朝起きたら雪が降ってましたよ💦この辺はみぞれだって言っていたのにね~雪です。
梅に雪。
ベランダに積もった雪。
ビチャビチャの雪です。
今はすっかり溶けて晴れてますが寒いです💦
散歩に出る気持ちが萎えました(笑)
ひな祭りは終わりましたが、以前から行きたかった目黒雅叙園で開催されているひな祭りへ行って来ました。
目黒雅叙園のひな祭りは10日(日)までやっていますよ。
久々の雅叙園です。
当日券売り場は並んでいたが我々はネットで購入済のためエレベーターの前へ即並べた。
100段階段ってやっぱり100段あるのね💦
都指定有形文化財です。
エントランスに飾られた「雛山」
100段階段は何段か上がると右側にお部屋があります。
最初のお部屋十畝の間。
立ち雛です。
古今雛。
さまざまな時代や地域のお雛様が展示されてます。
人形の東玉の人形。
江戸時代から平成までのお雛様があります。
次は漁樵の間へ。
このお部屋は凄いです。装飾が素晴らしい。豪華絢爛のお部屋です。
壁の絵。
柱も凄いです。
凄い数の人形が飾られてます。
源氏物語や葵祭の世界感らしいです。
この世界感に驚きです。
源氏物語なので光源氏がどこかにいるらしいですがわかりません(笑)
次の間は草丘の間。
吊るし飾りや創作人形がありました。
茨城県牛久のひま祭りをテーマにしてます。
かざじぞう。
桃太郎。
サンタさんもいましたよ。
可愛いお人形ばかり。
次は清水の間。
現代のお雛様。
ちょっとおしゃれなスタイリッシュなお雛様です。淡い色合いが可愛い。
ケーキみたいね。
次は清光の間へ。
写真が多いので続きます。
ここは行ったことがないので
続きも楽しみにしています(#^^#)
今朝、雪のラインがちょうど
家のあたりより南西だったので降雪はありませんでした
ニュースで都内や柏あたりの映像みて
びっくりしちゃいました
こちらも今朝雪でした。
直ぐに融けてくれたので助かりましたが寒かったですね~
雅叙園の百段階段は以前キルト展の時行きました。
当時は写真を撮れるのはエントランスだけでしたが
今はどの部屋も写真が撮れるんですね。
色々なお雛様が部屋ごとに意匠を凝らして飾ってありますね。
朝起きて雪降ってたので驚きました。
寒いですネ。
あの雛人形の部屋はニュース番組で見ました。
100段階段にもお雛様が飾られてた時期があったのでは?
おはようございます!
雅叙園でこんな催しがあったとは
知りませんでした。
ネットで入場券を購入できるのですね?
来年は行ってみたいなあ。
あれから何年たったでしょう(40数年かな)
思い出せません~変わり過ぎて・・・
此方は朝雪が少し降りましたがすぐ止みました
屋根にうっすら白くなった程度です
良かったです
妻が車で通勤しますので・・・
初めて見るものばかりで驚いています
いつもありがとうございます。
返事が遅くなりました💦
ブロガーさんがアップしていたので行きたくなって見に行きました。ひな祭りが終わってもやっていたので行くことが出来てよかったです。
来年は笑子さんも行ってみてください。
素敵なお雛様ばかりで楽しいです。
なにせ雪に弱い首都圏ですからね~
すぐ溶けてよかったです。午後は晴れ間も見れました。これが最後にしてほしいですね。
暖かい日和が恋しいです(笑)
いつもありがとうございます。
返事が遅くなりました💦
雪はこれが最後にしてもらいたいですね~春の暖かさが恋しいです。
百段を一気に登るのはしんどいですが登ってはお雛様を見てまた登って…で楽ちんでした(笑)
いつも鍛えているhanahanaさんなら一気に登れそうですが…
お雛様も上品で素敵でした。作家さんの作品も見ごたえあってほしいぐらい(笑)
キルト展もやってるんですか~見てみたいです。
いつもありがとうございます。
ちょっと返事が遅くなってしまいました。
そちらも降りましたか~
3月だって言うのにね~寒いですよ💦
ニュースでやっていたんですか。知らなかったぁ~
百段階段にお雛様が置かれたら登れませんねぇ~(笑)
百段を登るのは結構大変ですが、登ってはお雛様を見てまた登っての繰り返しで知らないうちに百段登ってました(笑)
コメントありがとうございます。
はい!ぜひ来年は行ってみてください。
当日券もありますが並んでいたのでネットで購入しておいた方が早く入れます。
お雛様は見ごたえあるので見る価値はありますよ。
来年ですね。忘れずに(笑)
コメントありがとうございます。
そちらも降ったんですか~
以前降った時に館山道を走ったら君津付近に結構雪が残っていたのでびっくりしました。私的には南の方は雪が降らないって思ってたので。
私も昔のことを思い出すのは無理無理(笑)
最近昨日はどこ?った?ってなります💦