goo blog サービス終了のお知らせ 

生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

美術修行2014年4月9日(月)/クレー〈大聖堂(東洋風)〉/大山崎山荘美術館

2014年04月10日 15時54分29秒 | 美術/絵画
美術修行2014年4月9日(月)/クレー〈大聖堂(東洋風)〉/大山崎山荘美術館

光と灯り[後期]/アサヒビール大山崎山荘美術館/900円
 パウル クレーの〈大聖堂(東洋風)〉は、縦201mmで横51cm程度のおそらく油絵。かつて見た東京オペラシティでの水彩のようには色褪せていない。こんな小さな表面体だが、当代においても楽しめる絵画であり、画面からの作用力はずば抜けている。この一点だけで来た甲斐がある。同じ空間に展示されているたとえばモネの睡蓮2点は、今となっては色も形も汚ないばかり。




























 茶屋町にジュンク堂が(しかも大規模なのが)あるとは、昨日知った。

北原惇.2009/11/20.脱西洋の民主主義へ:多様性・負の自由・直接民主主義.227pp.花伝社.[2,160円][B20140409]

を入手するためで、大阪ではここしかなかったのである。
 国立新美術館で見て面白そうだったので、すでに、

北原惇.2009/3/23.現代音楽と現代美術にいたる歴史:動物学と脳科学から見た芸術論.227pp.花伝社.[2,000円+天下の悪税=2,160円][B20140411、769+0=769円amz]

は注文した。amazonでの顧客再観 customer review ではウプサラ学派うんぬんとあり、平明に述べて明快な論理展開がされていることが期待される。