
蔵のまち、喜多方から、
冷たい小雨が一日中降りました。昨日あんなに良いお天気だったのが、街へお出でになったお客様も「やっぱり昨日は良いお天気でしたか」と言ってます。明日はまた晴れそうです。
明日は天候回復します。そして、山都のそばまつりと、福寿草まつりです。皆さん沼ノ平の福寿草を観ての帰りにぜひ寄ってもらいたいのが、同じ道筋にある、蓮沼門三像のある
「愛汗苑」です。社会教育の先駆者 修養団を創立した、蓮沼門三が雪の中で生誕した場所です。明治15年2月22日、耶麻郡相川村(現・喜多方市山都町)生まれました。三歳のころ母と共に大沢の(市内岩月町)の蓮沼家に入ります。独学で小学校准教員となり、東京師範学校(現・学芸大学)に入学、明治39年在学中に同士とともに修養団を創立します。
わが国青年運動の草分けといわれる修養団のリーダーとして日本の社会教育の発展に尽くしました、昭和35年藍綬褒章を授与されました。昭和47年 90歳 喜多方市名誉市民第一号となります。・・・一昨日の古関裕而は福島市名誉市民第一号です。・・・昭和55年98歳で生涯を終えました。
沼ノ平の行き帰りに必ず車はこの前を通ります、像と共に二大誓願の碑などが建ってますぜひ立ち寄って下さい。蓮沼門三の資料は喜多方蔵の里の資料展示室にあります。
瓜生岩子と共に郷土の偉人の一人です。
画像は昨日の午後ですが、午前中ですと陽が射すのですがチョット日陰になりました。
ぜひ福寿草の帰りに寄ってみてください。
冷たい小雨が一日中降りました。昨日あんなに良いお天気だったのが、街へお出でになったお客様も「やっぱり昨日は良いお天気でしたか」と言ってます。明日はまた晴れそうです。
明日は天候回復します。そして、山都のそばまつりと、福寿草まつりです。皆さん沼ノ平の福寿草を観ての帰りにぜひ寄ってもらいたいのが、同じ道筋にある、蓮沼門三像のある
「愛汗苑」です。社会教育の先駆者 修養団を創立した、蓮沼門三が雪の中で生誕した場所です。明治15年2月22日、耶麻郡相川村(現・喜多方市山都町)生まれました。三歳のころ母と共に大沢の(市内岩月町)の蓮沼家に入ります。独学で小学校准教員となり、東京師範学校(現・学芸大学)に入学、明治39年在学中に同士とともに修養団を創立します。
わが国青年運動の草分けといわれる修養団のリーダーとして日本の社会教育の発展に尽くしました、昭和35年藍綬褒章を授与されました。昭和47年 90歳 喜多方市名誉市民第一号となります。・・・一昨日の古関裕而は福島市名誉市民第一号です。・・・昭和55年98歳で生涯を終えました。
沼ノ平の行き帰りに必ず車はこの前を通ります、像と共に二大誓願の碑などが建ってますぜひ立ち寄って下さい。蓮沼門三の資料は喜多方蔵の里の資料展示室にあります。
瓜生岩子と共に郷土の偉人の一人です。
画像は昨日の午後ですが、午前中ですと陽が射すのですがチョット日陰になりました。
ぜひ福寿草の帰りに寄ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます