ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「リンドウ(竜胆)」 リンドウ科 

2022-11-06 08:05:40 | 日記
       「リンドウ(竜胆)」 リンドウ科 ☆9月16日の誕生花☆
           花言葉は… あなたの悲しみに寄り添う・正義感・ 誠実





11月6日(日)  和泉市の今日の天気予報も “晴” です
なんかいいお天気が続きますねぇ。連日のぽかぽか陽気にボケ~ッとしてる間に
 北の地方では初雪? 日本は南北に長いんだなぁ(改めて…)そして季節は進んでる(改めて…)
 という事で、昨日も終日ほぼ快晴のお天気でした。 そして当然今日の予報も です。
 今日だけではなく、11日(金)までず~っと   のマークは一つも有りません。
 今朝も朝から青空が広がっています。 最低気温は19.2℃、最高気温は18.5℃が予想されています。
     行楽日和ですね    人込みを避けて… ご安全に… 


 【近畿地方の天気予報】 心地よい週末 爽やかな陽気  by ウエザーニュース
日曜日は晴れて、青空が心地良い天気。紅葉狩りへ出かけるのも良さそうです。 ただ、北部はにわか雨が心配。
念の為折りたたみ傘があると安心です。朝晩は寒くても、昼間は爽やかな陽気になります。

 【全国の天気予報】 西日本や東日本は秋晴れ  by ウエザーニュース
日曜日は西日本、東日本で穏やかに晴れる所が多くなります。
朝は冷え込む所が多いものの、昼間は過ごしやすい陽気です。北日本は日本海側で雨が降りやすくなります。
一時的な強雨や雷、アラレなどにもご注意ください。



 昨日・今日と自治会内の文化祭(なんでも展)が開かれています。 
今年は20回の記念の展覧会です。 市議さんはじめ、多数の方に見に来ていただきました。

 
水墨画、彫刻、油絵、仏像の彫物、レース編み、生け花、陶芸、細々した手芸、水彩画… 




沢山の作品が寄せられました。  隣りは何をする人ぞ… たったの200軒余りの自治会ですが、
案外隣人がどんな趣味を お持ちなのか知らないものです。
こうして出品された作品を見て “へ~、あの人にこんな趣味が!?” と気付かされます(笑。
ほんとに人は見掛けによらない物ですね(笑。



         《散歩中に見かけた置物を紹介しています》



        今日の置物は “花の文化園” の温室で見かけた鳥の置物です 
      “花の文化園” の温室には、ところどころに熱帯の鳥が設置してあり、
                      南国のジャングルの雰囲気を演出しています。


この鳥は知っていました「コンゴウインコ」ですね。 
検索してみると、多分同じものだと思うものがいくつか出て来ました。 
小鳥の置物 インコの置物の特大でございます。 本物みたいな迫力あるとっても大きなインコです。
こちらをくるりと向いて今にもしゃべりだしそうな、本物そっくりのオウムのオブジェ。
羽の質感も似ているから、本物に間違えられそう。 オウムとご対面させたら一体どうなってしまうのでしょうか。
サイズ:約W13×D20×H38cm  素材:ポリレジン  価格:7,790円 (税込)  …ですって(笑。

「コンゴウインコ」  Wikipedia》によると…〖アメリカ大陸のメキシコ最東端の一部からペルーとブラジルの
アマゾン川流域にいたる湿潤な熱帯常緑樹林の500m以下の低地(かつては少なくとも1,000m以下)に生息する。
ペット売買のための捕獲と居住地の破壊により広範囲にわたって絶滅に追いやられつつある。
かつては北はタマウリパス州南部にまで分布していた。現在でもコイバ島で見ることができる。ホンジュラスの国鳥です〗

〖コンゴウインコはポピュラーではあるが、手間のかかるペットである。購入するにも、もらい受けるにも、
また世話をするのも費用がかさみ、要求が多く、そして飼い鳥としてはことのほか大声でやかましい鳥なので、
彼らは経験を積んだ飼い主によって理想的に扱われるべきである。 彼らはその美しい羽毛のために珍重され、
その飼い主に非常によく懐く。彼らはヒトの話し言葉を上手に使う能力を持った、知的な種であると考えられている〗




          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「リンドウ(竜胆)」 です。






原産地は日本を含むユーラシア大陸の各地だそうです。
かつては水田周辺の草地や、ため池の堤防などで普通に見られたそうですが、
最近は自生しているのを見る事は少ないそうです。
2~3年前までは岸和田南部でも自生している 「リンドウ」 を見る事が出来たのですが、
今は造成地と化し花を見る事は出来ません。






 によると…〖本州~奄美諸島の山野に自生する植物で(ほぼ日本全域に分布しています)、
秋空に映える濃い青紫色の花は野趣・美しさ・かわいらしさなどを兼ね備えた
日本人の心に響く古くから親しまれてきた野草ともいえると思います〗




〖世界に目を向けてみるとリンドウの仲間は約400種類(日本にはそのうち約18種)が分布しています。
変種や亜変種が数多くある上に、切り花向きや鉢植え向きに人間によって改良された品種もあり、
実際にはもっとたくさんの仲間があると思われます〗






「リンドウ」 の名は漢名の 「龍胆(りゅうたん)」 の音読みがいつの間にか 「リンドウ」になったと云う事のようです。 
この草の根は健胃、消炎、鎮静の薬として用いられますがとても苦く、
中国では “熊の胆” よりもっと苦いと云う事で 「龍胆」 と名付けられたそうです。 
花屋さんで売られている 「リンドウ」 は草丈の高い “エゾリンドウ(蝦夷竜胆)” の栽培種が多いそうです。 
「リンドウ」 は長野県と熊本県の県の花になっています。




「リンドウ」 といって思い出す歌… ♪りんどう峠(島倉千代子)や ♪月よりの使者 が思い浮かびますが、
やはり、ひげの青春時代の歌 舟木一夫の ♪ あゝりんどうの花咲けど ですね。
       さみしく花に くちづけて 君は眠りぬ 永遠に
                あゝ りんどうの うす紫の 花咲けど
                     高原わたる 雲あわく 白き墓標は 丘の上





以前、 “ヨメナ(嫁菜)” をアップした時、 “野菊の如き君なりき(小説・野菊の墓)” に付いて
書いたことがありましたが、この歌も “野菊の墓” を歌っているようですね。 
政夫が 「民さんは野菊のような人だ…」 と言えば、民子が 「なんだか…政夫さんはリンドウみたい」
野菊のような人は分かりますが、リンドウみたいな人とは… どんな人なんでしょう(笑。
動画の背景は山口百恵の “野菊の如き君なりき(小説・野菊の墓)” ですね。
百恵ちゃん、奇麗ですねぇ、今は・・・ 知らんけど(笑。


   


【新型コロナ 厚労省まとめ】72人死亡 7万4170人感染  NHK 11月5日 18時27分
 国内 新型コロナウイルス感染者 7万4170人。
 一週間前の同曜日発表の人数より およそ3万人増加。
 死者は新たに 72人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より1人増えて 162人。
 
 東京都 新型コロナ 7967人感染確認 2人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 3846人増加。
 重症の患者は前の日から1人減って 18人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 4159人感染確認 死亡者なし。
  一週間前の同曜日発表の人数より 1488人増加。
 重症の患者は前の日と同じ 22人。 ☆

⇧ 表はTBSテレビより         雑感… 東京都の新規感染者数が7000人を超えるのは9月23日以来
                       


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする