「サイネリア」 キク科 ☆2月14日の誕生花☆
花言葉は… 喜び・いつも喜びに満ちて・常に快活



今朝の最低気温は午前2時の4.0℃。 最高気温は午後1時の10.0℃。
今日も朝方は曇り空でしたが、昼前から青空が広がり、午後には快晴の空になりました。
暖かいとは言えませんが、この時期とすればまずまずの日和でした。

今日は水曜日、一週間分の食材を購入して来ました。
ひげんちは夜9時から録画した韓国ドラマを妻と一緒に見て、
その後、風土記や旅番組を見ます。
我が家の昼食や夕食は、その番組の中で食べていた物の事が多いです。
「おっ、美味そうに食べとるのぅ、明日はあれを作ってくれや」 という事です(笑。
最近のメニューはサンドウィッチ、鍋焼きうどん、スパゲティー、おでん、鴨鍋…
まぁ番組と同じ物は出来ませんが、似たような物を… です。
と、いう事で、今晩の夕飯は
“カツカレー” でした(笑。
買って来たトンカツをもう一度トースターで焼き、カリカリになったトンカツに
カレーをかけ… サクサクした食感… 美味しかった~(笑。
今日の花は 「サイネリア」 です。



元々 「シネラリア((Cineralia)」 の名前で販売されていたそうですが、
この 「シネ…」 が 「死ね…」 を連想させるため、縁起が悪いと云う事で、
英語読みに近い 「サイネリア」 になったそうです。 ほんとかなぁ?(疑。



【このような経緯から、日本では御見舞や祝い事などの贈り物としては相応しくない
とされているため、プレゼントとしてサイネリアを贈る際には注意が必要です。
イギリスでは日本とは逆に、病気の快復や健康というメッセージを込めて、
病人などにプレゼントで贈られることが多く、国によっても用いられ方が
大きく変わる花です】 …と書かれていますが…気にする事もないと思いますが。



11月ごろから咲き始め、5月頃まで咲き続ける花期の長い花です。
色も豊富で花付きが良いですね。 コンパクトでドーム状に花を付けます。
最近は直立して伸びた茎の先に花をつける 「サイネリア」 も作り出されています。
改良が進んだ 「サイネリア」 に、再度、野生種を交配し、性質を野生種に近づけたもので
「木立ち性サイネリア」 と呼ばれているそうです。

「サイネリア」 の原産地は北アフリカ、カナリー諸島で、
日本には明治初期に渡来したそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌・2分の1成人式」 6,886歩 4.8km 2時間

今日は父兄参観日で、5時間目に4年生(10歳)の2分の1成人式が有りました。
2分の1成人式の歌に始まり、リコーダー演奏、各パートに別れて感謝の言葉。
そして3班に分かれて一人一人が “将来の希望(なりたい職業)” を発表しました。
やはり男の子はプロ野球選手や、サッカー選手になりたいと言う子が多かったですね。
なかには具体的に、年俸5千万円貰える選手になりたいと言う子もいました(笑。
女の子はケーキ屋さんとか、動物を飼う仕事、看護婦さんなどが多かったです。
3班に分かれてという事で、少し離れたところで3人が同時に発表…
ちょっと声がかぶって聴き取り辛かったのは残念でした。
ひげは毎年行っているので、だんだん感激も薄くなっていますが(感性も劣化?)、
4年生のお子さんをお持ちの父兄は初めての事。 感慨もひとしおでしょう。
この子らが成人になるのは20歳ではなく18歳ですね。
皆んな道を踏み外す事無く、正しい成人になるんだよ~(祈。
今日の歩数 6,886歩 (2分の1成人式見守り)
今月の歩数 107,360歩= 75.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 341,254歩= 238.9km
花言葉は… 喜び・いつも喜びに満ちて・常に快活




今日も朝方は曇り空でしたが、昼前から青空が広がり、午後には快晴の空になりました。
暖かいとは言えませんが、この時期とすればまずまずの日和でした。


ひげんちは夜9時から録画した韓国ドラマを妻と一緒に見て、
その後、風土記や旅番組を見ます。
我が家の昼食や夕食は、その番組の中で食べていた物の事が多いです。
「おっ、美味そうに食べとるのぅ、明日はあれを作ってくれや」 という事です(笑。
最近のメニューはサンドウィッチ、鍋焼きうどん、スパゲティー、おでん、鴨鍋…
まぁ番組と同じ物は出来ませんが、似たような物を… です。
と、いう事で、今晩の夕飯は

買って来たトンカツをもう一度トースターで焼き、カリカリになったトンカツに
カレーをかけ… サクサクした食感… 美味しかった~(笑。




元々 「シネラリア((Cineralia)」 の名前で販売されていたそうですが、
この 「シネ…」 が 「死ね…」 を連想させるため、縁起が悪いと云う事で、
英語読みに近い 「サイネリア」 になったそうです。 ほんとかなぁ?(疑。



【このような経緯から、日本では御見舞や祝い事などの贈り物としては相応しくない
とされているため、プレゼントとしてサイネリアを贈る際には注意が必要です。
イギリスでは日本とは逆に、病気の快復や健康というメッセージを込めて、
病人などにプレゼントで贈られることが多く、国によっても用いられ方が
大きく変わる花です】 …と書かれていますが…気にする事もないと思いますが。



11月ごろから咲き始め、5月頃まで咲き続ける花期の長い花です。
色も豊富で花付きが良いですね。 コンパクトでドーム状に花を付けます。
最近は直立して伸びた茎の先に花をつける 「サイネリア」 も作り出されています。
改良が進んだ 「サイネリア」 に、再度、野生種を交配し、性質を野生種に近づけたもので
「木立ち性サイネリア」 と呼ばれているそうです。

「サイネリア」 の原産地は北アフリカ、カナリー諸島で、
日本には明治初期に渡来したそうです。


今日は父兄参観日で、5時間目に4年生(10歳)の2分の1成人式が有りました。
2分の1成人式の歌に始まり、リコーダー演奏、各パートに別れて感謝の言葉。
そして3班に分かれて一人一人が “将来の希望(なりたい職業)” を発表しました。
やはり男の子はプロ野球選手や、サッカー選手になりたいと言う子が多かったですね。
なかには具体的に、年俸5千万円貰える選手になりたいと言う子もいました(笑。
女の子はケーキ屋さんとか、動物を飼う仕事、看護婦さんなどが多かったです。
3班に分かれてという事で、少し離れたところで3人が同時に発表…
ちょっと声がかぶって聴き取り辛かったのは残念でした。
ひげは毎年行っているので、だんだん感激も薄くなっていますが(感性も劣化?)、
4年生のお子さんをお持ちの父兄は初めての事。 感慨もひとしおでしょう。
この子らが成人になるのは20歳ではなく18歳ですね。
皆んな道を踏み外す事無く、正しい成人になるんだよ~(祈。
今日の歩数 6,886歩 (2分の1成人式見守り)
今月の歩数 107,360歩= 75.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 341,254歩= 238.9km