ハッチと私の日常

20年暮らした猫も亡くなり、25年以上連れ添った夫も病死、仕事も辞めて還暦過ぎた女性が被災猫ハッチと暮らす日々

昨夜のTBS「東京大空襲 語られなかった33枚の真実」

2008年03月11日 13時35分41秒 | 日常

 昨夜、夫とTBSの東京大空襲をテーマの番組を見ました。ドキュメンタリーとドラマを平行して構成したなかなかの力作でした。
 生存者が当時の惨劇を証言するシーンでは、私にも覚えのある地名がたくさん出てきました。

 東京大空襲では、どれだけの人間が犠牲になったのか、あまり知っている人は少ないでしょうけれど、ヒロシマに匹敵するくらいの犠牲が一夜にして出たのです。アメリカのB29によるじゅうたん爆撃で焼き殺されたのです。その惨劇を語ってくれる生存者も少なくなりました。
 私の母も、東京大空襲の体験者でした。母は、今も母の実家がある江東区に家族と住んでいました。当時、祖母は産後まもない、あまり歩けない状態だったときいています。祖父は下町で八百屋を営み、長女は嫁ぎ、母が一番頼れる存在だったと思います。祖母をリヤカーにのせ、祖父は母を始め、叔父、叔母をつれて空襲を逃げ回ったそうです。そして、中和小学校に向かおうとしたとき、裸馬がそちらのほうから走ってきたので危ないと直感し、逆方向の猿江恩師公園に行って一晩明かしたそうです。アノ一体も一面、焼け野原だったはずです。隅田川に飛び込んだ人たちは熱風で焼け死に、コンクリートの小学校も大勢の死者が出たそうです。そのとき、母ははじめて人間の焼死体を見たといっていました。もう、その数があまりにも多くて、最初は本当に怖かったけれど、見るうちに慣れてしまったと言っていました。その後、祖父のつてで千葉に疎開し、それから愛知県に全員、移ったそうです。そこで母が父と出会ったわけですが、東京大空襲のときの話は、生前、よく聞かされました。あの地域で、家族全員が無事に生き残ったのは珍しかったそうです。

 あの当時、東京下町には標的となる軍事工場もなかったし、夫や息子を兵隊に取られた家族、高齢者や女性、子供しかいなかったはずです。それをわかっていながらの、一面焼き尽くすような作戦を計画したアメリカが、私は今も許せません。
 たしか、去年も同じことをこのブログに書いたはずです。

 昨夜の番組は、アメリカ軍のこの計画についても詳細に調べ、米軍関係者の証言も放送してくれました。そして、あのときに開発された兵器が、その後もさらに破壊力をつけていまも開発され続けていることに恐怖を感じます。クラスター爆弾、ナパーム弾、劣化ウラン弾、そういう、兵士以外の人間も殺す目的(もちろん、地雷も含みます)の兵器を持つことを、禁止するべきです。恐ろしいことに、自衛隊もクラスター爆弾を持っているのです!

 二度と、東京大空襲のようなことがあってはならない。そのために、どんな形でも、平和を守り続けなければならないのです。

 昨日の番組を字幕をつけて、アメリカでも放送してもらいたいものです。アメリカは、いまだに原爆展を許可しません。アメリカがやったことなのにですよ。被害を、現実を知るべきです。自分たちがやったことを見るべきです。見ないから、知らないから、その後も、ベトナム戦争、イラク戦争を起こしたんでしょ?許せないですね。

 武器も持たない一般市民を殺す権利は誰にもないはずです。

 いい番組を見ました。母も、きっと喜ぶと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京バッハモーツァルトオーケストラ

2008年03月07日 17時13分45秒 | 音楽

 昨日、夫と池袋の芸術劇場で、東京バッハモーツァルトオーケストラの演奏会を聴いてきました。

 東京芸術劇場が主催するこのオーケストラの演奏会は今度で3回目、私たちは1回目からずっと聴きつづけています。というのも、かつての東京バッハモーツァルトオーケストラを知っているから!有田正広さんは、フラウトトラヴェルソの名手ですが、指揮者もすることになり、当時はフランス・ブリュッヘンの18世紀オーケストラ(彼もリコーダーやトラヴェルソの巨匠です)が大活躍していたころ、そうヨーロッパの古楽ブームのさなかで、あの18世紀オーケストラにも日本人演奏家が何人か入っていたのですが、日本人指揮者がオリジナル楽器のオーケストラを結成するまでには至っていなくて、ずっとずっと待ち焦がれていたんです。そしてようやく、登場したのが彼の東京バッハモーツァルトオーケストラでした。

 私は夫の影響でずいぶんとクラシックを一緒に聞きに行きましたが、彼が好きだというマーラーのコンサート、大編成のオーケストラは実はそれほど好きでもなかったのです。小編成のオーケストラ、そして古楽器、それはまさに私の大好きな形でした。
 結婚した翌年の夏から行き始めた清里音楽祭は、最後まで聴きに行き(私は最終回の第30回、最後と知らずに行きませんでした、本当に残念!)、そこでの常連客仲間での宴会など、奏者を巻き込んで楽しい思い出もたくさんあります。その音楽祭は、よく古楽器奏者も参加しているんです。清里音楽祭は小林道夫氏が音楽監督をつとめ、またピアノやチェンバロも演奏していました。彼は1975年の第1回から、チェンバロを持ち込んで演奏していました。私たちが行く前の第8回に、有田正広さんが入っているオトテールアンサンブルが登場していました。そして、10回目には夫が大好きなリュートの佐藤豊彦さんが出ていました(今夜は近江楽堂で彼のリサイタルがあります)。私たちは11回目から行き始め、20回目に有田さん夫妻、21回は鈴木秀美さん・・・。いい音楽祭でしたね、あれは。鈴木秀美さんは、宴会でフランスパンにキムチのせておいしいといって食べていたのが印象的でした。

 私たちは当時、前述のブリュッヘンやヘレウェーヘ、ガーディナー、トン・コープマンの来日公演をずいぶん聞きに行きました。そしてもちろん、東京バッハモーツァルトオーケストラのコンサートも東京公演は必ず聴いていたと思います。昔の手帳に「東京BMO、サントリーH」なんて書いてあるのを見つけました(1991年)。しかし、しばらくして東京バッハモーツァルトオーケストラは活動を休止したのです。理由がわからないまま、残念な思いをずっと持っていました。そして、福岡古楽音楽祭でのこのオーケストラの活動を知り、ぜひまた東京でもと思っていて、モーツァルトイヤーの2006年、ついに再び、有田正広さんの指揮する姿を見ることができたのでした!

 うれしかったですよ、本当に。モーツァルトイヤーの第1回は、フルート協奏曲の全曲演奏でした。そして去年がクラリネット、今年はピアノ!ピアニストは、古楽の老舗の一族?!クイケンから、ヴィーラント・クイケンの息子のピート・クイケンがフォルテピアノを演奏しました。その音色の美しいこと!私は現代ピアノが好きじゃないので、こういうの、たまらないですよ。ころころと気持ちよく転がる音色から、モーツァルト特有のメランコリックなフレーズからまた急に明るくなる旋律、なんとなんと、モーツァルト本来の音楽を堪能させてもらいました。カデンツァは、モーツァルトというより、ちょっとベートーヴェンに行ってしまいそうな感じでしたが、なかなかよかったです。

 私の後ろの列の席に、なんと、ピートのお父さんのヴィーラントさんが座っていました。気付かれないよう、ちらちらと盗み見していましたが、息子さんの演奏、お父さんも大満足のようでしたよ。どんな一流の演奏家も、やっぱり「親ばか」なんだ、とちょっと思ってしまいました。

 この演奏会には、清里音楽祭以来の友人も聴きに来ていて、終演後は4人で宴会でした。ほかにも夫の弟も聴きにきていたのにはびっくり・・。

 やっぱり、モーツァルトはいいなーー。本当に美しい。

 東京バッハモーツァルトオーケストラのメンバーも、最初のころのメンバーの弟子の世代になってきています。でも、素晴らしい音色と響は変わりません。これからも、活動を楽しみにしています。今度は、10月にあるんですって!ピリオド楽器に興味のない方も、この機会にぜひ、東京バッハモーツァルトオーケストラの演奏を聴いてみてください。本当にわくわくしますよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の解体工事

2008年03月06日 11時21分33秒 | 日常
 裏の更地はまた元に戻されて、平和が訪れたのですが、その隣、つまりウチからは斜め裏?の家が、解体工事に入ったのです。純和風の平屋で、石灯籠や石塔、巨石はすでに移動されていましたが、建物を壊すことになり、しばらく足場を組んで幕を張り巡らして壊していました。その後、足場を取り外し、地面をいろいろ掘っています。さらに、恐竜の卵のような大きな石も出てきたようです。それらを全て取り除き、道路と面した塀も取り壊し、今日も大きな音を立てて作業しています。あの家は、空き家になってからはずいぶんと野良猫が出入りしていたようでした。うちの庭に来るときは必ず通る場所だったようで・・。
 ほかの猫をいじめるので嫌われている「前白黒」が、作業の昼休み中に来て、呆然と見ていたので、ちょっと気の毒になりました。なんてこったと思っていることでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅八王子滝山

2008年03月06日 11時13分51秒 | 日常

 先日、はじめて道の駅八王子滝山に車で行ってきました。夫が休みだったので、初めての道路には一人では心細いからと乗せてでかけたのです。最初は乗り気ではなかった夫も、道の駅の野菜売り場を見ると、目を輝かせてあちこちまわっていました。私はお目当てのジェラートを食べたくて、さっそく別行動に。
 金子牧場のミルクのジェラートはとてもおいしかったです。お昼前なのでラウンジも混んでいなくて、のんびり食べていました。でも、歯肉炎なので歯にしみる・・・。
 後日、歯科衛生士のカウンセリングを受けたときにこの話をして、ついつい道の駅の宣伝までしてしまいました。アイスやジェラートが歯にしみないで食べ物を楽しく食べられるようになりたい!と希望したのでした。そして、昼休みの間に車で行かれますよ!とアドヴァイスまでしちゃいました。彼女はまだ行ったことがないと言っていました。

 確かに新鮮でいいものがたくさんあり、地元八王子だけでなく、埼玉や近隣産のものも置いてありました。ただ、値段は、安いものもあるけれど、これは高いな、と思うのもけっこうありました。夫は、ものすごく太い大根に心を奪われたようで、セリやあわび茸などを買って店を出たのに、やっぱり大根を買ってみたい、すぐにおでんにするわけじゃないけど、とずいぶん悩んでいました。結局、大根も買って帰宅しました。

 その晩、風呂吹き大根を夫が作り、私は冷蔵庫の野菜入れに忘れ去られていたゆずを使ってゆず味噌を作ってあげました。そして、もう食べごろだろうと思ったら(夫はもともと大根の皮をむきません)、以外に固かったのです、がっかり・・。

 翌日は割と食べごろになっていました。そして、大根を煮た煮汁、まだ何かに使おうとガス台に鍋に入ったままとって置いているのですが、そのうち、腐るか発酵するかしないかと不安です。さっさと冷蔵庫に入れるかすればいいのに・・。どうなるか、(ワクワクはしませんが)ドキドキです。彼が料理するとなると、決死のサバイバルゲームと化してしまうんですよね、うんざり。そういえば、以前はパスタの茹で汁まで取っておいたことがあり、呆れてしまいました。あれは、そのときにパスタソースに使う以外は、まったく用途のないものになってしまいます。

 さて、道の駅ではさらに、惣菜屋で野菜の煮物とおにぎりの詰め合わせを買って帰りました。その根菜の煮物のおいしかったこと!八王子はいいところですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONCEダブリンの街角で

2008年03月03日 13時06分15秒 | 映画

 昨日の日曜日、夫が休日出勤で出かけたのをいいことに、せっせと下高井戸に行き、かねて注目していた映画「ONCEダブリンの街角で」の12時30分からの回を観てきました。日曜日に行ったのははじめてくらいでしたが、けっこう混んでいて、なんとか後ろの席に空きを見つけて入り込みました。
 映画は、まるでドキュメンタリーのような感じでした。それは、かなり少ない制作費で、カメラもハンディカメラなのではという撮影だったので、そう思ったのでしょう。私はアイルランドを見るのははじめてでした。ちょっと古そうなダブリンの街角で、ストリートミュージシャンをしている主人公と、日雇い仕事を見つけては何とか生活している子連れで母親と同居のチェコからの移民の若い女性との出会いと音楽でのつながりを淡々と描写しているのですが、これがたまらなく素敵なのです。彼女は、小さな娘を抱えていることから恋愛には発展したくないという事情もあり、お互いに好意を持っていても友情の域を出ないのです。でも、それがこの映画をさらに素敵にしているんだと、私は思いました。いまどきは男女なんて簡単に関係を持ってしまいますが、そうならずにいい関係でいることが二人の愛情を昇華させることになるのではないでしょうか。単純なラブストーリーではなく、まさに音楽によって気持ちを重ねることの素晴らしさを教えてくれる映画なのです。言葉が通じなくても、音楽で心が通うのです。
 貧しい彼女の唯一の楽しみ、それは楽器屋さんのオヤジさんがいい人で、昼休みに店のピアノを弾くことを許してくれる、その時間が彼女の生活の中で一番の楽しいひとときだったのでしょう。そこにストリートミュージシャンの主人公を連れて行き、彼の作った歌を一緒に弾くのがなんともいいんですよね。音楽の原点の姿がそこにあるのです。

 そういえば、その楽器屋さんに、「今日はヤマハはないよ、売れちゃったから」といわれていましたが、この映画の上映前の予告編の「僕のピアノコンチェルト」でも、ヤマハのグランドピアノを使っていました。まあ、こちらはヤマハがスポンサーだから・・。アイルランド映画も、少しはヤマハからお金もらえばいいのに!?

 日本の楽器って、意外と世界的に有名だったりするんですよね。ヤマハももう一流だし、なんだか、ギターも相当、有名なメーカーがあるらしいです。ヴァイオリンやヴィオラも、がんばってほしいけれど、そっちはどうなのかな?

 少ない製作費でこれだけいい映画ができるとは、なんと素晴らしいことでしょう!何十億という製作費でろくでもない映画を作り続けるハリウッドって、いわば、地球温暖化の原因を作っているともいうべき元凶なんじゃないかしら?ハリウッド、ざまーみろです(私は滅多に見ないのです、メジャーなアメリカ映画は)。これからも、マイナー映画を見続けるぞー!!

 ひとつ、観損ねたアイルランド映画があるのです。「麦の穂をゆらす風」です。去年の3月に下高井戸シネマで上映していたんです、ああ、悔しい!DVDを買うしかないのかな・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完成!

2008年03月01日 13時02分38秒 | スローライフ(手作り)

 ここずっと中断したり再開したりと、なかなか集中できなかったエプロン作り、ようやく昨日、完成しました。一応、まあまあの出来でした。

 気をよくして、さらにこのデザインで、色違いを作りたいと思います。今回ちょっと間違ったかな?というところも改良をして、作ってみます。

 50歳のおばさんには、ちょっと派手かもね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする