IG KhufuⅡ

クフとキャンプを楽しんでます!

2日目は滝巡り。

2019-08-30 19:33:03 | 日田市天ヶ瀬温泉

 

 朝食のドリンクバー

持ち帰り用のカップが用意されているので

食後の珈琲は部屋に持ち帰ってゆっくり頂きました☕ 

  

 

大分産の椎茸

 

  

 2日目は雨の中の滝巡り

最初は竜門の滝

  

 

 竜門寺境内にいた猫

帽子を被ったままスヤスヤ寝てた(*´ω`*)

 

 毎年必ず足を運んでいる

慈恩の滝

  

 裏見の滝

 梅酒蔵おおやま

 

 

こちらの樽は

 ニッカウイスキーの熟成に使われたホワイトオーク樽だそうです。

 2階はタンク室、瓶詰め室、樽貯蔵庫が

ガラス越しに見学できます。

 

マツコの知らない世界で

この春行きたいおすすめの滝で1位になった桜滝。 

 

 

    山荘天水の露天風呂から毎年桜滝を観ていたけど

テレビの影響を受けて

観に来ちゃいました( *´艸`)

 

 

 ランチは日田やきそば

 

 献立表が見当たらないので(´・・`)

写真のみ。

 

 

 

 

 


令和最初の夏休み♪前半 8/18~8/2。

2019-08-28 00:40:25 | 日田市天ヶ瀬温泉

 今年はANA FESTA60番ゲートで朝ごはん

温泉たまご蕎麦と温泉たまごうどん

福岡空港から九州道-大分道で日田市に入り

 お墓参りを済ませたその足で豆田町のいた家本家

 あゆのせごし♪

 とーちゃんは天領うなぎのせいろ蒸し(並)

 

 かーちゃんは天領あゆの釜めし

とても美味しかった(´艸`*)

 豆田町におしゃれなお店が増えたよ(´▽`)

 

 

 

 行ってみよう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

天ケ瀬には地元の人が管理運営している川辺にある混浴共同露天風呂があり

今まで行った事がなかったので見学がてら行ってみたけど。。。。

ん~ 女性にはハードルが高いですね(^^;)

 今年で11回目の訪問

天ヶ瀬温泉 山荘天水

毎年お風呂付の部屋を予約しているので

贅沢にビールを飲みながら足湯♨

 山荘天水の食事も楽しみのひとつ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 先付

自家謹製白胡麻豆腐

山葵 土佐醤油

八寸

日田大鶴の白ダツ 胡麻クリーム和え

水玉煮凝り 鬼灯鱧子玉〆 自家製の口取り色々 

 椀

鱧葛叩き椀 玉子豆腐 青柚子

 造り

 天ケ瀬鱒笹巻き寿司

 焼き物

天ケ瀬産 活け鮎の塩焼き

 

焚き合せ

 冷製 夏野菜煮合わせ 梅酒餡 刻み茗荷 柚子

 強肴

九州産黒毛和牛 鉄鍋小石焼き

 大分玖珠町産ひとめぼれ

天水美水餅 冷菓 

 


最終日。

2018-09-08 12:44:11 | 日田市天ヶ瀬温泉

 

 最終日。 

 

 朝食の場所はこんな感じで

 こじんまりしていて落ち着く空間なんですぅ♪

 

チェックアウトの11時まで部屋でまったりしてから太宰府天満宮へ向けて出発!

途中 大分道の山田SAでトイレ休憩&お土産等々のお買い物♡楽しかった

 

  到着 

 8年ぶり❔9年ぶり❔の再訪

 手水舎

 

  すごいなぁ 

 

桜門 

御本殿 

 

 

 麒麟像 

 

 大宰府のスタバ(*´艸`) 

味の明太子 ふくや 太宰府店のお茶漬けセットでランチしてから

福岡空港へ

搭乗する飛行機の到着が1時間以上も遅れるというので

待ち時間にビール🍺飲んじゃいました(笑)2杯も

以上 旅行のブログでした

お付き合いありがとうございました。m(__)m


2日目

2018-09-07 18:48:27 | 日田市天ヶ瀬温泉

 朝はラウンジで頂きます♪

 

 

 大分愛の納豆カップ♡

 

 美味しく頂きました(*´ω`*) 

 撮影ポイントで撮影してみました(*´艸`*) 

ワイドショーで紹介しているのを観て

無性に行きたくなったので来ちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

 

寒の地獄温泉 

猛暑にはもってこいの

寒の地獄Σ(゚∀゚ノ)ノ 

 入浴できるのは3か月のみ

 水着を持参しなくても借りられます。 

青白く透明な冷泉

源泉温度14℃

湧出量毎分2,160㍑ 

最初は冷たくてなかなか入れません。そして、冷たすぎて痛いです( ´Д`)=3 フゥ

 体が冷えたらこちらで暖を取ります

歴史を感じるストーブで( *´艸`)

1時間で4回冷泉に入浴。。。が、限界でしたぁ 

地獄のあとは(;´∀`) 

  毎年必ず立ち寄る

慈恩の滝

本来は滝の裏側を通ることが出来るんですけど

今年は台風の影響で立入禁止でした。

 慈恩の滝を観ながら食事ができるお蕎麦屋でランチ

 

すべて 小鹿田焼き♡これだけで美味しい~(笑)

 

 大分名物 とり天

 か・ら・の

2日目の夕食

カボス酢。本鮪握りずし。

 時季の物

 ねぎま椀 

 

 国産鰻白焼き 山葵

 安心院丸小茶碗蒸し

 九州産黒毛和牛と大分錦雲豚しゃぶしゃぶ 

 

 鯛の煮つけ。ご飯。赤出汁。