goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アガパンサス(紫君子蘭)」 ユリ科 

2021-06-28 12:51:43 | 日記
     「アガパンサス(紫君子蘭)」 ユリ科 ☆6月29日の誕生花☆
             花言葉は… 恋の訪れ・知的な装い





 今朝の最低気温は午前5時の20.5℃。  最高気温はお昼正午の27.5℃。
午前中は晴れたり曇ったりで、太陽が顔を出す時間帯も有りましたが、午後は曇り空。
湿度80%前後の蒸し暑い一日です。 明日はお日様マークが並んでいますが…。


 今日の花は 「アガパンサス」 です。
もう一週間位前から咲いていますが、曇り空の日が多くて…
「アガパンサス」 は “紫陽花” と同じ様に雨が似合う花ですが、
やはり日が差していないと奇麗には撮れないですよね。
今朝、目覚めると日差しが… 朝食後急いで撮りに行って来ました。




和泉中央の住宅街ですが、車道と歩道の境に植えられています。

「アガパンサス」…  梅雨時の鬱陶しさを忘れさせてくれる清々しい花です。





この花、あちこちで咲いているのですが、奇麗な花を撮ろうとすると案外難しいんですよね。
沢山蕾を付け、順々に咲き進んで行く花… 先に咲いた花から生気を失い垂れ下がる…
雄蕊の花粉嚢もすぐに黒くなってしまいます。



 
昼過ぎにはもう、何となく輝きが失せているような気がするんですよね。
原産地は南アフリカで、日本へは明治時代に渡来したそうですが、どこか和風な印象です。






「アガパンサス」 の名は、ギリシャ語の  “愛” を意味する “アガペ” と
“花” を意味する “アンサス” から “愛しい花” の意味になっています。






和名は 「紫君子蘭」 ですが、“君子蘭” とは姿が似ているだけで、
なんの縁もゆかりも無いそうです。 
花色は薄い青紫、濃い青、白などが有り、よく見ると花弁も広い細いが有るようです。


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2014年06月24日  いつもの仲良し3人組の2人が先に帰り、一人が後から帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~」 「どうしたんや、友達2人は先に帰ったでぇ」 「忘れ物取に帰ってて…」 
他の男の見守りさんが街路樹の “ヤマモモ” の実を見て  「子供の頃はよう食べたけどのぅ」 
すると 「おっちゃん、ヤマモモって食べられるん?」 
「食べられるよぅ、おっちゃんは毎年ジュースを作っとるでぇ、孫らも大好きじゃ」 
「飲みたい、おっちゃん、作ったら飲ませて、お願い」
「おお、ほいじゃがほかの2人には内緒でぇ、配らにゃいけん所が一杯有るけぇの~」 「うん」 

もう他に下校して来る子が無く、その子と一緒に帰っていると、先の2人に追い着き… 
その子たちは手にヤマモモの実の付いた小枝を持っていました。 聞くと…
「さっき小父さんが取ってくれた。 食べられるって」 すると一緒に帰って来た子が…
「私なぁ、おっちゃんがヤマモモでジュース作ったら飲ましてもらうねん」・・・ん?(汗。
「あっ!」 「なんやお前、ほんま口が軽いのぅ」(笑。 
すると2人が口をそろえて… 「ずるい、ずるい、私も飲みた~い」 
「あっちゃ~、ほいじゃけぇ言うたじゃろうがぁ」(汗。

 2014年06月25日 高学年の男女が纏まって帰って来ました。 
「おかえり、おかえり、おかえり…」×人数分。  「ただいま~」×人数分(笑。 
そこへ、お巡りさんが自転車に乗って坂を登ってきました。
男の子が 「おっちゃん、これしたら、返してくれるやろか?」 と言いながら敬礼の仕草。
「どうじゃろう」(笑。 男の子が頃合いを見計らって 「ご苦労様です」 と敬礼(汗。
まさか本当にやるとは…。 するとお巡りさんも 「気を付けて」 と言いながら右手で敬礼。
子供たちは大喜び。 洒落の解る粋なお巡りさんでした(笑。
で、子供たちと別れる時、私が 「気を付けて」 と敬礼をすると、子供たちも

「ご苦労様です」(笑。  子供たちって…(笑。

 2014年06月26日  見守りが済んだ後、仲良し3人娘がヤマモモジュースを飲みに来ました(笑。
外で何か話し声が聞こえ… 来た事は分かったのですが、なかなかピンポンを鳴らしません。
2階で聞いていて、しびれを切らし玄関を開け 「何でピンポンを鳴らさんのよ?」
「だって恥ずかしいんやもん」 3人で誰がピンポンを鳴らすかで揉めていたそうです(笑。
可愛いもんですね(笑。 妻が氷をいれた3人分のヤマモモジュースを用意してくれて振る舞いました。 
皆んな美味しい美味しいと言って飲んでくれました。

 2014年07月01日  今日は3時からの一斉下校との連絡が有り、3時前から見守って来ました。
3年生の女の子が2人帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~。 今日なぁ英語の授業が有ってん」 「ヘ~、もう英語を習いよるんか?」 
「1年生から習ってんでぇ」  「へ~、ほいで今日はどんな英語を習うたん?」 
「マイネ~ムイズあやね」(笑。  「おうおう、(もう一人の子に)、ワッチュア~ネ~ム?」 
「・・・何それ」 まだ習っていない様です(笑。 「お前の名は? って聞いたんじゃ」 
「マイネ~ムイズみなほ」  「そうだそうだ」 すると 「アイムハングリー、ミルクの国(ミルク飴)ちょうだい」
「なんやそれ、英語と日本語が混じっとるじゃないか」(笑。 もちろん一つずつ(笑。

 2014年07月02日  5年生の仲良し3人娘+1人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「暑いの~、今日はプールは無かったんか?」 「有ったら良かったのに、無かってん」
「そりゃ残念」 「おっちゃん飴ちょうだい」 「ただじゃやれん、何か見せてくれ」(笑。
4人でヒソヒソ相談をしています(笑。 「おっちゃん、やるでぇ~」

4人でグルグル回ります 「上手いけど、古っ、そりゃぁエグザイルじゃろ?」 
「ええ~っ? おっちゃんこれ知ってるん?」 「知っとるわい!」(笑。
息子の結婚式で友達が披露していました。 「飴ちょうだい」(笑。 4個取られました(笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする