長谷寺も混んでるぅ~特に外人さんが多かった。人気なんだね鎌倉。
長谷寺はお庭もきれいだ。
新緑の時期だからすがすがしい気持ちのなれる。
観音堂。十一面観音立像が安置されてるお堂です。
見晴台から観た由比ヶ浜と三浦半島。いい天気でよかった。
毎回来て思うが、湘南の海はおしゃれだよね~我が房総の海でヨットを見たことはない。見るのはサーファーやカイトと釣り船だ~
見晴台横にある海光庵でお茶を。
ランチがガレットでそそとしていたのでお腹空いた。
お寺内のカフェなので和風な感じ。スタッフもサムイに坊主頭だった。
どらやきパンケーキ。
暑かったのでところてん。
弁天窟に入ってみた。弘法大師がおこもりになったと言われてる洞窟で、壁に弁財天などが彫られている。
令和2枚目の御朱印をいただく。
ここも30分程でいただけた。こちらの番号札をくれるので参拝して散策している間に出来上がり。
江ノ電に乗って鎌倉に戻って鶴岡八幡宮へ向かった。江ノ電は長谷駅からは混んでるため数人しか乗れない。鎌倉駅では規制されていた。
よかったよ~先に長谷寺に行ってて。
小町通は非常に混雑していたので、若宮大路を通って八幡宮に向かった。
鎌倉でたぶん一番混んでいるだろう鶴岡八幡宮。
八の字が鳩に。
どこもかしこも人・人・人でゆっくり散策はできなかった。
鶴岡八幡宮の御朱印。
御朱印のための特設会場が出来ていたので並んでいたら夕方5時になってしまい、特設会場は撤退し元の御朱印をいただくところに並び返した。ここは番号札をいただけないため並ぶしかないのでした。30分程ならんでいたのですっかり遅くなり、鶴岡八幡宮内を散策することはできなかった。
今度ゆっくりね。
帰りは小町通りから。
夕方なので少し空いていた。
連休で混みあっていた鎌倉ですが、これから紫陽花の時期になるとまたまた混んでくるんでしょうねまぁ~春夏秋冬いつでも混んでるのですが…
紫陽花のころもう一度来たい気持ちはあるけれど…
日帰り鎌倉旅でした。