NINJA250で TC2000を数回走行しました。
感想は、遅いです…
NINJA250も遅いですがこのカテゴリーのバイクが70㎏越えの私にはとても辛いです。
TC2000で開催される耐久レースにNINJA250オーナー、も〇選手、私と3人で参戦予定なのですが
3人とも70㎏オーバー、ということで前後のバネレートをUPしました。
理由は3人の中で一番速いも〇選手のこの写真です。スイングアームが入っています。

今日の作業は、写真のバネに交換です。

フロントはバトルファクトリー製のCBR250用、リヤはアイバッハです。
まずリヤから、交換するバネの長さを測定してメモメモ。

スプリングコンプレッサーで交換。ナイトロンはコンプレッサーが無くても交換できるんですけどね。

続いてフロントのバネ交換。

フロントフォークオイルは交換したばかりなのでバイクに組んだ状態で交換します。

外したバネと新しいバネとカラーの測定をしてメモメモ、

油面の調整をしてイニシャルアジャスターも取り付けて完了!

続いて、抜けの悪い250㏄用サイレンサーを1000㏄用に交換します。


このアングルだと抜けが良いか悪いか解りませんね…
ワワックス掛けて綺麗にして今日の作業は終了です。
湿気のせいでバイクにカビが発生していて掃除が一番大変だったかも。。。

次回は新しい足回りのテスト走行です。タイムはまだまだ遅いですが少しづつ詰めて行ってます。
次回のテストが楽しみです!
感想は、遅いです…
NINJA250も遅いですがこのカテゴリーのバイクが70㎏越えの私にはとても辛いです。
TC2000で開催される耐久レースにNINJA250オーナー、も〇選手、私と3人で参戦予定なのですが
3人とも70㎏オーバー、ということで前後のバネレートをUPしました。
理由は3人の中で一番速いも〇選手のこの写真です。スイングアームが入っています。

今日の作業は、写真のバネに交換です。

フロントはバトルファクトリー製のCBR250用、リヤはアイバッハです。
まずリヤから、交換するバネの長さを測定してメモメモ。

スプリングコンプレッサーで交換。ナイトロンはコンプレッサーが無くても交換できるんですけどね。

続いてフロントのバネ交換。

フロントフォークオイルは交換したばかりなのでバイクに組んだ状態で交換します。

外したバネと新しいバネとカラーの測定をしてメモメモ、

油面の調整をしてイニシャルアジャスターも取り付けて完了!

続いて、抜けの悪い250㏄用サイレンサーを1000㏄用に交換します。


このアングルだと抜けが良いか悪いか解りませんね…
ワワックス掛けて綺麗にして今日の作業は終了です。
湿気のせいでバイクにカビが発生していて掃除が一番大変だったかも。。。

次回は新しい足回りのテスト走行です。タイムはまだまだ遅いですが少しづつ詰めて行ってます。
次回のテストが楽しみです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます