つくば牡丹園で牡丹と芍薬を堪能してから、牛久大仏へと向かった。
牛久大仏は時々有料道路からみかけていたのでいつか行ってみたいと思っていたので、つくばの帰り道にチャンスがやってきたのです。つくば牡丹園に行く時も横目で観たよ。
つくば牡丹園からは一般道で30分程で着きました。
おぉ~大きいです!
全長120m!この間行った東京湾観音より大きい。
高い建物などがないので、とっても目立ちます。
門をくぐって…
お庭には花壇。
日本一大きい常香炉。
下から見ても大きいぞ。
大仏様の胎内に入れます。地上85mまでエレベーターに乗って行けます。ちょうど胸や肩のあたり。
東京湾観音は階段で登るしかなかったけれど、牛久大仏にはエレベーターがあって年寄りに優しい(笑)
胎内に展示されていた大仏様の親指。凄いね~
晴れた日にはスカイツリーや富士山まで見えるそうですが、今日は天気がいいけれど見えなかった。
エレベーターで3階まで降ります。
3階は永大供養もできる蓮華蔵の世界。
2階は写経などや念仏を唱える知恩報供の世界。
1階は煩悩を表す光の世界。
写経体験ができます。
牛久大仏には本堂らしい建物はありません。つまり大仏様自体が本堂となります。
小動物もありました。
猿回しもやってましたよ。
これぞ、極楽浄土!
優しいお顔をしてらっしゃいます。
頭のてっぺんには避雷針と航空障害灯。