ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「2022 秋・菊・菊・菊 -2」 キク科 

2022-11-10 07:51:22 | 日記
      「2022 秋・菊・菊・菊 -2」 キク科 ☆11月3日の誕生花☆
           花言葉は… 黄色…高潔・わずかな愛  白色…誠実・真実  
                 紅色…愛情         ピンク…甘い夢




11月10日(木)  和泉市の今日の天気予報も “晴” です
 和泉市は11月2日から今日まで、ずっと “晴” の予報が続いています。
 天気図を見ると今日も瀬戸内海の真上に1026hPaの高気圧がドカーンと居座っています。
 という事で、今日も “晴” です。 明日(11日)も “晴” です(たぶんネ・
 昨日も良く晴れましたねぇ(最高気温は19.0℃) ⇩の青空を見てください
 20℃には届きませんでしたが、日差しが強く、風もほとんどなく、気温以上に暖かく(暑く)感じました。
 今朝の最低気温は10.6℃、最高気は20.8℃を予想しています。 今日もいい天気だ が美味い!

    昨日は “蜻蛉池公園” に バラ を撮りに行って来ました が…
  “蜻蛉池公園” の バラ は、夏の暑さのために剪定を遅らせ、“バラフェア” を12・13日に延期。
 (いつもの年なら10月中旬には見ごろを迎えるのですが) “バラフェア” まで後数日です。
 もう咲いてるだろう と思い、 “愛彩ランド(道の駅)” まで  で行き、そこから
 歩いて 見に行ってきました。 昨日、ブロック注射を打っているので元気いっぱいです

 ところが、まだほとんど(全くと言っていい)咲いていません  蕾は沢山あるので、いずれ咲くのでしょうが、
 今月末ごろが見ごろになるのではないでしょうか。 それまで霜に遭わなければいいのですがねぇ  

という事で、どうしようかと思案しながら園内を散策していると、「ナンキンハゼ(南京黄櫨)」の紅葉が見事!
急遽、紅葉探しに変更し、歩き回りました。 いい天気で気持ち良かったですねぇ

 ⇧ 「ナンキンハゼ(南京黄櫨)」の紅葉(黄葉)です。 空は真っ青、雲一つありません。 
 久しぶりに1万歩超、良く歩きました。  13,255歩 ≒6.8km 2時間半
 


 【近畿地方の天気予報】 穏やかな秋の空 寒暖差に要注意  by ウエザーニュース
木曜日も穏やかな天気が続き、洗濯物の外干しもOK。
朝は内陸部を中心に冷えて寒いものの、昼間は各地で日差しの温もりを感じられます。
一日の寒暖差に注意して、体調管理をしっかりと行ってください。

 【全国の天気予報】 関東以西は小春日和が続く  by ウエザーニュース
10日(木)は高気圧に覆われる関東以西で晴れる所が多くなります。
朝は空気が冷たくても、昼間はしっかりと日差しが届いて気温が上昇。 調節しやすい服装でお過ごしください。
東北の日本海側は一時的に雨が降り、局地的に雷を伴う見込みです。


     《散歩中に見かけた置物を紹介しています》

        今日の置物は “傘を差したアヒル” です 
       
   この “傘を差したアヒル” をレンズ検索してみました。 
        どうせ同じものは出てこないだろうと思っていましたが、ありました
『アヒル アンブレラお散歩』雨の日のお庭が楽しくなる、アヒルちゃんのオブジェです。
        おしゃれなレインコート姿がとてもキュート♪

商品詳細 素材:ポリレジン・アイアン サイズ:約W14×D10×H26cm 価格:6,050円 (税込) …だそうです。



北海道 新型コロナ 22人死亡 9545人感染確認 ともに過去最多  
 北海道内では9日、新たに9545人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
 8日に続いて過去最多を更新しました。
 また、一日としてはこれまでで最も多い22人の死亡が発表されました。
 一日の新規感染者数が9000人を超えるのは2日連続です。
        先週の水曜日に比べて1650人増え、感染が急速に拡大しています。 NHK 11月9日 17時03分
雑感… ありゃりゃ、こりゃホンマモンじゃ  8日(火曜日)の過去最多は土日の反動で多いのかと
思っていましたが、先週の水曜日に比べて1650人増え、昨日より409人増えています。 こりゃホンマモンじゃ
やはり寒くなると換気はし辛くなりますよねぇ。 まぁこれはこれから寒くなる南の都府県にも言えることで、
人が集まるところでは積極的に、そして定期的に時間を決めて換気するようにしなくてはいけませんね 




          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「2022 秋・菊・菊・菊 -2」 です。 散歩中に撮った 「菊」 を集めてみました。





For your LIFE》によると…〖菊の概要と歴史:菊はキク科キク属の多年草で、日照時間が短くなると
花芽(はなめ)を形成して花を咲かせる「短日(たんじつ)植物」です。
基本的に丈夫で寒さに強く、日持ちがして扱いやすいためさまざまなシーンで用いられます〗





〖産地は主に愛知県や沖縄県、福岡県などで、露地栽培のほか施設内で電気の光を当てて開花を調整する「電照栽培」が
おこなわれています。また、刺身の飾りなどに使われる食用菊は、愛知県や山形県などが主な生産地です。
原産地の中国では、3000年以上も前から菊を栽培していました。日本には奈良から平安時代に伝わり、観賞だけでなく
薬草としても利用したとされます。かつて9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は菊の節句とも呼ばれ、
邪気を祓(はら)うとされる菊の花びらを漬けた菊酒を飲むなどして健康や長寿を祈願しました〗





〖菊を好んだ鎌倉時代の後鳥羽(ごとば)天皇が皇族の家紋としたことから、現在も高貴な花として扱われます。
菊には清浄な力が宿るとされ、花期も長く花びらが散りにくいなどの理由から、国内では仏花として用いられます。
近年では、海外で開発された「マム」と呼ばれる小型の洋菊も人気があります〗








      ⇧ 上の4枚は 「クジャクアスター」 ですね。

昨日の日記に 【私の住む和泉市周辺は昔から菊作りの盛んな地域です。 近くに “国華園” という全国的に
知られた菊の園芸店が有り、毎年この時期、菊作り日本一を競う “全国菊花展” が開かれます】 と書きました。
菊作り日本一を競うには審査日に菊を満開にしておく必要が有りますよね。
皆さん、菊を早く咲かせる方法… 私など日当たりの良い明るい部屋に置いておけば、なんて考えますが…(汗。 
違うんですねぇ(笑。
 




「菊」 は “短日性植物” で、日照時間が短くなると開花するんですね。 
ですから、早く咲かせようと思えば、布などを被せたり部屋を暗くして
“日が短くなったよ~、もう秋だよ~早く咲かなきゃ” って菊を騙しているんですって(笑。
逆にゆっくり咲かせようと思えば、部屋を明るくして、夜は照明を当てて
“まだ日が長いから秋じゃぁないよ、まだ咲いてはダメだよ~” って(笑。
審査当日に満開にするため、明るくしたり暗くしたり…出品者は大変らしいですよ(笑。



私がこの地に転勤してきた30年ほど前は、この時期に暗い道を車で走っていると、
明るい電灯が点いたハウスを良く見掛けた物です。 
年末やお正月用に開花時期を遅らせる “電照菊” の栽培だったのですね。



「キク」 の名は漢名の 「菊」 を音読みしたもので、“菊” の文字には “究極・最終” という意味が有り、
一年の一番終わりに咲く事から名付けられたそうです。



   


【新型コロナ 厚労省まとめ】97人死亡 8万7410人感染  NHK 11月9日 17時25分
 国内 新型コロナウイルス感染者 8万7410人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 約1万7千人増加。
 死者は新たに 97人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より1人増えて 177人。
 
 東京都 新型コロナ 9012人感染確認 5人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 2665人増加。
 重症の患者は前の日より 2人減って 18人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 4244人感染確認 4人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 376人増加。
 重症の患者は前の日より1人減って 23人。 ☆
⇧ 表はTBSテレビより  雑感… 東京都内の感染者9千人超えは2カ月ぶり、5日連続で前の週を上回った
                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする