一文字へ❓」

初めて来ました 千葉から3ヶ月前に越して来ました よろしくと言います

 

ヤッター連れがデキたと私は喜ぶ

 

赤灯台に

 

話しを聞くと、奥さんの方が釣りが好きらしい

自分で道具を組み立て、ルアーをなげ始めた デキる👻

 

私の掛けはイマイチ ハギも浮かない

ルアーから餌釣りに変更してカワハギの足元では最大級の20センチを釣り上げる

初めての波止の成果には気持ち良くエールを

 

一時間過ぎても変化なし

違う場所へ行っても大差ない

 

ふと二人の方を見ると、網が出ている❗❗

 

灯台の方へ戻り始めると、夫婦が揃って私の方へ🕺

 

「スミマセン 帰りまでクーラーの中へ魚を入れさせてくれませんか?」

一瞬、私の釣果は、、とも思ったが、まだ釣れて無いのだから受け入れ、戻って見るとハマチを釣り上げていた

 

50センチは超えて立派なモノ❗

血抜き法も教えたが、私のクーラーにも収まらない

尻尾を切り、クーラーへ

 

11時が来てもハギは来ない、、

早目の昼にする

 

旦那もカワハギの良いサイズを何枚か、、

 

陸からお昼のチャイムが聞こえる すでに勝負は決したか❓

 

5分も経たない時にガツン

連続投入の効果 

一応 二桁に、、😅  つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ハギの餡掛け

2022-11-13 01:32:32 | ハギ釣り

白身のハギは 餡掛けに

 

 

大きすぎたから揚げるのフライパンで

煮るより、揚げると身質が柔らか

 

 

 

 

 

コメント

回想  ハギ釣り物語

2022-11-10 01:13:28 | ハギ釣り

ハギの浮いた時、サビキ針で引っ掛からないかと しゃくってみました

 サビキ針は角度を変えると、一本に見え、体に触ったとしても、刺さるより、針が回って体に刺さりません

 ハギが浮くのも、その時の一回限りだったから忘れ去ります 釣具店でボラ掛け針を見つけました   

錨のような三本針  これなら掛かるに違いない😜

 

 左 サビキ針    右がボラ針

 

 三本針に閃きを感じたものの、仕掛はどんなにすれば良いのか❓ 

確実に釣れる小アジは外したく無い

サビキ仕掛の下、籠を吊るす糸に引っ掛けましたが、上下動をするとボラ針は籠に斜めに掛かっています これではハギと接近してもハギの体に刺さりません

 

毎回、籠に絡んでいたのが、偶然にハギが掛かりました 小アジに比べて3 ~ 4倍もあるハギの大きさに小躍りします

 

たまたまでも実際に釣れた事から、ハギを意識するようになり、書店で記事を漁ります ハギの生活圏は海底から30  ~40センチ❓ ああそうなのか 足元の深さは8メートル  だから頻繁に姿が見えないのか だとすると、見えない海底ではハギを確認出来ない 果たしてそこに居るのか 居ないのかが、、、

 

あるスーパーでガラスの生け簀にハギが放たれていて、リコプターのようなホバリング も見ます

釣り人の操る、仕掛の上下動に呼応してホバリングで餌を盗る  口が小さいから、吸うようにする、、、

ツバクロに学ぶ

一文字へ渡り、小アジも釣れない日に海面ですずめ鯛(ツバクロ)が40 ~ 50匹位、塊りのように浮遊しています

近ずくとサッと海面から底の方へ身を沈めます 仕掛を投入すると海面の異常で矢張り身を沈めますが、何回か繰り返していると沈下する籠から流出する赤アミをめがけ追って行きます

後に言う、一極集中の形

ひょっとしたら、ハギもそのような反応を示すかも知れない、、、

 

ならば、見えるツバクロを簡単に掛ける練習をしよう 

 籠の形も色々試します

 

これは掛ける事を意識し、3~4年経過した頃の回想です

(平成16)頃の ハギ掛けになった頃の話です

 

コメント (2)

11/4 土曜釣行 11/5でした

2022-11-06 01:14:55 | ハギ釣り

大概なら釣果の写真を載せてハギ釣りを謳歌スベキトコロ🤣 惨敗でした

 

ハギを求めて20数年、、一年で最適期のハズなんですが、ハギが浮かない❗

 

ジャミ籠を落とせば 幅広な体をくねらせながら 籠を追わないのです

ジャミを追わないから 仕掛け針から遠くなり、、掛かる事は無くなります

 

一年前の体調より 確実に元気を取り戻している自身に 釣りに出会う人からは 釣り再開を喜んでくれました

 

幾ら努力しようにも 運命の症状からは逃れ難く、、

軽度であった脳梗塞と、記事に反応して受診を勧めてくれた読者の皆さん 

私を取り巻く人々の有り難さを感じました

 

迎えてくれた 一文字の赤灯台

 

 

私のリハビリの目標❗

 

来れた状態は それだけで 胸を熱くさせてくれました

 

今回は帰りが 15時の仲間と一緒だから ジャミ  3個と お手製のエビ餌

 

時間配分を考えながら 滞在時間を消化、、

エビ餌を目で見える高さにして 置き竿も取り入れました

 

群れの大小は毎回変わりますが、ジャミを追う姿 2 〜5 匹の1極集中の形を取らなかったのは 他のハギ狙いの人も感じたらしい

 

赤灯台から  5ポイントに分かれた釣り人の感想だから 私の負け惜しみだけでは無さそう😅

 

 

ツバクロや三番叟のみは 10分で二桁の時間帯もありました

小鯛やアイゴ、ギザミ、コブ鯛の赤ちゃん30㌢超え、、

 

三番叟と カワハギ

 

 

 

下パッチの上にズボン 膝サポーターをして防寒ズボン 

お陰でコンクリートの上に寝そべっても寒くも痛くもなかった

 

 

ハギ握りは 帰路の車中から娘に俵作りを依頼

50貫に合わせたようにウマヅラハギをさばき 自分の好みに合わした刺身醤油、ワサビを付けながら食す ヴァイキング式 爆笑

 

 

肝は甘辛く

 

 

刺し身後のアラは 味噌仕立て

生姜を利かせ、、

 

 

 

未明の釣り具屋

 

 

 

無事で帰るのが 最大の釣果

そんな訳で 今回の魚の写真はありません

 

 

コメント