goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

令和の元旦にレタスやズッキーニの植付け

2019-05-01 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

5月1日 SEASON7                                       Total file No.154
春らしい陽気で朝方の雨から天気も回復し暑いくらいの朝でした

今日の一枚です
エダマメがいい感じで生育中

今年は5列を時間差で植えつけました 自分の大好きな野菜のひとつでうれしい限りです

最初はレタスの植付けです 
3/20にポッドに種植えし育苗していたレタスが定植の時期を迎え広い畑に引っ越しです これでのびのびと大きくなるでしょう
ポッド植えの成功は初めてです 何となく嬉しいものです
 

3月中旬に植えたコマツナが収穫を迎えました 今がやわらかくて一番美味しい時期です
 

ズッキーニの苗植えです 久しぶりに栽培です
まず ラデイッシュの残り半分を全て収穫し クワで畝を作り白マルチを敷きます 
白マルチは気温が高くなると土温をそれほど高くしなくてよいからです 
大きくなるので1m位の間隔に穴あけ機で開け植えつけます 15苗くらいかな? 
 

 

きぬさやとスナップエンドウ豆は花も少なってきて最盛期は過ぎた感じはありますが 今日もかご(バケツ)2杯ずつ採れました
何して食べようかと悩むこの頃です
 

真っ赤なまん丸ラデッシュは今日でおしまいです いつも失敗はありません


今日も差し入れがたくさんありました
①令和改元の初日を祝って仲間が赤飯を作ってくれました 美味しい
②イギリス旅行のお土産でクラッカーにチーズを乗せていただきました チーズは独特の旨さでとても美味しかったなーー^
③メキシコのお土産のお菓子はなんとカラスに食べられてました とほほ・・・・
④タケノコの甘辛煮です ピリ辛でとても美味しかったですね みなさん ありがとうございます
 

今日の付録
5月人形です 5年ぶりくらいかな久しぶりに飾りました 私の両親が孫に買ってくれたものです
 

今日の畑のレイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!


雨のなか 夏野菜植付け 畑はにぎやかに!

2019-04-24 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月24日 SEASON7                                       Total file No.153
途中からやや強い雨になったものの夏野菜の植付け終盤だったので最後までやり切りました 
野菜にとっては最高の雨ですが・・・・・
畑がにぎやかになりました

今日の一枚です
夏野菜の苗です これはキュウリですね

農園近くの苗農家さんから直接購入してます 素晴らしい苗ですね ホームセンターとは比較になりません

まずはラデッシュの収穫です 1ケ月ちょっとで見事な真っ赤なマンまるラデッシュが出来ました
みんなで収穫です たくさん採れました 
 



つるありインゲンの種植えです ひとあなに二粒植えて最後は不織布を掛けて終了です
 

それにしても夏野菜の立派な苗のこと ビックリしますね これは大事に育てないといけないとね・・・・
順にキュウリ・大玉トマト?・ピーマン・ミニトマトもあります
 

 


苗をマルチの上に均等に(約60Cm間隔)置き 苗を植え付けます 最後にわきに支柱を立てます
なにせ100以上ある苗ですからみんなで作業しても大変です
 



キュウリの苗植えです
まず支柱を組みます これが重くて高くて止め金具がなかなか決まらず 大変な作業です 
高さが均等で支柱が並行するのも難しいですね
そのあとネットを掛けます これも慎重にやらなければ台無しになります
準備はOKとなりそのあと苗植えを行い完成しました
 



きぬさやとスナップエンドウは最盛期に入りました それぞれ かご(バケツ)に4杯採れました
まだまだ花がいっぱい付いてますしばらくたくさん採れそうです
 
 


コマツナはもうすぐ収穫を迎えます
 

今日の収穫物です
これが一人分です ものすごい量です 近所におすそ分けしました


今日は自分が晩ごはんを作りました
生姜焼きとアサリの酒蒸し 味噌汁ご飯です全て作りました 
今日採れたラデッシュや近所の農家さんで買い求めたトマトも使いました


最後に私の必需品シリーズ第二弾?です
20数年前に愛用していたフィルムの一眼レフカメラです レンズは35mmf1.4です
まだ正常に使えますが さすがに面倒なので特別な時やモノクロを撮りたいときにたまに使ってます
このカメラで子供の写真をたくさん撮りました
 

 

今日の畑のレイアウトです 一気ににぎやかになってきました


今日までの栽培カレンダーです もう21種類も植えたのですね


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!

散歩がてら農園の水まきに!

2019-04-21 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月21日 SEASON7                                       Total file No.152
ここ1週間以上雨が無かったので久しぶりに水まきに出かけました 晴れて暑いくらいのさわやかな朝でした
最近植えたエダマメやモロヘイヤにたっぷりとあげました 
コマツナやラデッシュにも リーフレタスの苗にも大きくなーれと水やりしました

今日の一枚です
暖かくなり男爵の勢いが加速してきました 順調に育ってます


リーフレタスの150苗のほとんどが発芽してますいい景色です
 

男爵はほとんど生育中 楽しみですね 病気が無ければいいけど!


去年の10月初旬に植えたニンニクです


マルチが並んで夏野菜を待ち望んでます あと9列もあります
 
 
農園の片隅に玄海つつじのやさしいピンクの花が咲いてます


今日の収穫です
きぬさやとスナップエンドウ 真っ赤なまんまるラデイッシュです


帰りに農園の近くにあるシャトレーゼに立ち寄りました 和菓子や洋菓子 アイスなどを工場直送で販売してるチェーン店です
山梨の食品メーカーでワイナリーも持ってます そのワインも販売してます 工場直送ですから安価です
白ワインを買い求めました シャルドネ種の樽出し生ワインです なんと量り売りです
辛口で酸味もちょうど良く自分好みのワインでした また買おっと・・・


今回はこれで終了です 
ご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう 

夏野菜向けマルチ6本張り&サトイモとエダマメとモロヘイヤ植付け

2019-04-18 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信      
Chemical - Free vegetables

4月17日 SEASON7                                       Total file No.151
曇りでしたが気温も高く17℃くらいかな 風も無かったので農作業日和でした 

マルチ張りや種植え以外にもエダマメ不織布外し

今日の一枚です
ナナカマドの白い花です 
秋に実になると真っ赤なのですが・・・不思議ですね


今日はマルチ張りから紹介です
自動マルチ張り機「マルチャー」を使います
ばか棒で位置決めしマルチャーで次々と6列張りつけます 化成肥料888を蒔きました
3月末にすでにトラクターを入れ牛糞堆肥やみのり肥料を入れてあるので すぐに効果のある888のみです
マルチの端をきれいにしたりマルチの端を足で踏み固めたり4~5人で見事に出来ました
次週以降の夏野菜植えの準備万端です 
 

 

ラデイッシュの真っ赤な実が地表に現れました 
3/20に種植えして約1ケ月 来週には収穫出来るでしょう


ポッド植えのサニーレタスがほとんど発芽しました 
ポッド植え成功は初めてです うれしいですね もうすぐ広い畑に引っ越しです
 

次はサトイモの種植えです 今年は連作を避けるため右側畑だけに植え来年は左側にするとコーチから話がありました
まず クワで20cmほど堀り種イモを30cm間隔で置き 間に牛糞堆肥やみのり肥料 菜種油肥料 化成肥料を蒔きます
最後に土をかぶせ畝を作り完成です 
 



きぬさやは最盛期 スナップエンドウは収穫開始です
 

エダマメの種植えと既存のエダマメ2列の不織布外しです
不織布を外した2列はほとんど芽が出てます
 

 

モロヘイヤを植えつけました 
クワで30cmくらい堀り 畝を1列作り溝施肥にしました 苦土石灰 牛糞堆肥 みのり肥料 888などです
 

 

ジャガイモは順調 ほとんど発芽してます
 

あまり関係ないのですが 近所の産地直売所を覗いてみたら
あまりにも美味しそうなほうれん草があったのでつい買ってしまいました
やまだ農園では今栽培してないこともあるのですが・・・
早速 自分で塩ゆでし切り分けかつお節をかけていただきました 
ビールにピッタリです 朝採れですから濃厚で旨みたっぷりでした
 

今日も先週に引き続き近くの農家さんにタケノコを買い求めました 朝採れ茹でたてでめちゃくちゃ旨いです 
灰汁も全くありません  とりあえず青椒肉絲作ってもらおう!!
ついでに朝採れのトマトも買いました こちらも冷やしトマトでビールにピッタリ果肉が旨いのです


今日も差し入れがありました ありがとうございます
左はミニシュークリームです タコ焼きではありません 右はクッキー?です


今週の付録 
我が家の必需品シリーズ第4弾 
梅干しです 10数年前に九州の湯布院に旅行に行った際たしか大分駅で買い求めた自宅用のお土産だったと思います
家族経営で自家農園で採れた「南高梅」と有機栽培した紫蘇で色づけし天然海水塩を使用してます 自然そのものです
昔ながらのしょっぱい梅干しです おにぎりに朝ごはにいろんな料理に大活躍です
今はネットで購入してます 常備ある我が家の必需品です Mサイズでも果肉たっぷりです
 

今日の畑のレイアウトです


今日までの2019年度栽培カレンダーです


今回はこれで終了です ご覧いただきありがとうございました
よい週末をお迎え下さい
またお会いしましょう カムサハムニダ(感謝)





春の陽気に誘われて散歩がてら農園に

2019-04-13 | 2019春
やまだ体験農園 週間野菜の今旬 通信 臨時増刊号     
Chemical - Free vegetables

4月13日 SEASON7                                       Total file No.150

2~3日ぶりに晴天で風も無く気温も高かったので 散歩がてら農園に行ってきました

農園は閑静な住宅街にあるのでとても静かですがすがしい気分になります 土の上を歩くとリラックスできて気分爽快になります

きぬさやとスナップエンドウを少し収穫し草むしりも少ししました あっと言う間に1時間を超えてました

今日の一枚です
柿の若葉の新緑が目に鮮やかです 青い空とのコントラストがいいですね

もう少し葉っぱがが大きくなった頃が 昔から夏野菜を植える時期だと言い伝えがあるそうです

きぬさやの赤い花とスナップエンドウの白い花がたくさん咲いてます
 
少し収穫させていただきました


畑の片隅に花が咲いてます 
チューリップは農園の女性が10日ほど前に畑を耕し肥料をあげて種を植えたものです
赤と黄色が鮮やかです
 
タンポポやニラスイセン(?)が咲いてます
 

春の暖かさでいろんな野菜が発芽したり生育が早くなったりしてます
ジャガイモが植えた半分以上発芽しました ラデイシュも大きく育ってます
 

コマツナも大きくなってきました
 

こちらは仲間が自宅で育てた苗を植えたレタスのです ちゃんと育ってます
畑の隅にリーフレタスのポッド植えをしましたが こちらもちゃんと発芽してます ちょっと見にくいのですが・・・  
 
  
タマネギもニンニクも葉っぱが大きくなりました
 

現在の農園の風景です 左側と右側です まだ立体的にはなってませんね 当たり前か??
右側の奥に見える きぬさやとスナップだけは2m位になってます
 

最後に付録です

我が家の必需品シリーズ第3弾?
札幌の味を思い出させる「生ラーメン」と「スープ」です
黄色い ちじれのやや細めのめんです スープも昔ながらのシンプルな味です
私は「味噌」か「塩」が大好きです スープはマイバスケットでしか販売してません 人気無いのかな?


今回はこれで終了です ご覧いただきありがとうございました
よい週末をお迎え下さい
またお会いしましょう ciao チャオ