メタボさんが知り合いと飲み会があるというのでお土産に日本酒を買いたいとの事。久しぶりに酒々井にある飯沼本家へ行ってみた。
飯沼本家は300年以上続く酒蔵です。
甲子政宗というお酒が有名で私が子供のころから名前だけは知っていました。
今は酒蔵見学やブルーベリー狩り。グランピング。ショップ。レストランとなかなかの手広くやっております。
ショップの「きのえね まがり屋」です。
メタボさんは吟醸酒を買いました。
2階はギャラリーになってます。
ショップの奥にはカフェがありました。そこでランチをしようと思っていたらなくなってます💦
飯沼本家は見学も自由に入れるので中に入ってみます。
当主が住んでいた築300年の母屋をリノベーションして酒と二十四節気料理を提供する「きのえねomoya」です。
予約してないけれど食べれるかな~
OK。食べることになりました。
入り口を入ると、昔は土間だったのでしょう広いスペース。
靴を脱いで入ります。
テーブル席です。
神棚が立派です。
私はゆずサイダー
メタボさんは梨ジュース。
美味しそうですね~
お魚は粕漬けです。梅干しも酒粕でつけてあった。
大きな茶わん蒸しはいくらが乗ってました。
ご飯はアサリご飯。
てんぷらはサクサク。
どれも上品で美味しかった。
汁物も出汁が効いておいしい。
デザートはチーズケーキですが酒粕の味がした。
ちょっと贅沢なランチとなりました。
見学ができるので腹ごなしに散歩。
時代劇にでも使われそうな母屋の玄関。
奥は酒蔵。
石炭小屋だったところはビジターセンター
入り口の枝垂れ桜
千葉の酒蔵まで精通されてるのですネ♪
300年もの歴史が有る会社でスゴイ広くて
歩き回られるのですネ♪
この上品な盛り付けや手が込んでそうな料理を見ると高級なお食事どころなんでしょうネ♪
なるほど歴史を感じる由緒ある酒蔵さんですね!
醸造に合うお米と水が綺麗な土地には決まって古くから酒蔵があるようですね。爺の近くにも酒蔵があって日本酒と言えば決まってその酒屋さん、結構地元民の好みにあっているようです。
上品な料理でとても美味しそう、ヘルシー感もあって良いですね!
歴史を感じる玄関、今度時代劇に出てきそうですわ
お土産のお酒も買えて
見学と美味しいお食事!
申し分ないですね(^_-)-☆
今日も明日も明後日も気温は低めですが
春の花が一斉に咲きだして
今日は桃源郷でお花見撮影を楽しみました
いつもありがとうございます。
意外に千葉は酒蔵があるんですよ~大小ありましがここは大きいです。
vell24さんは日本酒は飲まないので興味はないかと葉思いますが見るだけでも楽しいですよ。ちなみにメタボさんも飲みません。
ちょっとリッチなランチになっちゃいました(笑)
夜は質素倹約です。
いつもありがとうございます。
日本中どこにも酒蔵がありますよね。いなかやじさんのところにもありましたか~
いなかおやじさんは日本酒を飲まれるんですか?我が家の旦那さんは飲みません。
お食事処はお酒を使った料理がありました。運転手の旦那さんが酔わないかって心配してましたよ(笑)
いつもありがとうございます。
確かに!一人では入りずらいですわ💦
奥様方が多かったですよ。女子会なんでしょうか…
歴史がある酒蔵なんです。母屋が素敵でした。
いつもありがとうございます。
カフェで軽く食べようと思ったらちょっとリッチなランチになりましたよ💦でも美味しかったので仕方なしです(笑)
桃源郷💦さぞやきれいなところなんでしょうね~
見たいわ!