中野系

この銀河系の中心、中野で考えること

いまから弦楽器

2006年01月30日 | 音楽
以前にも書いたように、金管楽器というのは「老後の楽しみ」として一生続けるにはやや辛いものがあり、弦楽器をこの歳からでも習い始めようか、と考える今日この頃。

知り合いに、こうしたレートスターター(最近増えているらしい)専門の弦楽器のトレーナーがいて、このことを相談してみた。プロを目指すのでなければ何歳からでも遅すぎるということはないけれど、体がある程度固まってしまう40歳くらいまでには始める事が望ましい、とのこと。なんとか条件はクリアしている。

弦楽器にはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4種類がある。はたしてどれをやるか?アマチュアオーケストラにおいて、弦楽器奏者は総じて慢性的な不足状態にある。そういう観点からだけであれば、これらのどれを選んでもそう困る事はない。

トロンボーンですら結構うんざりしているので、できれば持ち運びの楽な楽器にしたい。その意味ではヴァイオリン、もしくはヴィオラが有利。特にヴィオラ奏者というのは弦の中でも特にすくないので、希少性という意味では悪くない。

好み、ということであればどちらかというと低い音の楽器が好みなので、チェロ、コントラバス、ということになる。ただ、コントラバスは楽器を運ぶことも一苦労。個人持ちをするにはもっとも相応しくない楽器。練習への移動も車で移動するのが一般的なので(電車で持ち運ぶと壊す可能性大)、練習後に酒を飲む事もできなくなる。これは結構辛い。

チェロはその点、大きさはそこそこあるもそう重くないので電車でも移動することは充分可能。コントラバスは正直、あまり一人で弾いても楽しくは無い(と思う)し、弦楽アンサンブルでも少し規模が大きくならないと参加できない。

以上諸々を考えると、いまのところはチェロがよいかな、と思い始めている状況。

ちなみに弦楽器の場合、かならずしも大きさと値段は比例しないもの、みたいです。何れの楽器もピンキリの差が激しすぎるので、買ったもの次第。あるチェロトレーナーのサイトを見ると、プロとしてリサイタルを開くべきものは1000万から、との記述。見ているだけで眩暈がしてくる。

ただ、弦楽器はある程度良いものを買うと資産価値が向上するものなので(良いものは経年変化によって音が良くなる)、こういうところであまりけちってはいけない、とのこと。原則消耗品である金管楽器とはこの辺が大きく違う。

以上、あれこれ考えること自体は楽しいのだけれど、問題はそれを実行する勇気があるか。結局のところ決めてはやはり「お金」。別に誰かさんのコメントを肯定するわけではないけれど…