goo blog サービス終了のお知らせ 

TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

テレマークスキー 24-25シーズン 35回目 たんばらスキーパーク

2025年03月31日 | Weblog
今日は一人です。
車の故障(エンジン警告灯つきっぱなし)で気分はダウン。
でも、走ることには支障がないので190km走ってやってきました。
路面はわずかに凍結ありです。


バーンはカリカリ、とりあえず緩斜面で悪い癖を矯正する滑りを何本かやりました。

つまらなくなって11時前だけどお昼にしました。
面倒くさいのでカップ麺。
これも飽きてきました。
どれを食べても美味しくない。


センターコース下部にエア台がありますが、小さいので飛びすぎるとフラットまでいっちゃいます。
僕も先日飛んでギャバりました。
(ギャバる=ジタバタして前に行かないように暴れること)


ほら、カリカリ特有の感じ。

しゃーない、そろそろ雪も緩み始めてきたのでコブにでも行くか。


トライアルのコブはワンレーンになり、作り直されていました。
ピッチは同じぐらいで、4mあるかないかっていう感じです。

コース全面に硫安が撒かれているようで、滑りはいいですが転ぶと痛いですよ。
僕?
もちろん転びます。


トライアル下部。
やはり作り直され、段差のところはピッチを大きくして破綻しにくくなっています。
ラストは浅い縦コブで、スピードが乗りますので、きちんと削りながら飛ばして下さい。
そして長くなっています。

今日は乗り場のおじさんに何度も『チケット』と言われました。
見るとひっくり返っています。
簡単でいい方法ないですかね。

コブは左りの捻りがおかしく、結果減速出来てないので一度ミスると2つ3つ下で破綻します。
通せたとしてもまぐれのような気分なので、平地に戻ってひねり戻しと前足の出し方、後ろ足の荷重ポイントを色々試しますが、どれもダメ。

そういえば、コブってみんな利き足で強く削るからさゆう非対称になるって聞いたことがあります。
僕はピボットターンのタイミングが早いのか、テールが引っかかることが多いです。
これが今後の課題の一つになりますね。

ザラメだった雪も15時を回ると凍り始めました。
終いには雪が降ってきましたよ。
明日はノーマルタイヤ不可です。




滑走本数 26
滑走距離 41.34km
最高スピード 45.1km/h
最大心拍数 168




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー 24-25シーズン 34回目 たんばらスキーパーク

2025年03月25日 | Weblog
昨日に引き続き、たんばらに来ました。
昨夜は「楽楽の湯」に浸かり、蕎麦を食べました。
道の駅のすぐ近くなので便利です。
空いていていいお湯でした。
施設も綺麗で蕎麦もまあまあ美味しかったと思います。
代車noteでの車泊も2日目です。


もうオープンしてから7年も経っているそうで、受け付けのお姉さんに『ノーマークでした。これから毎日来ます』と言ってしましました。
アメニティとして備えられているシャンプー類もいい香りでした。
大人900円です。


蕎麦。
普通の感じですが、スキーに来て食べる蕎麦は美味しいです。
熱い緑茶はセルフサービス。


湯上りでコンビニに行きました。
アイスが食べたくなり手に取って、ふと見るとTさんがキティちゃんのお菓子を渋い目で見つめていました。
Tさんの車はエンジンをかけるとキティちゃんの声でアナウンスが始まります。
ちょっとおかしいんじゃない? って思いましたが、もう慣れました。
『本気で好きなわけじゃないんでしょ? ウケ狙いとか』と聞くと『誰がこの車に乗るっていうんですか』と言われたので、本気なんだと思います。
色んな人がいますね。

さて、では2日目行きます。


天気は打って変わって気温低めで寒いぐらいです。
一枚余計に着ました。


わずかに硬さを感じる朝の雪質で、3~4本緩斜面を滑ってフォームを確認しました。
気にしていた右肩の遅れは、気にするあまり骨盤を制御し過ぎることからくる問題だと分かりました。

Tさんに見てもらってそういう結論に落ち着きました。
今日はそこを気にして滑ってみたいと思います。


緩んできたのでコブを覗いてみました。
昨日のままですね。
10時過ぎで柔らかくなる感じでした。
今日は気温もあまり上がらなそうなので、太陽が出なければまずまずのコンディションかと思われます。


トライアル上部。


トライアル下部。


ゆっくり滑って何かを掴もうとするTさん。


板を踏んだみたいです。
このあと前から逝きました。


これ、これが悩み。
右肩が遅れるというより、腰の回転不足のように見えます。


こっちはまだマシかも。
もう少し研究してみます。


お昼食べたら青空が広がってきました。
あと2時間30分、何か掴めればいいなぁ。


滑走本数 20
滑走距離 34.99km
最高スピード 54.6km/h
最大心拍数 167




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー 24-25シーズン 33回目 たんばらスキーパーク

2025年03月25日 | Weblog
先週のエンジントラブルの修理のため、今週はレンタカーでの出動です。
当然ノーマルタイヤなので、天気予報を見つつ路面の凍結がないスキー場にしたいです。
そんな僕を気にしてTさんが声をかけてくれました。『下から同乗してください』。
ということで「たんばらスキーパーク」に決まりました。
集合は「道の駅川場田園プラザ」で。


レンタカーは日産note。
フラットにはなるけど、ちょっとコツがいります。
そしてシート倒しただけでは絶対寝られません。

荷物やウェアなどをうまく敷き詰めて、最後は長座布団で決めました。

窓はブチルテープ(剥がしやすい)に新聞紙って感じで、帰りにゴミ箱行きにすればOKです。


骨折した尾骨はくっついてはいるものの、踏み込むとキウイの種ぐらいの微妙な違和感があります。
完治まで攻めないように滑りたいと思います。

手始めに緩い斜面で足ならし。
初老スキーヤーの基本ですね。


ゲレンデトップから見る景色は少し霞んでいます。
今日は黄砂が飛来すると天気予報が警告していました。


緩んできたのでコブへ。
春スキーの醍醐味はやっぱりコブ。
フリーランはストップスノーになり、安全に滑るしかないけれど、コブはスピードも落ちて今まで滑れなかった深くてピッチの短い縦コブなんかもけっこう行けちゃったりします。


ほいTさん。
縦コブ余裕。


どうも右肩が遅れるようです。
滑っている自分は分からないけど、動画撮り合うと分かることですね。


深くなってきました。
ゆっくり滑って楽しむ滑りをするのだ。


良い感じの入り。


ポカポカ陽気で居眠りするTさん。
落ちないでよ(笑)


無理して突っ込んだ結果。
足が逆向いてるけど大丈夫?
身体柔らかいのかな?
僕なら靭帯ブチ切れてます。


冷たくて気持ちE〜 そうです。
春ですね。

このあとも地味にコブを滑って最終16時にて終了しました。


滑走本数 22
滑走距離 36.07km
最高スピード 53.9km/h
最大心拍数 166



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー 24-25シーズン 32回目(復帰編) たかつえスキー場

2025年03月19日 | Weblog
まだ少し痛みはあるものの、くしゃみをしても患部に響かなくなったのと、意外にも整形外科の先生に「転ばなければスキーしても大丈夫でしょう」と言われてしまったのを言い訳にスキーに復帰しました。

加害者にされてしまったTさん、謝罪に来てくれて、さらに自分もスキーを謹慎していると。
この人からスキーを取り上げたら、他にやることもなく、激しく老化が進んでしまうはずなのに。

謝罪してくれたことで、僕も心が落ち着き、また二人でコンビ組んで滑りたいと思いました。


僕らの復帰を待っていたかのように雪が降りまくっています。
雪質は重いですけど、万が一転倒してもショックは和らぐと思うと気分は楽です。

いつもならしょっぱなから飛ばすところを、今日は足元を確認するようにペースをやんわりと始めました。

滑り始めは、なんだかおっかなびっくりでしたが、だんだんと痛みの具合などを確かめつつターン弧も深くなっていきました。


見て、駐車場ガラガラ。
今日は学生さん達もおらず、静かな時間が流れていきます。


積雪はこんな感じ。


パウダーコブを作ることにしました。
少し大きめにして楽に滑ってフォームを固める狙いです。
っていうか、もう年齢的にも攻め切る滑りは卒業していかないとダメかも。


Tさん。


僕。
痛みという感じはなく、柿の種ぐらいの違和感がある程度です。


この楽コブを一日滑って16時10分にて終了しました。
とりあえず、転ばなかったのでそこは良かったのかなと。


帰り道、クルマが急にガタガタいって速度が落ちました。
エンジン警告灯がついています。
なんとか駐車スペースに入って、ディーラーの担当者さんに電話しました。

これはもうロードサービスを手配しますと言われましたが、目印になる場所が特定できず(位置情報は送ったのですが⋯)そうこうしているうちに、近くの道の駅まで自走することになりました。
ここはまだ福島県。

再び電話。
『なんか走れそうなので、出来るだけ近くに行きます』と言ったあと、再び走行。
ガタガタいいながらも自宅まで完走しました。
マイカー頑張った!

明日、法定点検の予約をしているのでジャストミートです。
走行距離約31万キロ、まあよく頑張ってくれました。
でもねこの車、まだ娘が乗る予定なんですよ。

渡す前に不具合出て良かったなと胸を撫で下ろしています。


滑走本数 29
滑走距離 30.98km
最高速度 36.9km/h
最大心拍数 153









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー とは関係ないこともない話

2025年03月16日 | Weblog
先日、整形外科を再診しました。
ここ数日でずいぶん回復した気がしていました。
くしゃみをすると患部に響いていたのですが、それがかなり無くなってきました。
レントゲンを再び撮りました。
女性の技師さんに激しくズボンを降ろされました。
そして骨格を確かめるために手で触れてきます。人間の手って何故か治癒効果がありますね。
技師さんの手が心地よかったです。

そして先生と一緒にレントゲン画像を見ました。
あれ?
くっ付いてるぞ。
マジか! すごい回復力! って思っちゃいました。

先生に笑い飛ばされる覚悟で聞いてみました。
『先生、スキーはいつ頃から復帰していいですか?』

『おー、もう滑っていいんじゃない? ただ激しく転んだり尻もち着くのはマズいけどね』『痛みがなくなったら大丈夫でしょう。まあ、あと少し待った方がいいと思うけどね』

くわーっと目が輝いた気がしました。
シーズン終了だと思っていたけれど(嘘かも)、また復活出来るぞ。

そんなところにスキー仲間のOさんから突然荷物が届きました。
え?

にんじんだ!

取り急ぎ冷蔵庫に。
家にあった人参は偽物のような色と形に見えました。
本来、人参は泥が付いたこういうものなはずですね。

Oさんは、なかなか手に入れることが出来ないこだわりの野菜を扱う仕事をしているんです。

それは知っていましたが、頼んだことも無く、仕事の話はスキーの話の陰に隠れているという現実でした。

『なんだかとても美味しそう』今夜は絶対この人参を食べるぞ。

本当はスロージューサーで酵素を壊さないようにジュースにして飲むのが一番だと思いますが、女房が居ないので帰省中の娘に『人参ソテーを頼む』とお願いしました。

ちゃんと火を通しすぎないようにキノコと一緒に炒めてくれました。
我が娘よ、なかなか良い味つけじゃ。
人参の甘みがすごい!
美味しい!


Oさんは、きっと骨折で凹んでる僕のために元気の出る野菜を送ってくれたんだと思いました。

Oさんにお礼を伝えると『手の方が心配ですから』という事でした。
骨折はいずれ治るけど、手は使い続けなければならない重要なパーツです。
僕や家族が安泰で暮らせるのはこの手のおかげですから。

Oさんから人参についての説明が返ってきました。
『気に入っていただけて嬉しいです。
非公式ながら日本一寒い町で農薬も化学肥料も使わずに育てた有機人参です。

品種は『ひとみ五寸』
僕自身、色々な品種を味わってきましたが… 一番美味しいと思っています。
この品種が世の中にあまり出回らないのは、この品種が割れ易いという性質があるからです。
農家さんとしては正品率を上げたいので作りたがらないのですが、こちらの生産者は「自分達も食べる」ので食味の良いものを栽培しています。

骨折のお見舞いじゃなくて、指のことを心配してのことです。
後、末期癌の人が最期に頼るのが有機人参ジュースだそうです。
お互い若くないし、結構ハードな運動して寝不足で運転しているので、疲労物質が蓄積して…
体内が錆びた状態になっていると思います。(ストレスも多いですよね)
人参ジュースの抗酸化作用で健康作りしましょう!』

ということです。
これを機に人参で体内の錆を取り除くぞ!
きっとテレマークスキーにも効果あるはず!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー 骨折療養中 幕張編

2025年03月10日 | Weblog
尾骨骨折療養中につき、今回の店休日もスキーはお休みです。
ということで、女房の提案により幕張に来ました。
『ドックランがあるし、大きなペットショップもある。パパの好きなホームセンターもあるよ』
エクストレイルT33への乗り換えが決まり、スキー仕様のための収納を考え中です。
今日の僕の狙いは「Fits 収納ケースに入る収納ボックス」です。

まず訪れたのは「コナズ珈琲」。
女房の運転でカインズの駐車場に吸い込まれました。


そうそう、うちのわんこについて一応説明しておきますね。

娘から預かった(里子に出された?)トイプーで、まだ1歳にもならない子供です。
絶対ダメと言ってきた飼育ですが、こうして呆気なくペット禁止条例は廃止となりました。

その「ちゃちゃ丸」移動中の車では「寝る」に限るという感じっすね。


コナズ珈琲のアウトドアテーブルに腰を下ろして、ハンバーガーとパンケーキを注文しました。


付いてきたポテトがとってもハイカロリーでサクサクっぽい見た目でした。
『う、うまい』
でもすぐに飽きちゃうんですけど、とにかく真っ先に口に入れた方がいいです。


パンケーキはハチミツをどっぷりかけるタイプのやつ。
一口目は激うま。付いていた唐揚げもジューシー。
でも、すぐに飽きてしまうのは油っこいからかな。
なんだか久しぶりにこういうの食べました。


僕はテリヤキバーガーを頼みました。
どんなに口を開けても絶対無理なほどの厚みでした。
う、うまい!
気に入りました。


早くドックランに入りたい「ちゃちゃ丸」。


受付をして、オムツを巻いて入ります。


やば、楽しいぃ〜。
みたいです。

これは忘れられない一日になったでしょうね。

そして、収納ボックスをゲットしました。
Fitsにピッタリ入ります。

そして、冬タイヤを注文しました。
もちろん行きつけの「タイヤセンター龍ケ崎」で買います。
オヤジさんの代から、かれこれ30年の付き合いです。

今回の休日もなんとか用事を足して過ごすことが出来ました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークスキー 療養中

2025年03月03日 | Weblog
先週の怪我でスキーに行けませんでした。
痛みは少し和らいだものの、まだまだ滑れる状態ではないようです。
ここはキッパリと諦めて、やらなくてはならない事を片付けることにしました。
僕の骨盤の痛みはどこがどうなっているのか、一応整形外科を受診してみました。
すると「骨折」していました。
絶望しました。

さて、見出し画像は「我が家にやって来たわんこ」です。
今日は銀行と買い物少々、そして内科の受診と整形外科、さらに「狂犬病」のワクチンをわんこに打たせるという用事を足しました。

わんこの名前は「ちゃちゃ丸」、トイプードルです。
(ちなみに、ちゃちゃ丸は僕らが付けた名前じゃないですよ)
最初はビジョンフリーゼだと信じていましたが、トイプーと聞いてぷーっと吹いてしまいましました。

色々あって長女のところから養子に来たのです。
子育てが終わったと思ったら、もっとわからんちんな生き物が来ちゃいました。
ま、人間の子供を娘から預かったんじゃなくて良かったかなー。

あーぁ、スキーしたいなー。
あのレントゲン画像見たらすっかりやる気うせました。
自分で怪我した訳じゃないのにものすごく悔しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする