goo blog サービス終了のお知らせ 

得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・・蔵座敷美術館。

2008-07-22 17:01:12 | Weblog
蔵の街・喜多方は大暑の22日真夏日です。旅人が街なかで、「喜多方は暑いねー」、と言ってました。本当に熱い一日でした。それでも聞かれるのは、やはりラーメンです、そんなときに私達が薦めるのが、やはり、蔵です。折角蔵の街へ来たのですから、蔵も観ていってください、と何箇所が薦めます。
先日中学生の修学旅行でしょうか、大勢の学生さんに声を掛けられたのが「蔵美術館はどこですか?」でした。そこで私が答えたのが「蔵と付くのが二箇所ありますが、おそらく「蔵座敷美術館」だとおもいますと薦めたのが、本日の画像です。

ふれあい通りの中ほど、市役所通りに入る、4つ角信号機の西側に在るのが蔵座敷美術館です。ご覧の様に立派な蔵です、この蔵も道路の拡張工事の為に・曳きや・で移動して、向きを変えました。内部が素晴らしい美術館になっています。隣接する笹屋旅館が開設してます。竹久夢二の絵があることで有名ですが、酒井三良・小川芋銭・名取春仙・魯山人などの美術工芸品が展示してあります。時々収蔵品の入れ替えをやり展示替えをしています。先日私が紹介しました。近代美術資料館と共にお勧めの美術館です。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蔵めぐり (ゆう)
2008-07-22 17:26:52
先月「れんが」さんにお邪魔して、いろいろお話をうかがいました。
私も古民家で織り教室をしているので、とっても参考になりました。
蔵があり、今後どういう遣い方をしたらいいか模索中です。
次回は喜多方泊まって「蔵めぐり」をしたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。