月山は2度目の登山です。
2014年7月27日月山に登ったけど、雨で山頂もどこか確認できなかったので、再挑戦です。
2018年7月3日(火)
コース:リフト上駅8:30---姥ケ山岳9:15---月山山頂11:10/11:30---リフト上駅13:20
今回も月山リフト上駅からピストンです。
リフトの下はニッコウキスゲが満開です。

リフトを降りたところ、

歩き始めすぐに姥ケ岳への分岐です。
すぐ雪渓が出てきました。長そうなので、軽アイゼンを付けます。

30分ほどで姥ケ岳山頂。

月山へはいったん下ってから登り返します。
このあたりはお花畑です。

ちょうど雪渓が解けて高山植物が一斉に咲きだしたところです。
コバイケイソウ

チングルマとウサギギク

ミヤマシオガマとベニドウダン

ニッコウキスゲ
シラネアオイとハクサンシャクナゲ

キンバイソウとツマトリソウ

チングルマ

2時間30分、前登った時もここまでは来たのですが、
あまりの暴風雨に、山頂までたどり着けず、ここから下山した。

30mほど行ったところに山頂の月山神社と頂上小屋がありました。

下山は牛首からアイゼンを付けて雪渓を下り、直接リフトへ向かいます。

リフトに戻ってきました。

今日の最終便で伊丹まで戻ります。
梅雨どきにもかかわらず、3日間お天気に恵まれ、山とお花を楽しめました。
2014年7月27日月山に登ったけど、雨で山頂もどこか確認できなかったので、再挑戦です。
2018年7月3日(火)
コース:リフト上駅8:30---姥ケ山岳9:15---月山山頂11:10/11:30---リフト上駅13:20
今回も月山リフト上駅からピストンです。
リフトの下はニッコウキスゲが満開です。

リフトを降りたところ、

歩き始めすぐに姥ケ岳への分岐です。
すぐ雪渓が出てきました。長そうなので、軽アイゼンを付けます。

30分ほどで姥ケ岳山頂。

月山へはいったん下ってから登り返します。
このあたりはお花畑です。

ちょうど雪渓が解けて高山植物が一斉に咲きだしたところです。
コバイケイソウ

チングルマとウサギギク


ミヤマシオガマとベニドウダン


ニッコウキスゲ

シラネアオイとハクサンシャクナゲ


キンバイソウとツマトリソウ


チングルマ

2時間30分、前登った時もここまでは来たのですが、
あまりの暴風雨に、山頂までたどり着けず、ここから下山した。

30mほど行ったところに山頂の月山神社と頂上小屋がありました。

下山は牛首からアイゼンを付けて雪渓を下り、直接リフトへ向かいます。

リフトに戻ってきました。

今日の最終便で伊丹まで戻ります。
梅雨どきにもかかわらず、3日間お天気に恵まれ、山とお花を楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます