goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

やまだ農園のコーチの畑 見学しましたⅡ 「写真追加バージョン」

2019-04-02 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月1日 SEASON7                             Total file No.145

今日は晴天だったものの 寒い朝でした

畑は300坪くらいは十分にある広いスペースでした

野菜の種類も ざっと20種くらいありました 

この広いスペースをほぼ一人で作業するなんて さすがプロですね

今日の一枚です              
ダイコンの白い花です
初めて見ました



最初の紹介は のらぼう菜の黄色い花が咲いてました
菜の花畑です やっぱり春ですね


次は畑の全景です
広いスペースで雑草がほとんどありません 普段の手入れが行き届いてますね


からし菜が こんもり してました 食べると辛味が来て大好きな野菜のひとつです
少しいただきました ありがとうございます
やっぱり冬を越した野菜は味が濃く旨いですね


メンバーがお孫さんと少し遅れてコーチの畑にきました
ちぃちゃい子はかわいいですね 思わず和みます


ブロッコリーの脇めも収穫させていただいて お礼に1列撤去しました
あ!そうそうニラも収穫させていただきました
枝まめが大好きなので収穫時期には買いたいと申し入れしましたら 快く承知してくれました 
畑の一角に代金を払い 収穫は自分でするという契約です コーチにしてみたら 一石二鳥ですね


畑横の作業スペースにはいろんな設備や備品がありました
農機具だけでなく 台所や椅子テーブルやベット 鍋やカセットコンロ
BBQセットも薪も などなど 2台のキャビネットの中も整理されてました まるでドラえもんの何とかです
大人の秘密基地のようで憧れますね  






最後に今週の付録です

自分が昔集めたものシリーズの第二弾 たいしたものはありませんが・・・       


昔話題となった 国鉄の硬券です 駅員が改札で改札鋏(かいさつばさみ)パチンパチンと切ってくれました
「幸福駅」とは北海道帯広市幸福町にある国鉄・広尾線沿線内の駅名です 既に広尾線
は廃線され駅舎も廃駅される予定でしたが 駅廃線後も人気があったため幸福駅の駅舎だけは今もあります
46年前のことですので覚えてないのですが・・・・愛国駅から乗ったのでしょうね
この時代は現地に行かないと買えませんので・・・

今日はこの辺で・・・今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって明日も明後日も素敵な日となりますように
またお会いしましょう  See you next week!




やまだ農園のコーチの畑 見学しました

2019-03-30 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

3月30日 SEASON7                             Total file No.144


冬に逆戻りしたような 曇りの 朝でした

畑は300坪くらいは十分にある広いスペースでした

野菜の種類も ざっと20種くらいありました 

この広いスペースをほぼ一人で作業するなんて さすがプロですね

今日の一枚です              今回は諸般の事情あり写真なしです 申し訳ありません近いうちに掲載します 

ダイコンの白い花です
初めて見ました


最初の紹介は のらぼう菜の黄色い花が咲いてました
菜の花畑です やっぱり春ですね

次は畑の全景です
広いスペースで雑草がほとんどありません 普段の手入れが行き届いてますね

からし菜が こんもり してました 食べると辛味が来て大好きな野菜のひとつです
少しいただきました ありがとうございます
やっぱり冬を越した野菜は味が濃く旨いですね

メンバーがお孫さんと少し遅れてコーチの畑にきました
ちぃちゃい子はかわいいですね 思わず和みます

ブロッコリーの脇めも収穫させていただいて お礼に1列撤去しました
あ!そうそうニラも収穫させていただきました
収穫時期には買いたいと申し入れしましたら 快く承知してくれました

畑横の作業スペースにはいろんな設備や備品がありました
農機具だけでなく 台所や椅子テーブルやベット 鍋やカセットコンロ
BBQセットも薪も などなど2台のキャビネットには整理されてました まるでドラえもんの何とかです
大人の秘密基地のようで憧れますね  

最後に今週の付録です

自分が昔集めたものシリーズの第二弾 たいしたものはありませんが・・・       
過去の写真なのでこれはあります

昔話題となった 国鉄の硬券です 駅員が改札で改札鋏(かいさつばさみ)パチンパチンと切ってくれました
「幸福駅」とは北海道帯広市幸福町にある国鉄・広尾線沿線内の駅名です 既に広尾線
は廃線され駅舎も廃駅される予定でしたが 駅廃線後も人気があったため幸福駅の駅舎だけは今もあります
 46年前のことですので覚えてないのですが・・・・愛国駅から乗ったのでしょうね

今日はこの辺で・・・今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって明日も明後日も素敵な日となりますように
またお会いしましょう  See you next week!



 

ノスタルジーな雰囲気が漂う溝の口西商店街

2019-03-29 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号     
Chemical - Free vegetables

3月29日 SEASON7                             Total file No.143

久しぶりに駅前を散歩しました

昔とずいぶん変わりましたが 30年前とほとんど変わらない場所が残ってました

昭和レトロな雰囲気が何とも素敵です 出来ればずっと残したいところですね

それは 溝の口西口商店街 です

今の街並みをモノクロで紹介します

溝の口西口商店街の入り口です
駅から2分ほどですぐ近くです
左側には昔からある肉やの津久波商店が今でもありました


昔は魚屋屋やレストランや惣菜屋などなどいろいろあったのですが
今は立ち飲みの店が目立つ街並みになった感じです


これは昔からある「たまい」の焼き鳥店ですね
昔ながらの雰囲気があります 写真の了解をいただき店内の撮影を!
スタッフが焼き鳥の串うちをしてました


こちらも昔からある古本屋です 外に本棚がある珍しい店です
その奥には昔よく行った焼き鳥の「かとりや」の看板が見えます 
小さなカウンターしかない店ですが安くて旨い店でした 


現在は20年ほど前の再開発によって50mほどの商店街ですが 
昔はすぐ隣に50mほどの商店街があったように思いますが記憶が定かではありません
いずれにしろ 平成が変わる今この頃昭和レトロな街並みが残ってほしいですね

今回も臨時増刊号をご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!



畑がだんだんにぎやかに! エダマメと長ネギの植付けも

2019-03-27 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

3月27日 SEASON7                             Total file No.142

快晴 ポカポカ 心地よい午前中でした

今日もいろんな作業を分担して行いました 種植え のらぼう菜・シュンギクの収穫 種イモにするサトイモの掘り起し 

ソラマメ害虫対策 きぬさやテープによる補強 水まき などなど

きょうの一枚です
ソラマメのきれいな花が咲いてました

花はきれいなのですが アブラムシが凄いです 払って駆除したうえに 木酢液(農薬ではありません)で対策をしましたが・・・・・

今日はエダマメの種植え第二弾からご紹介します
時間差で植えつけます まだあと3列順次植える予定です
種植えし鳥被害防止で不織布を被せ水をまいて終了です
 

次は長ネギの植付け
仲間が長ネギの苗を120本提供してくれました 1列に10cm間隔で植え付け藁をまきました
これから長い道のりです 年内に収穫出来るのかな??
 

復活したシュンギクの収穫です 最近の暖かさの影響かたくさん収穫出来ました
 

のらぼう菜がドンダケ採れるのでしょうか 増々たくさん収穫出来ます
やっぱり辛し和えが一番ですね
 

畑の隅っこにきれいな花が二輪の咲いてました
調べてもわかりませんでしたが ニラスイセンなのかな??


きぬさやとスナップエンドウは花満開です
倒れないようにテープで補強しました
きぬさやは20個ほど収穫出来ました たくさん収穫出来るのは 2週間後くらいかな 
作業後チンしてマヨネーズをつけてみんなで頂きました 甘く新鮮でした
 

何年か前に植えた あしたばがいつの間にか活き活きと成長してました
いも虫のような害虫がたくさん付くので気持ち悪い事・・・・


今日も仲間がいろんな差し入れをしてくれました 感謝です
自宅で作られた 高菜漬けやミョウガの古漬け カリンのはちみつ漬け などです
高菜漬けは特に美味しかったなー
 

今日の収穫です シュンギクとのらぼう菜


最後に今週の付録です

自分が昔集めたものシリーズの第一弾 たいしたものはありませんが・・・

昔の飛行機の搭乗券です たしか 乗る直前に席を選びシールを張ってもらい飛行機に乗ったような記憶があります
スカイメイトもありました 今もあるのかな? 懐かしいですね 

今日の畑のレイアウトです


今日までの2019年度栽培カレンダーです

今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!



ポッド植えのリーフレタスに水まきをしに・・・・

2019-03-23 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

3月23日 SEASON7                             Total file No.141


冬に逆戻りしたような寒い朝でしたが 3日前にポッド植えした 

リーフレタスが気になり水まきに 散歩がてら畑に行ってみました

たっぷりと水を上げました 何とか育ってほしいものです

今日の一枚です
近くによくある町の中華屋さんです 昭和の香り漂う雰囲気です 



最近はチェーン店が多くなり 町の中華屋さんは少なくなってきました
ランチ¥750で味は本格的で安くボリュームいっぱいです

ポッド植えは何度か挑戦したのですが 1週間に1度の作業ではどうしても乾いてしまい発芽しません
何とか植え替える前までは水やりをして育てたいものです
リーフレタスはポッド150個に種植えをしてます まだ芽は出てませんでした
 



シュンギクはますます元気になりました
来週もたくさん収穫出来そうです
 

きぬさやとスナップエンドウの花がいっぱい咲いてます
きぬさやは実が3個しかありませんでした 収穫までもうちょっと時間がかかりそうです


畑の全景です 左と右です
 

帰りしな 工場の端の道路脇に桜の木が30本くらい植えてあるのですが 
ソメイヨシノが結構咲いてました 2分咲き?3分咲き? よくわかりませんが きれいです春です






最後に今日の付録です

桜の季節と言えば 桜餅ですよね TVで見ましたが2種類あるのご存知でしたか
 

おはぎみたいな桜餅とクレープみたいな桜餅です
関東ではクレープ風の桜餅で関西はおはぎ風の桜餅だそうです
関東の桜餅は別名「長命寺」小麦粉の生地を焼いたもので
関西の桜餅は「道明寺」もち米が原材料の 道明寺粉で作られてるそうです 材料も違う別物でした

北海道では なぜか関西風でしたので 桜餅と言えばおはぎのような形のものとばかり思ってました
しばらく食べる機会がなかったもので・・・・・・・・とほほ

今日もご覧いただきありがとうございました