
鳥海山でバックカントリーしたあと、月山に移動しました。



沢コース下部右手のクラック。





そして23時頃、ようやく自宅に到着です。
やばかった。疲れちまった。
月山と言ったら「春~夏のスキー」です。
もちろん雪はあるけれど、汚れた残雪でほとんどコブ。
滑れるようにはなってきたけど、それは慣れただけのようで、カッコ良くはないのです。
今シーズンも満足できるほど上達はしなかったです。
明日、仕事なので速報モードでいきます。

姥沢の駐車場からは月山が見えます。
つまり良い天気。


トイレは水不足のため、使用できません。水道もだめ。
仮設トイレが設置されています。
雪解けが遅いためでしょうか。


こんな具合。


駐車場から歩いてリフト乗り場まで向かいます。
20人ぐらいに抜かされました。
早歩きを競っているようです。
こんなところで脚を無駄に使いたくないので、僕はゆっくり歩きます。
『はぁはぁはぁ⋯』荒い息づかいが迫ってきます。
月山まで来てスキーする人はたぶん負けず嫌いな勝ち気な人。あ、そうすると僕もか?

雪たっぷり。


ほら。


クレバスはありますが、数は少なく
規模は小さいです。


リフト降りてお決まりの場所。


スキー客、登山客、バックカントリーとさまざまの人が集まりました。
やっぱりアウトドアは天気ですね。


沢コース上部。


沢コース下部。

沢コース上部のコブ。

沢コース上部のコブ。

沢コース下部右手のクラック。

Oさん、ゲッツ!
流行ってる。


フキノトウ。
バンバン出てます。


リフト料金。
今日は「ミドルウィーク料金」大人はシニアも含め5,300円です。

ゲッツ!

滑る。


滑る!


滑る!!

滑る!!!


滑る!!!!

間もなく終了時刻。


「つや姫」買いました。
一人ひと袋。
女房のリクエストでした。
滑走本数 16
滑走距離 23.8km
最高スピード 35.8km/h
最大心拍数 159
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます