goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

雨の中 農園に立ち寄り タケノコを買いに!

2019-04-10 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月10日 SEASON7                             Total file No.149

弱い雨が降り続き冬のような寒さでしたが タケノコ農家に予約したので取りに出かけました

今日の一枚です
タケノコです
毎年この時期にタケノコを同じ農家さんから買ってます 
朝採れのタケノコを茹でて販売しており 新鮮で旨くて手間がいらないからです
しかも安いのです 毎年楽しみにしてます 今日は「タケノコご飯」です


タケノコご飯とタケノコの煮物です タケノコをこれでもかっと言うぐらいいっぱい使ってます 
こりこりシャキシャキめちゃめちゃ美味しかったです 旬の味をいただきました


雨の日にもかかわらず農園には7~8人来てました
きぬさやの初収穫を期待して すると予想通り若々しいきぬさやがたくさん付いてました
今日はタケノコご飯にも入れよっと・・・・


今日は寒くて畑はぬかるみだったので畑の写真は撮れませんでした とほほ・・・

近所でタケノコを売ってる農家さんのきれいな花畑を写真に撮ってきました






ここでタケノコを洗ってるのかな?


この窯でタケノコを茹でてるとのことです 薪を使ってこの鍋です 旨いに決まってますよね
ちなみに今日買ったタケノコは昨日採れたものを茹でてくれたものです
いずれにせよ新鮮そのものです


付録です
最近オリンピックの話題で盛り上げってますが 関連して おやじが集めてた
東京オリンピックと札幌オリンピックの記念切手やシール類です
景気が良くなればいいですね・・・・




今日はここまでです

今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  Grazie!  / グラッツェ /ありがとう!













近所の旨い蕎麦屋に行って 周りを散歩

2019-04-07 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号     
Chemical - Free vegetables

4月7日 SEASON7                                       Total file No.148

暖かいさわやかな気持ち良い好天でした 散歩日和です

今日の一枚です
近所のヨメイヨシノが満開です

故郷の北海道ではソメイヨシノもありますがほとんどが「エゾヤマザクラ」です
本州より色鮮やかで濃いピンクです ゴールデンウイーク中か連休後に満開になります
本州のように町のそこらじゅうにはありません・・・(エゾヤマザクラの写真はネットから引用)


久しぶりに近所の旨い信州そばが食べれる蕎麦屋にランチに行ってきました
近所にあるのは 蕎麦好きの私にはうれしい限りです 外観も昔からある蕎麦屋そのものです
 

店内はきれいに手入れされており これが日本のThis is SOBAYAです
メニューも豊富! こあがりも宴会用の和室もあります
 

 

私は天もりそばと板わさと絶対に欠かせないビールです 相方はざるそばです
板わさが美味しかったので店の人に鈴廣ですか?と聞くと
エビを仕入れている福島のいわき市のエビ問屋から買い入れているかまぼこだそうです
かまぼこの生産量日本一だそうです 久しぶりに肉厚の本物のかまぼこを堪能しました
揚げたてのエビも肉厚で美味しかったです


 

店内を見渡すと面白いものがありました 狸のはく製です とっくり持って・・・・県内で取れた子狸だそうです
思わずシャッターを切りました
店の方に聞くと大将が大病を患ってしばらく店を休んでいたのですが 回復して店を再開するときに知人が寄贈してくれたそうです
そういえば 店の前にある食品サンプルにも狸が飾ってありました 信楽焼きかな?

Wikipediaで調べると 縁起物として喜ばれ、狸が「他を抜く」に通じることから商売繁盛と洒落て店の軒先に置かれることが多い 信楽焼八相縁起に因んで福々とした狸が編み笠を被り少し首をかしげながら右手に徳利左手に通帳を持って突っ立っている いわゆる「酒買い小僧」型が定番となっている と記述がありました

そうそう 店の前の食品サンプルも昭和レトロを感じさせる定番の外観でした
商売繁盛招き猫や狸も飾ってます
メニューは何でもあります どんぶりものやラーメン うな重 キシメン エビフライ定食や茶碗蒸しなどもあります 昔ながらですね


 

蕎麦屋を後にして近所を散歩です

街中にホルスタインを飼育している牧場がありました
4頭しかいませんが牛乳を生産してるのかな? もちろん衛生上入れないので外から写しました
ホルスタインも見えたのですが 写真では・・・・・・


昔ながらのたばこ店も健在です
緑の公衆電話もありました 災害時には役に立ちそう!
 

郵便ポストもありました 大人気のラーメン店も(こってり 私はNGですが・・)
 

下を向いて歩いてると色つきのマンホールがありました (別に趣味はありません)


近くの自動車学校にもソメイヨシノが咲いてました


我が家は大規模修繕工事中 騒音やほこり 悩まされます しょうが無いですが・・・・
7月までかかります うっとしいことしかり・・・


付録
我が家の猫です 風呂の蓋の上に乗りお湯が出るところを凝視してました もちろん風呂は入りませんが・・


今回もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう
See you next week!











 



  

久しぶりにショートコースに多摩川河川敷に

2019-04-05 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号     
Chemical - Free vegetables

4月5日 SEASON7                             Total file No.147

晴天でうららかな春の陽気に誘われ 久しぶりに多摩川の河川敷のショートコースに行ってきました
爽やかな風が吹いて清々しい気分になります

現在は橋を作るとかで7ホールになってしまいましたが それなりに楽しめます

ティーグラウンドはマットでフェアウェーは雑草です一応刈ってありますが
ショートコースは高望みしてはいけません 手入れも十分です
グリーンだけは広くアンジュレーションもあって手入れも行き届いてます

パー3のショートホールとアプローチ パターの練習になります 
練習場よりよっぽど面白いです

グリーンは広いでしょ


パターの練習場もあるんですよ 花もありきれいです
遠くに にこたまの高層マンションが見えます
私の相方はコース終了後も 農園のメンバーから借りたマレットタイプのパターで繰り返し練習してました
以前より真直ぐ距離も合ってます 私も使ってみましたが なかなかいいですね  ありがとうございます




最長181ヤードのパー3も有ります 多摩川の反対側は世田谷です


遠くに武蔵小杉の高層マンションが見えます


最終ホールはバーデイチャンスでした パーでしたが


設備もそれなりにあります クラブハウス(ほったて小屋ですが・・・・)
手引きのカートもありますし 靴を洗うところもあります






また爽やかな5月に練習に行こうかな! と 言う気持ちになりました

今回もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう


Nora bona Shungiku 撤去・・感謝/kinusaya初収穫

2019-04-03 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月3日 SEASON7                             Total file No.146

快晴でしたが寒気が入り冬の寒さでした が 作業して10時過ぎると春の心地よい感じとなりました

今日の一枚です
きぬさやの赤い花とスナップエンドウの白い花がいっぱいです


のらぼう菜と春菊の収穫と撤去
のらぼう菜は2ケ月間 春菊は1ケ月半収穫出来ました 美味しかった 感謝!感謝です
4/末~夏野菜を植える準備のため撤去です 撤去の後は肥料をまいてトラクターで耕します ふっかふかでいい土となりました

のらぼう菜の収穫です
 
春菊の収穫です
 
撤去後に肥料を蒔きます 牛糞堆肥や馬糞堆肥やマンガンを強化したみのり肥料ほかです
 

 
最後は園主とコーチがトラクターで耕しました これで準備万端です
 

3/20にポッド植えしたリーフレタスに芽がでました 一安心です
同じく3/20に種植えしたコマツナにも双葉が出てました
 

畑の隅に花を植えるため なんと女性がクワで耕してました ベリーグット


タマネギは半分近くNGです 雨が少なかったからかな
近くの農家さんも同じだとか・・・・・


きぬさやは風対策で支柱とテープで補強しました
少しですが初収穫です これは一人分です
 

ペットボトルを使った風車です 鳥被害防止にも役立ちます 
私が遊びで作りました 冬休みの工作です
追加で黄色や赤のテープを張ったほうがいいかな


仲間が提供してくれたレタスの苗を植えました
なんと自宅でポッド植えして育てたそうです 感謝!


今日の収穫です
各自のかごがありこれに仕分けた収穫物を入れます


今日もメンバーがせんべいを差し入れてくれました ありがとうございます
身延山久遠寺のおみくじ付きの煎餅です
 
おみくじが煎餅の中に入ってます メンバーみんな大吉だー小吉だー 愛情運はあーだ 健康欄はこーだと大うけでした
ちなみに私は大吉でした いいことありそう
 

今日の畑のレイアウトです


今日までの2019年度栽培カレンダーです


今週の付録
私の愛用品シリーズ第2弾?です

高校生の頃にグループでフォークソングを文化祭で歌ったり グループサウンズやBeatlesの歌を録音して
ヤマハライトミュージックコンテストの予選に応募したり(当然落選でしたが)
4人で楽しくやってましたが 仲間が仕事でバラバラになり一緒に出来なくなってしまいました
畑のメンバーでエレクトーンやクラリネットを演奏できる人がおり練習することになりました
3年後には畑の懇親会で2~3曲くらいは演奏しようと・・・・ 楽しみがまたひとつ出来ました
愛用品はこのエレキギターとフォークギターです 10年くらい前に買ったものです 安物ですが・・・
 

今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!


 







久しぶりに 満開のソメイヨシノを見に!

2019-04-02 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号     
Chemical - Free vegetables

4月2日 SEASON7                             Total file No.145

午前中は晴れていたのですが最寄駅に着いた頃には雲行きが怪しくなってきました

せっかく来たからには雨が降ってもちょっとでも見て帰りたいと思いビール片手に出かけました

市内では桜のお花見スポットでソメイヨシノは約600本もあります 満開でした

今日の一枚です

弱い雨が降り始め天気予報を見たのか?花見客はものすごく少なく 逆にゆっくり楽しめました

少しすると晴れ間も出てきました やっぱり青い空を背景に咲く桜は格別です
こころゆくまで楽しんだ ソメイヨシノをご覧ください










花見弁当です 仲間と屋根付きの休憩所でビールと一緒に頂きました

ほとんど自分が作ったものです 意外に好評でした

のら猫も花見です


最後に付録です
普段愛用しているシリーズその1です 7年目の白いコンパクトカーです

マニュアルモードで走ると小気味よい乗り心地で昔を思い出します

今回もご覧いただきありがとうございます
またお会いしましょう  See you next week!