ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ペチュニア/サフィニア-2」 ナス科

2021-06-19 11:20:17 | 日記
       「ペチュニア/サフィニア-2 ナス科 ☆7月22日の誕生花☆
             花言葉は… あなたがいると心が和む・変化に富む



 今朝の最低気温は午前6時の20.0℃。   最高気温はお昼正午の22.2℃。
昨夜から降り出した雨は、強弱を繰り返しながら降り続いています。
明日からはまたしばらく(6日間位)好天が続き、梅雨の晴れ間になる予報が出ています。

 今日は涼しいですねぇ。 “梅雨寒” というのでしょうか。
湿度が90%以上ありますが、このくらいの気温だと返って寒く感じますね。
昨夕、行き付けのクリニックでコロナのワクチン接種をして来ました。
幸い大した副作用はなく、じっとしていれば痛くも痒くもありません。
ただ、腕を動かした時に多少ダル重く “あぁ昨日注射したんだった” と、気付きます  
日常生活には全く支障は有りません 


 6月18日 18時59分発表 〖東京都 新型コロナ 453人感染確認 7日間平均が前週上回る〗
東京都内では18日、新たに453人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
前の週の同じ曜日より18人増えました。 18日までの7日間平均は先月17日以来、
前の週を上回り、都の担当者は 「人出が多く確認されていてリバウンドの懸念が強い。
週末、気を緩めることなく過ごしてほしい」 と呼びかけています。
下げ止まっているとは言うものの、グラフを見てみるとまたぞろ鎌首をもたげているように見えます。
テレビで報道されている人出、人混みを見ると第5波にならなきゃいいがと心配になります 
 オリンピック開始直前になってまた緊急事態宣言発令… 結局五輪は中止? 
世界中にみっともない姿をさらす事にならなければ良いのですが… 


 今日の花は昨日に引き続き 「ペチュニア/サフィニアー2」 です。





花については昨日の 「ペチュニア/サフィニアー1」 に書いていますので、
今日は花の写真のみご覧ください。








出来るだけ花の色や模様が重複しないようにアップしていますが、様々な色が有りますね。






最近は初期の大きな 「ペチュニア」 より サントリーが新たに開発した
「ミリオンベル」 という2回りほど小さな 「ペチュニア」 に人気が有るようです。
(厳密には違う属らしいですが…)






「ミリオンベル」 の名前は “非常に多数のベル状の花を開花させる” という意味で、
英語の “Million(ミリオン)” が語源の由来となっているそうです。
他の種苗会社も黙ってはいません。 “小さなペチュニア” の作出を急いでいるそうです。


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2014年03月05日  4年生の男の子が帰って来ました。 
「おかえり」 「ただいま」  「もうすぐ春休みじゃのぅ」 
「うん、けどその前に通知表… 昨日、社会のテストが有ってなぁ多分30点くらい…」 
「あらら、そりゃイケンのぅ、どんなテストじゃったんや?」
「日本地図の都道府県に番号が書いて有るねんなぁ、その県の名前を書くねん」
「おうおう」 「県の名前は知ってても、どこに有るか分かれへん」 
「ほうかぁ、おっちゃんも関東の北の方、群馬とか山梨とか埼玉、栃木辺りは怪しいのぅ」(笑。
「県庁所在地も書くねんでぇ。 分っかれへん」(汗。
そうそう、当地の主要産業や名産物と一緒に、小学校で習ったなぁ。
今テストを受けたら何点採れるかなぁ…(汗。

 2014年03月06日 下級生の女の子がまとまって帰って来ました 「おかえり、おかえり、おかえり…」
「ただいま~、ただいま~、ただいま~、おっちゃん、もうすぐやで…」(笑。
私も数日前から “もうすぐだなぁ” と思っていましたが、ここはとぼけて…
「おお、もうすぐじゃの~春休み、楽しみじゃのぅ」 「おっちゃん、春休みちゃうでぇ」(笑。
「えっ?、ほいじゃぁ何や?」  「ホワイトデーやんか~」 の大合唱(笑。
昨年、バレンタインのお返しの “お菓子の詰め合わせ” が嬉しかったらしく、
今年も楽しみに しているようです。 「分っとる、分っとる、まあ14日まで楽しみに待っとれや」(笑。
さてと、問題はどうやって(バレンタインを)くれた子だけにホワイトデーのお返しを渡すか… 
いつもこれに頭を悩ますのです。 くれた子とくれなかった子が一緒にいると渡せないですからねぇ(悩。 
くれなかった子に寂しい思いをさせたくないから…。

 2014年03月07日  3年生が連れ立って帰って来ました 「おかえり~、寒いのぅ」 
「ただいま~、おっちゃん この子、血が出てる」 「どしたんや、転んだんか?」 
「ちゃうねん霜焼けでなぁ、ドッチボールしてて弾けてん」 
見ると右手の小指が親指位に太くなって第二関節から血が出ています。 
「わ~痛そうなのぅ」 「痒い」 いつも持ち歩いているバンドエイドを貼ってやりましたが、
まだこんな子が居るんですねぇ。 と、家に帰って話すと「ゆき(娘)も霜焼けになっとるよ」 と妻。
なんだかなぁ(汗。 こんな栄養状態のいい時代でも “霜焼け” 結構いるんですね。

 2014年03月11日  3時から見守って来ました。  4年生の女の子が帰って来ました。 
この子は世話好きの姐御肌の子で、悪戯っ子が私にキックしたり傘などで突っついたりすると
「アカン、おっちゃんは私らを見守って くれてるんやで、おっちゃんにワルサしたらアカン!」 
と言って小さい子を諌める子です。 
皆さん覚えておいででしょうか、見守りを始めた当初は2年生で、  
私ににしっつこくサインを ねだった子です(笑。 「おかえり」 「ただいま」 
「おっちゃんなぁ、折り入ってお前に頼みが有るんじゃけど…」 「ええよ、なに?」 
「ホワイトデーじゃがのぅ、おっちゃん子供の顔が分からんじゃろう? 
14日のホワイトデーにバレンタインのチョコをくれた子の家を教えて欲しいんじゃ」 
この子が私に好感を持っているのを利用して…(笑。
案の定 「分かった、教えてあげる」(笑。 
14日、学校から帰った後、私を連れて チョコをくれた子(手帳に名前をメモしています)
の家を回ってくれる事になりました。 やれやれです(汗。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする