ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アナベル・白のグラデーション」 アジサイ科

2021-06-15 12:40:03 | 日記
    「アナベル・白のグラデーション」 アジサイ科 ☆6月17日の誕生花☆
           花言葉は… ひたむきな愛・辛抱強い愛情



 今朝の最低気温は午前4時の21.5℃。  最高気温は午後1時の27.9℃。
今日は晴れたり曇ったりのお天気です。 湿度85%前後と非常に蒸し暑い。


 今日は妻が歯科を予約している日。 10時に連れて行き、付近を1時間散歩。
ちょうど日が差していたので、試しに妻の日傘を差して歩いてみました。 
片手が塞がるのはちょっと不便ですが、確かに涼しいですね。
緊急事態が開けたら、男性用の日傘を買いに行ってこようと思います。


 最近のカープ… そりゃぁねぇ “今更優勝を狙えるわけでも無し、若いピチピチした選手を使え”
と言った手前、多少の事には目を瞑る。 しかし昨今のカープはあんまりじゃないん? 
こんな試合をやっとったら “百年の恋(鯉)も冷める” わぁ 
〖百年の恋も冷める〗 …相手の嫌な面に思いがけなく接したときのようすにいう …げな  
昨日の試合? 広島2×3西武 で敗けました。 スコアだけ見たら接戦の好ゲームじゃない?
って思うでしょう。 しかし中身はグダグダ、愛想が尽きるわぁ 

◇打席に立つ事の無いパ・リーグの投手に2つの四球。 
朝から晩までボールの投げっこをしとってストライクが入らんか? 
◇絶好のWプレーコースの打球を弾いて併殺ならず、ピンチ拡大
一年中ボールの追っかけっこをしとって、正面のゴロが捕れんか? 
◇相手打者が三振した球を捕球できず(パスボール)振り逃げ
ワンバンやワイルドピッチならいざ知らず、あの球は普通に捕れるじゃろう? 
昔の達人は飛んでいる蝿を箸で捕まえたというのに 
◇無死1.2塁、相手の送りバント。 3塁で封殺と思ったら捕手がお手玉
こんな事、春のキャンプで何百何千回と練習しとるんじゃないんかい? 
◇高く上がったフライをショートが深追いし、センターとぶつかりそうになったり… 
◇よその四番はチャンスによう打つのに、うちの四番打者は好機に何度も凡退。
昔の達人は飛んでいる燕を切り捨てたというのに 
◇2塁打と思ったら1塁を回ったところでスッテンコロリン…笑うわ 
他にも作戦面のミスが多数。 お前らプロじゃろう? 小・中・高・大と野球やっとってこれか? 

2分けを挟む8連敗… 
これでセ・パ交流戦の順位は最下位  そしてセ・リーグの順位も最下位 
春先外人助っ人の来日が遅れ、戦力不足だった… ほんと気の毒なほど弱かった…
あのDeNAより下の最下位(DeNAさん、引き合いに出してゴメンね 
こんとな草野球みたいな試合をやっとったらダメじゃぁ。 
3連覇の威光はどこへやら、セ・リーグのお荷物球団になっとる 
成り上がりの人気にアグラを組んどったら、ファンは逃げて行ってしまうど 


 今日の花は “紫陽花(アジサイ)” 「アナベル」 です。





普通の “紫陽花” は雨が似合いますが、この 「アナベル」 は強い日差しに白さが一層際立ちます。
“白のグラデーション” って言葉が有るか無いか知りませんが、白にも表情が有りますね。






北アメリカ東部に自生する “アメリカノリノキ” の変種をオランダで改良した花だそうです。
咲き始めは緑色をしていますが、咲き進むにつれて純白に変化して行きます。
小さな花が沢山集まり、大きいものだと、20cmほどの “手鞠り” のような花姿になります。






 「アナベル」 の名の由来は諸説あり、
①古代ローマ時代の男性名アマビリスを女性名にした “アナベル” に由来するとする説。
アマビリスとは “愛すべき” という意味だそうです。
②アナベルの原種が発見されたイリノイ州アンナ市に因んでいるとする説。
“Anna belle” とは “アンナの美人” という意味だそうです。
③エドガー・アラン・ポーが最後に残した詩 “アナベル・リー” に由来するとする説。
…などの説が有るそうです。




良く見掛ける “額紫陽花” や “本紫陽花” の花芽は、花が終わってすぐに出来るので、
秋に強い剪定をすると翌年に花が咲かない事が有ります。
しかしこの 「アナベル」 の花芽は春の新芽に出来るので、強い剪定をしても
翌年も花を咲かせる事が出来るのだそうです(樹形を整えやすいと云う事ですね。

↓ 最後の2枚は “赤いアナベル” です。



「ピンクアナベル」 と表示が有り、説明文に… 【アメリカノリノキの園芸種。 
装飾花は蕾の時は濃い桃色、開花すると桃色となり花弁は細弁で一重咲きです】
…と書かれていました。 ひげは 「白いアナベル」 の方が良いなぁ(笑。


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2014年01月24日  仲良し3人娘の2人が帰って来ました。 「おかえり」 
「ただいま~、おっちゃん今日なぁ縄跳びリレーしてん」 「へ~、縄跳びがバトン替わりか?」 
「ちゃうねん、走るコースに3mの間隔で2本線が引いてあってなぁ、
前の子がその範囲に入ったら縄跳びしながら走り出すねん」 
「なるほど、ほいで何人のリレーや?」 「クラス全員で他のクラスと競争やねん」
「クラス対抗(4クラス)か? そりゃぁ燃えるのぅ、ほいでお前のクラスは何位じゃったん」
「ドンケツ(笑。 いつも2組が速いねん。 足の速い子がそろってんねん。 
先生が打倒2組って言うけど無理や。 うちなぁ、途中でよそ見しててんなぁ、
そしたら私のクラスが トップを走っててん」 「おうおう、凄いじゃないか」 
「ちゃうねん、1周遅れやってん」  「なんだかなぁ」 
「皆んながゴールして一人だけ走ってる子、可哀そうやったわ」(笑。

 2014年01月28日  4年生の仲良し3人娘の内二人が帰って来ました。 「おかえり~」 
「ただいま~、今度なぁ校内のドッジボール大会が有るねん」 「ほうほう」 
「でなぁ、6年生と対戦すんねん」  「ありゃ、クラス対抗じゃないんか?」 
「うん、1年生も6年生もバラバラでクジを引くねん」
「ほいじゃ、1年生と6年生が当る事も有るんか?」 
「うん、でもなぁ、下級生とやる時は利き手でない方で投げるねん」 
「あっ、なるほどのぅ」 「2試合やるんやけどなぁ、後の1試合は先生のチームやねん」 
「先生もチームを作るんか」 「先生は俺らに勝ったら宿題無しって言ってる」 

「そりゃ絶対勝たにゃぁいけんのぅ。 ん?お前の手の甲に書いとる その 上 ってなんじゃ?」
 
「クイズやでぇ、私は昨日も今日も学校に持って行くものを忘れ ました。 さて何を忘れたでしょう」 
なんだかなぁ(笑。 「うえ、うえ、うえ、上履きか?」

「ピンポ~ン、当ったり~、上靴」 手の甲に上、手の平にぐつ、って書いていました(笑。

 2014年01月29日  4年生の女の子が帰って来ました。 「おかえり~」 
「ただいま~。 おっちゃん今度なぁ校内のドッジボールがあるねんなぁ」 
「おうおう、昨日聞いて知っとるよ」  「下級生とやる時は利き手でない方で投げるねん」 
「おうおうそれもしっとる」  「私なぁ、元々左利きやねん。 それを矯正して
今は右利きやねんなぁ、下級生とやる時、どっちで投げようかって思ってんねん」 
「同級生とやる時はどっちで投げるんや?」
「どっちでも投げられる。 でもボウリングの球は右手で投げる」 
「字を書くのはどっちや」  「右」 「ご飯は?」 
「箸を持つのは右やけど、タオルを絞るのは他人とは違うねん」

「へ~、ようわからんのぅ。 ほいじゃが腕を組んで上に来る方が利き腕じゃ云うで。 
お前 腕を組んでみぃ」 この子、左腕が上に来ました。 「お前、やっぱり左利きじゃのぅ」
この子、ペットボトルのキャップを開け閉めするのは左手で、
閉めようとして開ける方向に回していたり、その逆をする事も多いのだそうです。 
ひげの娘方の下の孫が左利きで、 小さなころ、何度も注意して直そうとしましたが
結局直らなかったですねぇ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする