「西洋サクラ草(プリムラ・マラコイデス)」 サクラソウ科 ☆3月25日誕生花☆
花言葉は… 気取らない愛・素朴・初恋

今朝の最低気温は午前2~6時の3.0℃。 最高気温は午後4時の7.6℃。
今日は雨こそ降りませんでしたが、終日ドン曇りでした。
風は有りませんでしたが、気温が上がらず寒い一日でした。
今日は朝9時から自治会館でボランティア部主催の “いきいきサロン” が開かれました。
私は30分前に行き、会場作りのお手伝いをし、その後、妻と一緒に講義を受けました。
今回は和泉警察署の講師を招いて “詐欺の手口” に付いてお話しいただきました。
またDVDで実際に被害に遭った電話の遣り取りも聞きました。
犯人は優しい語りで言葉巧みに誘導(お金を引き出すように)して行くんですね。
“おれおれ詐欺” はなぜ娘ではなく息子を騙る手口が多いのか?…
それは、息子は年に何回かしか親に電話しないから、風邪を引いたと言えば息子の声か、
他人の声か分らないのだそうです。
そう言う時のために、家族だけの “合言葉” を決めておけば良いそうですよ。
「お婆ちゃんが好きだった食べ物は?」 と問い 「すき焼き」 と答えれば
「お前、おれおれ詐欺じゃろう?」 となる訳です。
(お婆ちゃんは巻き寿司が大好きでしたからね。 家族なら皆んな知っている事です・笑)
そう言えば娘は3日に開けず、しょっちゅう電話して来ますね(笑。
そして 「このあいだのあれ、どうなった?」 など話せば、娘を間違える事はないし、
そんな話になったら相手から電話を切るそうですよ(笑。
「STOP!! 特殊詐欺」 ~こんな電話は詐欺のはじまり~
息子を名乗って… ・風邪を引いて声がおかしい ・携帯電話の番号が変わった。
警察官を名乗って… ・詐欺の犯人がなぜかあなたの通帳をもっていた。
・犯人が持っていた名簿にあなたの名前が有る。
百貨店、家電量販店を名乗って… ・あなたのクレジットカードが使用されている。
・相手が 「こちらから警察や銀行協会には連絡しておく」 と言った。
ちなみに… ひげは生涯一度もATMなる物を使った事がないし、クレジットカードも
持っていないので通用しないのです(時代遅れの爺さんです
笑。
そう言えば
時代遅れの~男になり~たい …という歌が有りましたね(笑。
昼前に、コンビニに通販で購入したコーヒーの代金を払いに行って来ました。
今日の花は 「西洋サクラ草(プリムラ・マラコイデス)」 です。


この写真、じつは1月25日に撮ったものです。 いくら暖冬とはいえ、1月に
アップするのは季節的にそぐわないと思い、今日まで寝かせておいたのです。

春らしく明るい桜色、好きな花です。


「西洋サクラ草」 は茎に白い粉が吹くので、
別名 「化粧桜」 とも 「乙女桜」 とも呼ばれています。
原産地は中国南部、雲南省や四川省辺りですが、ヨーロッパに持ち込まれて改良されたので
「西洋…」 の名が付いているのだそうです。


「プリムラ」 の語源はラテン語の “primos” で、第一の、最初の、という意味で、
早春に他の花に先駆けて咲くことから名づけられたのだそうです。
“プリマドンナ” は、 “プリマ” が第一のと云う意味で、 “ドンナ” は
女性という意味… オペラで第1位の女性歌手の事を指すのだそうです。
“プリ・マドンナ” ではなくて “プリマ・ドンナ” なんですね。
でも “マドンナ” って言葉も良く言いますよね。 それは
【“マドンナ” はイタリア語で 「我が淑女」 の意味で、転じて人気のある美女を指す】
…だそうです。 語源が全く違うんですね。

ドイツの 「サクラ草」 伝説…
【昔々、ドイツのある村に “リスベス” という少女が母と2人で住んでいました。
母は重い病に罹っていましたが、貧しくて薬を買うお金がありません。
せめて花でも摘んで慰めようと、草原に咲いているサクラ草を採りに行きました。
しかし、美しい花を手折っては可哀そうと思い、花の周りの土を手で掘っていました。
そこに “花の妖精” が現れ…
「なんと云う優しい心を持った娘、私は何百年もそんな人を待っていたのです。
この道を真っ直ぐ行くとお城が有ります。 門の鍵にはそのサクラ草を差し込めば
開きます」 と教えました。

“リスベス” がお城に入ると“ 花の妖精” が待っていて、部屋には沢山の宝物があり、
妖精はそれらを娘のポケットに押し込み、「さあ、急いで立ち去りましょう。
門が開いているのは数分だけなの。 以前ここに来た人は欲に目が眩み、
沢山持ち出そうとして閉じ込められ、一生をこの部屋で過ごしたの」
“リスベス” はその宝で薬を買い、母を看病しました。
するとお母さんは奇跡的に回復し、その後は幸せに暮らしたと云うことです…】

“サクラ草” はドイツ語で 「鍵の花」 と呼ばれ、春の扉を開ける花として
親しまれているそうです。 イギリスでは、鍵を管理する聖ペテロにちなみ
「ペテロの草」、スウェーデンでは、「五月の鍵」 と呼ばれているそうです。
昨日の歩数 15,645歩 (包近公園周辺+子供見守り隊)
今日の歩数 3,304歩 (コンビニ決済・ちょこっと昼前散歩)
今月の歩数 80,044歩= 56.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 313,938歩= 219.8km
花言葉は… 気取らない愛・素朴・初恋

今朝の最低気温は午前2~6時の3.0℃。 最高気温は午後4時の7.6℃。
今日は雨こそ降りませんでしたが、終日ドン曇りでした。
風は有りませんでしたが、気温が上がらず寒い一日でした。

私は30分前に行き、会場作りのお手伝いをし、その後、妻と一緒に講義を受けました。
今回は和泉警察署の講師を招いて “詐欺の手口” に付いてお話しいただきました。
またDVDで実際に被害に遭った電話の遣り取りも聞きました。
犯人は優しい語りで言葉巧みに誘導(お金を引き出すように)して行くんですね。
“おれおれ詐欺” はなぜ娘ではなく息子を騙る手口が多いのか?…
それは、息子は年に何回かしか親に電話しないから、風邪を引いたと言えば息子の声か、
他人の声か分らないのだそうです。
そう言う時のために、家族だけの “合言葉” を決めておけば良いそうですよ。
「お婆ちゃんが好きだった食べ物は?」 と問い 「すき焼き」 と答えれば
「お前、おれおれ詐欺じゃろう?」 となる訳です。
(お婆ちゃんは巻き寿司が大好きでしたからね。 家族なら皆んな知っている事です・笑)
そう言えば娘は3日に開けず、しょっちゅう電話して来ますね(笑。
そして 「このあいだのあれ、どうなった?」 など話せば、娘を間違える事はないし、
そんな話になったら相手から電話を切るそうですよ(笑。
「STOP!! 特殊詐欺」 ~こんな電話は詐欺のはじまり~
息子を名乗って… ・風邪を引いて声がおかしい ・携帯電話の番号が変わった。
警察官を名乗って… ・詐欺の犯人がなぜかあなたの通帳をもっていた。
・犯人が持っていた名簿にあなたの名前が有る。
百貨店、家電量販店を名乗って… ・あなたのクレジットカードが使用されている。
・相手が 「こちらから警察や銀行協会には連絡しておく」 と言った。
ちなみに… ひげは生涯一度もATMなる物を使った事がないし、クレジットカードも
持っていないので通用しないのです(時代遅れの爺さんです

そう言えば





この写真、じつは1月25日に撮ったものです。 いくら暖冬とはいえ、1月に
アップするのは季節的にそぐわないと思い、今日まで寝かせておいたのです。




「西洋サクラ草」 は茎に白い粉が吹くので、
別名 「化粧桜」 とも 「乙女桜」 とも呼ばれています。
原産地は中国南部、雲南省や四川省辺りですが、ヨーロッパに持ち込まれて改良されたので
「西洋…」 の名が付いているのだそうです。



早春に他の花に先駆けて咲くことから名づけられたのだそうです。
“プリマドンナ” は、 “プリマ” が第一のと云う意味で、 “ドンナ” は
女性という意味… オペラで第1位の女性歌手の事を指すのだそうです。
“プリ・マドンナ” ではなくて “プリマ・ドンナ” なんですね。
でも “マドンナ” って言葉も良く言いますよね。 それは
【“マドンナ” はイタリア語で 「我が淑女」 の意味で、転じて人気のある美女を指す】
…だそうです。 語源が全く違うんですね。


【昔々、ドイツのある村に “リスベス” という少女が母と2人で住んでいました。
母は重い病に罹っていましたが、貧しくて薬を買うお金がありません。
せめて花でも摘んで慰めようと、草原に咲いているサクラ草を採りに行きました。
しかし、美しい花を手折っては可哀そうと思い、花の周りの土を手で掘っていました。
そこに “花の妖精” が現れ…
「なんと云う優しい心を持った娘、私は何百年もそんな人を待っていたのです。
この道を真っ直ぐ行くとお城が有ります。 門の鍵にはそのサクラ草を差し込めば
開きます」 と教えました。

“リスベス” がお城に入ると“ 花の妖精” が待っていて、部屋には沢山の宝物があり、
妖精はそれらを娘のポケットに押し込み、「さあ、急いで立ち去りましょう。
門が開いているのは数分だけなの。 以前ここに来た人は欲に目が眩み、
沢山持ち出そうとして閉じ込められ、一生をこの部屋で過ごしたの」
“リスベス” はその宝で薬を買い、母を看病しました。
するとお母さんは奇跡的に回復し、その後は幸せに暮らしたと云うことです…】

“サクラ草” はドイツ語で 「鍵の花」 と呼ばれ、春の扉を開ける花として
親しまれているそうです。 イギリスでは、鍵を管理する聖ペテロにちなみ
「ペテロの草」、スウェーデンでは、「五月の鍵」 と呼ばれているそうです。
昨日の歩数 15,645歩 (包近公園周辺+子供見守り隊)
今日の歩数 3,304歩 (コンビニ決済・ちょこっと昼前散歩)
今月の歩数 80,044歩= 56.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 313,938歩= 219.8km