以前から気になっていたモンブランがある。
佐原にある商家町ホテルNIPPONIAのカフェ ルアンのモンブランです。
昔、中村屋と言うお店だったそのままを残したカフェルアンです。
ちなみに、商屋町ホテルNIPPONIAとは…
佐原の街全体が一つのホテルと見立てた分散型ホテルを展開してます。県指定の文化財や歴史的建物をホテルとしてリノベーション。
ホテルだけでなくレストランやカフェもあります。
星野リゾートや共立リゾートなどは旅館やホテルを買い取ってリノベーションしてますが、NIPPONIAは商家をリノベーションしてるわけです。NIPPONIAも全国展開し始めました。
そんなわけで佐原の街にはあちこち小さいながらホテルが点在していると言うわけなんですね~
町の雰囲気をそのまま残して…ってところが今風なんですかね。
佐原に行く前に…
道の駅発酵の里こうざきに寄ってみた。
レストラン オリゼでランチ。
中は広いしパーテーションもあるし、感染対策はOK!
発酵の里ですからメニューは発酵食品を使ったものばかり。
豚肉の味噌麹焼き定食。
鯖の塩麴焼き定食。
どちらも美味しかった。いいね~発酵食品。
さて~佐原です。
小野川に沿って古い街並みがそのまま残ってます。
伊能忠敬のお家もあります。
ルアンです。
お茶の時間にちょっと早い時間ですが密を避けたいのでこの時間です。ルアンは狭いので3席しかありません。我々が入って時はまだランチを食べてるお客様が一組だけいました。空いててよかった。
やっぱりケーキには紅茶でしょうか。
モンブランを作る機械が置いてあります。
お皿の上にはモンブランになる前のケーキたち。
おぉ~上から細いお芋のペースとが落ちて来ますよ。
NIPPONIAは地元食材を使うと言うのがコンセプトなので、モンブランは栗じゃなくて香取特産のお芋さんです。
ソーメンのように細いですね。
デコレーションしてやって来ました。きれいだね~
中もやっぱりお芋さん。
さっぱりしていてペロッといただきました。
欲を言えば栗がよかったけれどね。
サービスにお菓子も付いて来た。
さすがホテル展開しているNIPPONIA。サービスはいいよ。
以前、ここの2階でフレンチコースを食べたっけ。今は別の場所にレストランは移動して広くきれいになってます。今度はレストランかな…
佐原の街をぶらぶらと歩いて散策して、またルアンをのぞいたらもう3席はいっぱいになっていました。よかった早く行って。
3席しかないお店の
貴重な!繊細なモンブラン~~♪
おいしそう~~!!
いいですね~実に羨ましいです★
佐原ぶらりした日が懐かしいです
いつもありがとうございます!
佐原って川沿いに古い町並みが残ってるなんて素敵なところですねえ。食べ物も美味しそう。
蔵の街「小江戸」川越には行ったことがありますが佐原にも行ってみたくなりました〜!
ニッポニアって言われると、トキって連想してしまいます。トキの学名がニッポニア ニッポンて言うのです。
古民家再生のホテルという感じでしょうか?そんなホテル泊まってみたくなりますネ。
神崎で食事したことないです。新鮮館でしたっけ?で枝豆買うのがマイブームです(^^)
佐原は良い雰囲気ですよネ。行ってみたいと思うのですが、何故か私は近寄れません。佐原に嫌われてるのかも?
モンブランと言えばクリですが、お芋なのですネ。ウチの奥さんは食べたがるかも?
笑子さんは佐原も訪問されていたんですね~
小江戸の川越と同じく古い雰囲気を残した街ですよね。川越程人気ではないですがのんびり散策には最適です。また訪問待ってます
モンブランは以前から気になってやっと食べれました。3度目の正直です。佐原に行った際、覗くのですがいつも3席はいっぱいで入れませんでした。
やっと食べれて満足ですが、栗だったらな~(笑)
コメントありがとうございます。
佐原は川越程賑やかではないですが、古き街並みを楽しめますよ。
その際はNIPPONIAのホテルに泊まってみてください。一軒家の古い家に泊るらしいので面白そうです。
伊能忠敬の家や博物館、伊能家子孫の方がやっているカフェもあったりして静かに楽しめる場所ですよ。
トキ!なるほどね~確かにニッポニアでしたね。
NIPPONIAのホテルは気になりますよね。泊ってみたい気もしますが佐原に泊るって…日帰りで行けるところですからね~
この間テレビで放映されてましたが、きれいな一軒家古民家でした。
近寄れないって?(笑)香取神宮のすぐそばですよ~
奥さんとドライブがてらお芋のモンブランを食べに行ってみてくださいな。