goo blog サービス終了のお知らせ 

得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・福寿草まつり・3月27日(日)~4月中旬開催です。

2016-03-08 17:53:41 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  曇り空の一日でした、日は射しませんでしたが

  日中の気温は上がり暖かい一日でした。


  先日から・福寿草まつり・を連日投稿していますが、

  喜多方市山都町沼ノ平へのアクセスは? とブログに皆さんからきています、

  ご覧の様に、パンフをコピーしただけですが確認できるでしょうか、

  開催期間中は、のぼり旗が街道に並びます、旗が案内してくれますので

  安心してお越しください、

  鏡桜は例年ですと、4月25日頃ですが気象条件によりますので、こればかりは

  毎日通わないと観る事ができません、沼ノ平の集落の更に先にあります。


   春の気配ですが、天候は不順です。

   明日は雪が降る予報です。そろそろ終わりの雪になると良いのですが、

  

喜多方発・蕾が膨らんできました。

2016-03-07 16:53:36 | Weblog


  蔵のまち喜多方から


  午後から弱い雨が降っています、寒さは感じません、


  土曜日・日曜日と少し歩き過ぎたので疲れて本日はゆっくりと休んでいます。

  我が家の庭も春の気配を感じられます、数本しかない庭木もよく見ると蕾が膨らんでます。

  梅・レンギョウ・コブシ・下を見ると水仙の蕾があがっています

  街なかには水仙が数百本植栽されている庭も在ります、咲き始まったのではないでしょうか

  明日は天候回復して暖かくなりそうです、

  しだれ桜の散歩道を通り街へ行って来ます、春を迎えて新しい発見があるかもしれません

  ご期待ください。

     本日は簡単ですがこれにて、休ませて頂きます。

喜多方発・八方池にも少しの残雪がありました。

2016-03-06 16:42:55 | Weblog


  蔵のまち喜多方から

  暖かい日曜日でした、雨は降っていません、

  春になってきた性か、暖かいと人出がまったく違います、


  喜多方市の道の駅:喜多の郷:R121

  ふれあいパーク喜多の郷の前にあるのが大きな池 八方池です、

  まだ残雪が少し残っていました、なぜか何時も群れをなしている野鳥が

  本日は数えるほどしかいませんでした、渡り鳥で北帰行したのでしょうか

  通年住み着いている鳥が何時も泳いでいるのですが、

  八方池は喜多方市でもお勧めの桜の名所です、ご覧の様に池を囲むように桜が咲きます、

  例年ですと4月の末近くなりますが、本年はどうでしょうか私も楽しみにしています。

  標高が277,8m 市内は約210mですから68mも登ることになります。

  R121を北上すると山形県境の大峠トンネルです、約4kmのトンネルを抜けると米沢市です。


   我が家の北側から喜多の郷までの田畑の雪もきれいに消えました、
  
   あぜ道や河川敷の土手で春の山野草を摘んでいる人を多く見ました

   フキノトウが芽を出しています。

   春の日差しを毎日感じています。暖かいって本当にありがたいですね。

喜多方発・熱塩温泉の残雪、マイケル・ヘルムズさん夫人のグランパパ山口一男氏の胸像。

2016-03-05 18:24:45 | Weblog






  蔵のまち喜多方から 晴天で気温も上がりました

  我が家の前では15℃ちかくまで上がりました

  雛の蔵めぐりは終わった街なかですがふれあい通りには大勢の観光客の皆さんが

  散策しています、レトロミュージアム・ラーメン神社は大勢のお客様で賑わっていました。


  暖かさに誘われて熱塩温泉に向かいました、山間部なので残雪があります、示現寺境内の

  瓜生岩子銅像の直ぐ側に 山口一男氏の胸像が在ります。

  マイケル・ヘルムズさんの夫人又村和樹さんのグランパパです。福島県議会の議長も歴任しました

  両名共にハリウッドで活躍そして有名なカメラマンであり俳優・又村さんも女優であり劇場の経営や

  劇の制作等幅ひろい活躍をしています。


    私のブログでアーカイブ 常に閲覧があるのがマイケル・ヘルムズさんを投稿した

    2011-11-20 の記事です、そして・ニンジン坊や甦る・実際に市内の住人で市民に愛された人物です

    数年前に東京で劇化されました、大変評判でしたが、ぜひ地元喜多方で再演できないものでしょうか、

    季節によって違いますがこの頃は、熱塩加納町のカントリーロードパン屋・さんが閲覧されています

    雪の願成寺へ初詣・皆さんに読まれています、帰り際に訪れました、この冬はこの雪囲いが雪に埋まることは

    なかったようです、街なかではもう直ぐ雪囲いの解体が始はじまる事でしょう。


    熱塩温泉に訪れたら是非、山口一男氏の胸像も拝見してください。


喜多方発・春は彼岸獅子から、そして100万本の福寿草へ。

2016-03-04 18:49:13 | Weblog





  蔵のまち喜多方から

  会津平には雪は全然ありませんでした。会津若松へ行って来ましたが

  もうすっかり春の気配です。

  日中の気温も10℃をこえました、磐梯町から猪苗代に向かうと少し積雪があるそうです。


  店頭には彼岸用品が沢山並んでいます、もうすぐ春のお彼岸です。

  春はお彼岸の彼岸獅子からはじまります、お彼岸の数日間を、下柴の彼岸獅子と中村の彼岸獅子が

  街なかを舞います。


  喜多方市山都町沼ノ平の

  福寿草まつり 3月27日(日)から4月中旬に開催されます。

  今年は積雪も少なかったのと暖冬でしたから早めに芽を出すのではないでしょうか

  早めに訪れてみて紹介しますのでご期待ください。


  連日紹介している 市内西四ツ谷のギャラリー喫茶きりんの「小さなおひなさま展」

  今朝の福島民報新聞に載ってます。十日まで開催されていますのでぜひ訪れてみて下さい

  日曜日は店休日です。

  

喜多方発・ひなの蔵めぐり、ギャラリー喫茶きりん、さんへ。-2-

2016-03-03 16:54:49 | Weblog



   蔵のまち喜多方から

   午前中は小雪が降ってましたが、午後からは雨が降っています。

   3月3日 雛祭りです、ひなの蔵めぐり 本日までの開催です。

   午後から、市内西四ツ谷のギャラリー喫茶きりんさんへ訪れました。

   きりんさんのお雛さま達は3月10(木)までの展示です。

   約六十体の可愛い人形達が皆さんをお迎えします。

   日曜日は店休日です。


   先日紹介してあるお雛さま達ですが、可愛いお雛様が店内いっぱいに展示してあります

   どうぞ訪れてみて下さい。


   まだ訪れていない店が沢山あったのですが毎日の様に小雪が降り続きなかなか外出できませんでした。

   今回のお勧めは、ぐるっと会津のひなめぐり・会津坂下町八幡地区の・つるし雛でひなまつり・

   でしょうか、八幡コミュニティセンターの広い会場一杯の展示作品でした。

   八幡地区地域づくり協議会の皆さん達のすばらいい作品を楽しませていただきました。


     週末を迎えます、来週はそろそろ春の息吹が聞こえそうです、

     きたかた喜楽里博・4月1日(金)~6月30日(木)開催です

     花でもてなす喜多方、どうぞご期待ください。

喜多方発・皇室御用達、大倉陶園の雛祭り・飾り皿。

2016-03-02 17:17:20 | Weblog







   蔵のまち喜多方から

   小雪が一日中舞っています、積もる雪ではありませんが寒い一日でした。

   ひなの蔵めぐり、 素晴らしい飾り皿を拝見しました。

   皇室御用達・大倉陶園製 雛祭り・飾り皿です。

   創業100年を迎える大倉陶園、皇室御用の正餐用食器、迎賓館の御用食器等で

   知られていますが、花瓶や卓上装飾品にも素晴らしい製品があります、

   20cm程の小さなお皿ですが、この絵柄・色彩・一枚いちまい手書きで描くのでしょうが、

   素晴らしい技術だと思います。


   第11回 ひなの蔵めぐり3月3日(木)で終了しますが、明日の ふれあい通りは店休日が多いのですが

   ひなミュージアムは開館しています・お花のプレゼント10:00~お花の鉢植えを抽選によりプレゼントします!
  
   ぜひお立ち寄りください。


   お雛様の次は、会津の天神様です。

   そして 花でもてなす喜多方、もうすぐ花の季節がやってきます。

   100万本の福寿草を楽しめる 山都町沼ノ平の福寿草まつり。2016-3月27日(日)~

   蔵のまち喜多方・桜ウォーク 平成28年4月23日(土)

      もうすぐ春です・ご期待ください。

   

喜多方発・押絵、掛物のお雛さま達。

2016-03-01 18:57:13 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  ひなの蔵めぐり 3月3日(木)まで開催しています、

  どうぞお楽しみください。


  雪が降り真冬の寒さに戻りました。

  寒さが一番身に沁みます、室内を暖かくして養生をしてます。

  ひなの蔵めぐり、皆さんのお雛様を拝見して巡りましたが

  ご覧の様に 押絵 掛物 額入り のお雛様も沢山ありました。

  絵柄も色彩も多種です、男性・女性・の配列もそれぞれです。

  吊るし雛が何処の会場でも人気ですが、次回は何処かで、

  掛物・押絵・額のお雛さま特集を見たいものです。

  約1か月の雛めぐり、間もなく終了です

  お雛様の次は 会津の天神様でしょうか、ご期待ください。

  明日・明後日とまだまだ紹介できると思います。

喜多方発・雛めぐり、手づくりの人形が増えています。

2016-02-29 19:03:08 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  曇りがちの天候でしたが、今夜から雪が降るそうです、 明日は大荒れの天候となり

  かなりの積雪を見るそうです。 この冬最後の雪かきにしたいものです。


  ひなの蔵めぐり 3月3日(木)までです、

  各会場や商店のショウウインドウを巡りましたが 展示場所が限られている事もあって 

  大きな壇飾りは店内の広いスペースを必要とします

  そこで今回増えたのが皆さん手づくりの、お雛様です ご覧の様に可愛いお雛さま達が

  市内にも、会津若松にも沢山展示してありました。

  ミニ・お雛さまを探して歩くのも楽しいものです、どんなお雛さまに出逢えるか街歩きをしてみてください。

喜多方発・マルサ漆器製造所のお雛さま。

2016-02-28 17:47:17 | Weblog


  蔵のまち喜多方から  ひなの蔵めぐり最後の日曜日です

  街なかにはお雛様を見学している家族連れのお客様が多くみられました。

  三十八間蔵のひなミュージアムには次から次とお客様が訪れてます、子供さん達が

  起きあがり小法師の絵付けを楽しんでいました。先日紹介してあるつるし雛です。


  菅原町エリアのマルサ漆器製造所さんのお雛様です、素晴らしいお雛さまです、

  木目込み人形ですが、お頭に品があります、そしてこの衣裳淡いピンク色をしてますが、

  上品な色合いをしています。セットの漆の壇が黒光して輝いています。一瞬 人形達が

  空中に浮いているようにも見えました。マルサ漆器製造所さんのお雛さま、拝見してみて下さい。


  第11回ひなの蔵めぐり 平成28年2月6日からはじまってますが、あっという間に2月が過ぎます、

  3月3日(木)までの展示です。私もまだ訪れていない店があります、まだまだ紹介しますので

  ご期待ください。