「クロホウシ(黒法師)」 ベンケイソウ科 ☆11月19日の誕生花☆
花言葉は… 先取り・いい予感・永遠



今朝の最低気温は午前6時の4.5℃。 最高気温は午後3時の6.7℃。
昼過ぎまで曇り空。 夕方から青空が見えて来ました。
北からの風が強く吹き、寒い一日でした。


昨夜、自治会の方のお通夜が有り参列して来ました。 …それはさて置き、
冬用の喪服を着るのは6年振り。 驚きました。 ズボンがキッチキチ(大汗。
バンドなど重なる部分が1センチほどしかない(驚。
6年前から体重は1キロちょっとしか増えてないのに、これは…?。
筋肉だったのが、今は脂身たっぷりの肉…
体重は変わらなくても肉の質が変わったんですねぇ。
これはイカン! いま66.7kg。 3月末までに65.0kgになる事を誓います!
《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 8.5㎞ 12,153歩 時間30分》
散歩に出た9時の気温は5.5℃。 日差しは無いし風は冷たいし、いやぁ寒かったです。
梅は咲き、椿は咲き、桜草も姫立金花も咲き… 春の兆しはあるのですが、寒い。
頭の中に
春~は名のみ~の 風~の寒さや~ の歌が流れていました(笑。
今日の花は多肉植物の 「クロホウシ(黒法師)」 です。


黒光りのする葉が何枚も重なって、葉のかたまりが花びらのように見えますね。
どのブログをみても 【夏の間は緑色をしている葉が、寒さに遭うと黒っぽい葉に
変わって行きます】 …と書かれています。
ひげも3年前にアップした時はそれを鵜呑みにして、そう書いたのです。


ですが、同じ場所に植えられて、真っ黒な葉と緑のままの葉が混在しています。
そんなに寒さや日当たりに差が有るとは思えないのです。
黒くなる葉と緑のままの葉… なにか別の要因がありそうです。


「黒法師」 は冬に成長し、夏は休眠期なのだそうです。 ユニークな植物ですね。
学名は 「アエオニウム」 と言い、ギリシャ語の “aionion(永遠に生きる)” と
“aionios(永久の)” が語源でだそうです。


一般的には花がなかなか咲かない植物だそうで、しかも花が咲くとその株は
枯れてしまうと云われています。 先日 “花の文化園” で花を見掛けました。
大きく盛り上がった立派な花ですね。
原産地はカナリア諸島、モロッコだそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,651歩 4.0km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、先に帰っていた1年生の男の子が外で遊んでいました。
ひげを見ると 「あっ、おっちゃん。 ちょっと待っててなぁ」
何事かと思っていると 「おっちゃんこれ、お母さんに買ってもらった」
と縄跳びを持って走り出て来ました。 そう、先日3本目の縄跳びを失くした子です。
「おっ、お爺ちゃんに百均で買うてもろうたんか?」
「ちがう、ママに “ららぽーと(大型ショッピングモール)” で買ってもらった」
「おう、そりゃぁ上等のヤツじゃないか。 今度は大事にせんといけんでえ」 「うん」
「ほいでお前は今何回ぐらい跳べるんや?」 「30回位、見てて」

50回ぐらいは跳びました。 「ほう、お前凄いじゃないか」
その様子を撮っていると、そばで見ていた女の子が 「私、逆立ちが出来る。 撮って見せて」

「あぁ、お前は体操クラブに入っとるんじゃの」 見事な逆立ちを見せてくれました。
すると 「私は二重跳びが出来る。撮って」 「私は側転が出来る。撮って」(笑。
なんか、ちょっとした競技会のようになってしまいました(笑。
帰りながら… “体重を落とすのに縄跳びがええかも知れんなぁ”(ちょっと本気・笑。
今日の歩数 17,804歩 (寒い朝散歩+競技会子供見守り)
今月の歩数 125,164歩= 87.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 359,058歩= 251.3km
花言葉は… 先取り・いい予感・永遠




昼過ぎまで曇り空。 夕方から青空が見えて来ました。
北からの風が強く吹き、寒い一日でした。



冬用の喪服を着るのは6年振り。 驚きました。 ズボンがキッチキチ(大汗。
バンドなど重なる部分が1センチほどしかない(驚。
6年前から体重は1キロちょっとしか増えてないのに、これは…?。
筋肉だったのが、今は脂身たっぷりの肉…
体重は変わらなくても肉の質が変わったんですねぇ。
これはイカン! いま66.7kg。 3月末までに65.0kgになる事を誓います!


散歩に出た9時の気温は5.5℃。 日差しは無いし風は冷たいし、いやぁ寒かったです。
梅は咲き、椿は咲き、桜草も姫立金花も咲き… 春の兆しはあるのですが、寒い。
頭の中に




黒光りのする葉が何枚も重なって、葉のかたまりが花びらのように見えますね。
どのブログをみても 【夏の間は緑色をしている葉が、寒さに遭うと黒っぽい葉に
変わって行きます】 …と書かれています。
ひげも3年前にアップした時はそれを鵜呑みにして、そう書いたのです。


ですが、同じ場所に植えられて、真っ黒な葉と緑のままの葉が混在しています。
そんなに寒さや日当たりに差が有るとは思えないのです。
黒くなる葉と緑のままの葉… なにか別の要因がありそうです。


「黒法師」 は冬に成長し、夏は休眠期なのだそうです。 ユニークな植物ですね。
学名は 「アエオニウム」 と言い、ギリシャ語の “aionion(永遠に生きる)” と
“aionios(永久の)” が語源でだそうです。


一般的には花がなかなか咲かない植物だそうで、しかも花が咲くとその株は
枯れてしまうと云われています。 先日 “花の文化園” で花を見掛けました。
大きく盛り上がった立派な花ですね。
原産地はカナリア諸島、モロッコだそうです。

今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、先に帰っていた1年生の男の子が外で遊んでいました。
ひげを見ると 「あっ、おっちゃん。 ちょっと待っててなぁ」
何事かと思っていると 「おっちゃんこれ、お母さんに買ってもらった」
と縄跳びを持って走り出て来ました。 そう、先日3本目の縄跳びを失くした子です。
「おっ、お爺ちゃんに百均で買うてもろうたんか?」
「ちがう、ママに “ららぽーと(大型ショッピングモール)” で買ってもらった」
「おう、そりゃぁ上等のヤツじゃないか。 今度は大事にせんといけんでえ」 「うん」
「ほいでお前は今何回ぐらい跳べるんや?」 「30回位、見てて」

50回ぐらいは跳びました。 「ほう、お前凄いじゃないか」
その様子を撮っていると、そばで見ていた女の子が 「私、逆立ちが出来る。 撮って見せて」

「あぁ、お前は体操クラブに入っとるんじゃの」 見事な逆立ちを見せてくれました。
すると 「私は二重跳びが出来る。撮って」 「私は側転が出来る。撮って」(笑。
なんか、ちょっとした競技会のようになってしまいました(笑。
帰りながら… “体重を落とすのに縄跳びがええかも知れんなぁ”(ちょっと本気・笑。
今日の歩数 17,804歩 (寒い朝散歩+競技会子供見守り)
今月の歩数 125,164歩= 87.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 359,058歩= 251.3km