河津桜がそろそろ葉桜へとなって来てます。
同じ早咲きの桜、寒緋桜を観に行ってきました。
ふなばしアンデルセン公園へやってきましたよ。今年すでに2度目の訪問です。
いつもは南口や北口を利用してますが今回は西口から入ります。
行きたい場所によって近い入り口を選びます。
西口に入ってすぐにあるカフェ・ヒルデモアでランチを。
外のテラスで食べます。
ワサビ菜のパスタ。
鶏肉団子のランチ。
お腹がいっぱいになったら歩きますよ~
早速見つけたのは馬酔木。
背が低い黄色のスイセンが咲いてます。
寒緋桜はこの池の周りに咲いてます。
咲いてます寒緋桜。
一重の釣り鐘状の下向きに半開きに咲く特徴がある寒緋桜。
濃いピンクです。
池を一周しながら寒緋桜を見ます。
もちろんソメイヨシノもありますがまだまだ蕾は固いです💦
こちらはアイスチューリップではないよね~
太陽の橋をしたから見てます。
こちらも馬酔木。
池を半周しました。
こちらはちょっと背が高いスイセン。スイセンの中にある紫の花は?
サフランでしょうかね~
子供美術館と大地の広場。
ツバキがいっぱい咲いてます。
池の対岸から見た寒緋桜。
池には甲羅干し中のカメ。
ここにもスイセンがいっぱい咲いてます。
ユキヤナギも咲いてました。
フクジュソウ
ヒメリュウキンカ
里山の水辺へやってきました。
ミツマタ
コブシ
コブシの花
今日は鳥の声もしませんね~
新芽が出始めましたよ。春ですね~
散策路を歩く。
北口に着きました。
芝生公園には子供たちがいっぱいいました。
遠足?
テントもいっぱい。
平日だけど結構人がいっぱいいたよ。
先ほど下から見た太陽の橋を渡ります。
寒緋桜がすぐそばに…
スイセンの群生地が見えます。
マンサク
南口前の噴水。
アイスチューリップがスイセンとパンジーに変わっていました。
コミュニティセンターではランを売ってました。
高かったので買わずに出ました(笑)
ここはクリスマスローズが咲いてました。
菜の花は寂しい限り💦
終わってしまったのかこれからなのか…
真っ赤なボケの花。
河津桜。もう終わりですね~
西口が見えてきました。
アンデルセン公園を花を見ながら1周して8000歩。まぁまぁの歩数です。