藤原亜津子先生のピアノパーティー講座
3回シリーズの第2回目。
今日は大渋滞で、20分も遅刻
今回は、ピアノパーティーBからCの始めまでの内容。
この時期までに徹底したいこと、
指番号にすぐ反応できる
メトロノーム100でリズムがたたける
鍵盤の並びは、となりと一つ飛び
がスラスラ言える
せんの音、かんの音、音程読みができる
導入期のレッスンでは毎回やっていることでも、
達者にできるかと言われると・・・
手を替え品を替え、まだまだ徹底が必要。
そして、よく動く指作り。
これがうちの生徒達の一番の課題。
メトロノーム100で動く指を目標に、
お手玉、指カード、
タッチを点に集めること、
重点的に力を注ぐことを決意しました!
よく動く指あっての表現、次の段階につなげるためにも、
ベース作りは絶対必要。
色々なアイディアを紹介していただき、
春休み企画に考えていたグループレッスンのネタも増え、
グループ分け、日程、準備を進めたいと思います。
3回シリーズの第2回目。
今日は大渋滞で、20分も遅刻

今回は、ピアノパーティーBからCの始めまでの内容。
この時期までに徹底したいこと、






導入期のレッスンでは毎回やっていることでも、
達者にできるかと言われると・・・
手を替え品を替え、まだまだ徹底が必要。
そして、よく動く指作り。
これがうちの生徒達の一番の課題。
メトロノーム100で動く指を目標に、
お手玉、指カード、
タッチを点に集めること、
重点的に力を注ぐことを決意しました!
よく動く指あっての表現、次の段階につなげるためにも、
ベース作りは絶対必要。
色々なアイディアを紹介していただき、
春休み企画に考えていたグループレッスンのネタも増え、
グループ分け、日程、準備を進めたいと思います。