1週間前の成人の日。
佐倉市で神社を巡って七福神の御朱印を集めよう!というイベントが10日までやってると聞いて、以前から七福神巡りをしたいねって思っていたので慌てて行ってみることにしたのでした。
まずは麻賀多神社へ。
成人の日もあって駐車場は混みあってましたが運よく停めることが出来た。
麻賀多神社では古いお札を納めて新しいお札をいただいた。そして御朱印紙を購入する。麻賀多神社は恵比須様と福禄寿様になってます。購入した御朱印紙にはもう恵比須様と福禄寿様の印が押されていた。地図をもらって出発です。
福禄寿様。
長寿の神様なので特にお参りしないとね(笑)
恵比須様を撮ってない💦
次はちょっと離れた場所にある大聖院へ。
ひよどり坂を登る。
風で竹がギシギシ鳴ってる。
ひよどり坂を登り詰めて右側にある大聖院。
ここは大黒天様と布袋尊様がいらっしゃる。
ん?どこにいらっしゃるんでしょうか…
いらっしゃいました。布袋尊様。
でも大黒天様が見つからないの~
次はちょっと離れてます。
武家屋敷通りを歩きました。
こちらはくらやみ坂。
麻賀多神社と大聖院はちょっと離れているので次の妙隆寺までけっこう歩きますよ。裏通りのアップダウンのある狭い道を歩きながらちょっと迷子になったり(笑)
やっと着いた妙隆寺。ここは大黒天様です。
あれ~確か大聖院も大黒天様でした💦そうなんですよ、佐倉の七福神はかぶってる神様があります。
ロウバイがきれいに咲いてます。
こちらは桜ですが寒桜?
大黒天様は本堂に鎮座してるらしいですが、秘仏のため公開してないらしいです。残念。
ここからはみんな近くです。
松林寺。昆沙門天様。
宗圓寺。寿老人様になります。
寿老人です。
目の前にある嶺南寺。弁財天様にあります。
弁財天だけに可愛い子持ちのお地蔵様がありました。
本堂内は写真がNGなので弁財天様を…
お隣にある甚大寺。毘沙門天様になります。ん?毘沙門天は松林寺も同じでしたね~
ここは立派な毘沙門天の像がありました。
これでコンプリート
約1時間半の七福神めぐりでした。よく歩いたと思ったけれど8000歩💦
元の麻賀多神社へ戻ります。
途中の複合施設夢咲くら館に寄って…
1階のカフェでひと休み。
柚子茶。
ケーキを食べて糖分補給。
せっかく歩いたのにこれでは意味ないか💦
頂いた御朱印です。
七福神なのに9軒あります。
ご利益あるといいな~
佐倉七福神御朱印巡りは10日で終わってしまいましたが毎月10日の日はやってるらしいですよ。県内でもあちこち七福神めぐりをやってる場所がありますが、来年はどこに行こうか楽しみになりました。