goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

隣に畑のあるイタリア食堂に行ってきました 美味しかった!

2019-05-18 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信  臨時増刊号      
Chemical - Free vegetables

5月18日 SEASON7                                       Total file No.159

久しぶりにイタリアンレストランに行ってきました 

隣に400坪くらいの畑があります 畑の旬の野菜も使ってます とても美味しかった!!

隣の畑です お花もたくさん植えてありとてもきれいな農園です 園主と話も出来ました 奥様と2人で作業してるそうです

この大きな畑を2人で守ってるそうです ビックリです 雑草も無く支柱も整然と並んでます トンネルも高さもきっちりそろってます

園主の几帳面なところが見受けられます

 

 

店の名前はタベルナ ヴァッカ クアットロ Taverna Vacca Quattro  小さなレストランと言う意味だそうです
1年ちょっと前にオープンしたお店で 外観もおしゃれ 店内も広くゆったりで静かです 時間を忘れて楽しめます
料理も畑で採れた旬の野菜も前菜で使っておりどの料理も美味しく大満足のランチでした コスパ最高です
畑が見えるレストランです とっても素敵ですね   
 

 



お店の中もきれいな花が飾ってありました
 
 
ランチも毎週変わります ランチセット¥1,800がお奨めです 
今週はメインプレミアムポークのパン粉焼きかアベ鶏野菜のカルボナーラの2種類から選択します 
前菜に 自家製パン デザート 最後にイタリアのエスプレッソも付いてます
ポークのやわらかい事 激ウマです 
パンはホカッチャですオリーブ油とハーブを使って少しローストしてます バツグンです
前菜も5種類ほどあり全て美味しかったです 星5つでした


 



小柱とグリンピースのカルボナーラもいただきました パスタも辛めの味付けも最高でした

 
ディナーもコースで¥3.800ほどからアレンジ出来るそうです
夜も行ってみたいお店です
久々に楽しい食事をいただきました 感謝です
 

今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!


面白ナスと落花生植付け&夏野菜の手入れ

2019-05-16 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信       
Chemical - Free vegetables

5月15日 SEASON7                                       Total file No.158

天気予報とは裏腹にピーカンの暑いくらいの日でした

今日はいろいろ作業満載でした ナスや落花生の苗植えや夏野菜の芽かき誘引 絹さやの撤去など

今日の一枚です
花が一斉に咲き始めたジャガイモです 順調に育ってまs
 

スタートは初めて野菜の白ナスです 白長ナス2 白ナス1 白丸ナス1 それと普通の長ナス13苗です
今からどんなナスが出来るのか期待が膨らみますね
先週撤去したコマツナの跡地に植え付けます まずクワで耕します
次に溝を深めに掘って牛糞堆肥や888を入れ土台を作ります 溝施肥です
マルチも手作業で行い 穴あけ機で17個の穴を空け 苗を植えつけました
 

 



次は落花生の植付けです
絹さやの下の空き地をクワで耕し肥料を入れ種を植えつけました
 



キュウリの花が咲いてました 迫力ありますね


ジャガイモも負けじと咲いてます

 
エダマメの成長が早いですね 3月下旬に植えたエダマメの茎・葉が急に大きくなりました
4月に植えたエダマメも順調です
数株生育しなかった苗がありますが 準備してある苗に植え替えました
 

キュウリに小さな実が・・・・・・・
夏野菜でいつも一番生育がキュウリに予定通り実が付き始まました2週間後にはガンガンと収穫が始まります
 

サニーレタスも明るい緑色が鮮やかになってきました
 

他の元気野菜3種ご紹介です
ゴーヤ フェンネル ミント
  

その他 写真はありませんが
夏野菜の一番花の下のわき芽は全て撮ります 花や実に栄養をあげ生育を良くします
絹さやは1ケ月にわたり大量に採れたことを感謝しながら撤去しました
ソラマメはアブラムシに負けずに実が空に向かってたくさんなってます 2週間くらいで収穫か?
つるありインゲンの不織布も外しました しっかり発芽してます   などなど

付録
久しぶりに 我が家の必需品その4?かな
雪印の北海道バターです 北海道出身に私にはこのバター以外考えられません
旨み・絶妙な塩かげん パンに料理に欠かせません


今日の畑のレイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!








 


 

オクラとゴーヤの植付け

2019-05-08 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信       
Chemical - Free vegetables

5月8日 SEASON7                                       Total file No.157

今日は雲一つない快晴で気持ち良く作業出来ました 

最近気温も上がり雨も適度にあり晴れの日も多かったので野菜には成長に最適な環境でした

今日の一枚です
コマツナの収穫です
たくさん採れましたが残念な事に葉の裏に白い斑点がいっぱい付いてました 
コーチによると「白さび病」で食べても大丈夫とのことでしたが 私はひどいものは捨ててしまいました 申し訳ありません!


最初の紹介はジャガイモの芽かき・追肥・土寄せです
3月上旬に種イモを植えて大きく育ったのでみんなで作業しました
まずは芽かきです 5~6本ある株を元気な3本を残します 
 その後追肥です
 

最後に土寄せです


次はオクラの種植えです
女性陣の要望が強かったので園主がしぶしぶ了解してくれますた
とにかく成長が早いので2~3日で収穫しないと大きくなりすぎるので交代で採りに来るのが条件です
最初にトラクターを入れ牛糞堆肥をたっぷり与え白マルチを被せ
穴あけ機でチドリ状にひと穴2粒の種を植付け 水をまいて終了です
 

ゴーヤの苗植えです
キュウリの横に10株を1m間隔ぐらいで植えました
夏野菜の代表格です 苦みが最高です
 

これは私が作った鳥被害防止のペットボトルの風車です
よく回ります 良かった
模様がいまいちですが・・・・・


絹さやとスナップエンドウの収穫です 3週連続大量収穫です
流石に花も無く最盛期は過ぎました もうすぐお終いですね 
これだけ採れるとちょっと持て余し気味です 申し訳ないのですが
 



3月中旬に植えたミョウガは芽があちこちから顔を出し始めました
去年は不作だったので 今年に期待大です
暑い夏にはソーメンの薬味として大活躍します 採りたては香が違います


仲間が植えたフキも少し収穫出来ました


仲間が自宅の庭で栽培しているパセリをみんなに分けてくれました
こちらも試食しましたが香り高く脇役ではもったいないですね


今日の収穫です
スナップエンドウ 絹さや コマツナ それとフキです


今日の作付レイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今週もご覧いただきありがとうございます
良い週末をお迎えください また来週!
 

溝の口の大衆居酒場で昼飲みです

2019-05-07 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号      
Chemical - Free vegetables

5月6日 SEASON7                                       Total file No.156

GW最終日に仲間と溝の口の大衆酒場で昼飲みに出かけました 溝の口は川崎市で2番目の繁華街です 

駅周辺に居酒屋が約200軒ほどあり昼からにぎわってます せんべろ(¥1,000でベロベロ)の店がいっぱいあります

おじさんの楽園です

まずは南武線で溝の口に向かいます
撮り鉄になった気分で撮影しましたがシャッターが遅れてしまいました


道端にはつつじの花があちこち咲き誇ってます


一軒目「木村屋」です 昼から営業中です 靴を脱ぐぐスタイルで 広めの席で掘りごたつなのでゆったりできます


生ビールやハイボールは18時までは何杯でも190円と財布にやさしい値段です


まずは乾杯です 


冷やしトマトとフライドポテト エダマメ キャベツなどをつまみに飲み続けます 酒さえあれば最初は肴は軽いもので十分です
売りにしている もつ鍋も種類がいっぱいあるのですが 暑いので止めました 
メニューはいろいろありましたが・・・・・・




たわいもない話をしてほろ酔い気分になったと思えば かれこれ3時間ぐらい経過してました
2軒目に行きました
溝の口では有名なたまいです 昔からある知る人ぞ知るおじさんのオアシスです
グループ店が4~5店あるのですが 最近オープンした朝9時から営業している店に行きました
ビニールに囲まれたテラス?は最初のビール100円です


たまいの名物は「金運つくね」です 大きくてボリュームたっぷりです 甘目のタレなので一味をかけていただきました
2串で250円です 私は一個食べれば十分におなかが満たされました
 

驚いたのは 昔はおじさんの聖地みたいなところでしたが 若い女性のグループが結構いるんですね 時代は変わりましたね
メニューもいろいろありますよ


酔いも話も盛り上がったところで ビニールの囲いから外を眺めるとあたりは真っ暗です 2時間ほど経過してました
店を出てやっぱり物足りなさもあってガッツリホルモンでも食べたいなと 以前行ったことのある焼肉の店を目指しました
西口商店街の「二の鉄」です 残念ながら満席で500円でホルモン盛り合わせは食べれませんでした
そこで隣のたまいを覗いてみたら空きがあったので飲むことに・・・・
ここも昭和レトロ感いっぱいの 立ち飲みもできる大衆酒場です 1本120円の炭火焼き鳥をいただきました


店内は以前昼に撮影をさせていただいた写真です


以上 楽しいひと時を過ごさせていただきました
仲間に感謝 お店に感謝 溝の口に感謝です

今回もご覧いただきありがとうございました




快晴で気分良好 水まきに畑に行ってきました

2019-05-04 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号      
Chemical - Free vegetables

5月4日 SEASON7                                       Total file No.155

GW後半 散歩がてら畑の水まきに行ってきました

夜中に降った雨で畑は水を含んでましたが せっかく来たので 夏野菜やエダマメ レタスなどにたっぷり水をあげました

気温も上がり 苗も立派だったこともあり しっかりと根付き大きく生育中です

今日の一枚です

エダマメが順調に生育中


夏野菜がしっかりと根付いてます
これはミニトマト
 

ナス
 
 
ピーマン


キュウリ
 

ゴーヤも10苗を苗屋さんから購入し待機中


エダマメ5列は順次 時間差で植えつけ完了してます 全く問題ありません 
約500株もあるので中には生育しないものもありますが 買った苗で時々植え替えを実施中
3列は鳥被害防止でまだ不織布を被せてます
 

コマツナはラッシュアワー状態です 次週全部収穫予定
 

先週植え付けたリーフレタスがちゃんと根付いてますね
 

絹さやはまだまだ鈴なりです
 

ジャガイモはもうすぐ芽かきと土寄せが必要ですね
芽が5~6本でるので丈夫そうな2~3本にして大きなジャガイモにします
一部芽が出ないところもあってちょっと残念ですが・・・


仲間が畑の隅に植えたフキもいつの間にか大きくなってます


次郎柿の若葉が目に鮮やかです


柚子の木にも新芽がいっぱい出てますね
 

今回はこれで終了です 
ご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう