やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

嵐の前の静けさ・・・かな?

2022-09-18 09:27:03 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・(ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
台風が来るとは思えない、
静かな、静かな、朝です。 

私、
いつもの様に、池の鯉に餌遣りに行き、
いつもの様に、庭を見て回っていたら、
前庭の秋明菊の中に、時季外れで咲いた「グラジオラス」のお花を見つけたので、
いつもの様に、
「よしよし、今日は、これをネタ花にしよぉ~♪」
と、撮ってみました。
どう? 昔々からある、どこでも見かける、珍しくもない「グラジオラス」だけど、
秋になっても、咲いてくれ、アップで見れば、なかなか可愛いお花でしょう?



で・・・
台風が、来るんだよねぇ… (たぶん…)

テレビでは、台風情報が、バンバンと流れていて、
過去最高級の台風で、
私の住む、岐阜県辺りも、暴風区域の予報なので、

私、
昨日は、
ベランダに置きっぱなしだった、「キンギアナム」と、「セロジネ」と「君子蘭」の鉢を洗って、
リビングに、入れました。

そう・・・
入れましたんですが、
3鉢の「君子蘭」は、コナカイガラムシの白い綿みたいなのが、
葉っぱに付いていたので、
葉っぱを、一枚一枚、濡れたタオルで拭いて、市販の薬剤を掛けて、乾かしてから、
リビングに入れましたんですが、

黄色の「君子蘭」は、コナカイガラムシと、 軟腐病にもかかっているようだったので、
私、
随分、迷って、迷って・・・
「この際だから、やっぱし、これ、今が処分時! 断捨離しよう!」
と、
小屋の庇の下に、穴を掘って、そこに、
「ごめんね、今まで、ありがとう…」
と、ゴソッと、そのまま地植えしました。

我が家の冬の寒さでは、「君子蘭」は、冬越しは出来ないと思います。
小さな苗を買って来て、それを数年育てて、咲くようになったし、
病気にかかっていても、まだ、緑緑しているので、
きっと、手入れをすれば、復活するのではないかと思うと、
黄色の君子蘭が、可愛そうで、
また、掘り起して、鉢植えにしようかと、
一日経っても、まだ、迷いますが、

でも・・・
私、もう、お歳なので、鉢植えを、少なくしているので、
ここは、グッと、我慢して、
華ちゃんの様に、目をつぶる事にしようと思います。 (そっち?)



華ちゃんは、今朝も、ベランダで、マッタリと、寝ています。

がー!
華ちゃんは、台風が来ても、家の中には、取り込みません。
外猫、野生児の華ちゃんは、
嵐の時や、危険を感じた非常時には、我が家の作業所の縁の下に、避難所を、自分で確保しているので、
きっと、台風が凄くなれば、その避難所に入って、過ごすと思います。

花は入れても、華は入れず・・・

で、ございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…


ほんでは・・・
お話が変わりますが、
今朝は、とっても久しぶりに、
私、これを作ったので、記録を兼ねて、UPしときます。



昨日の夕方・・・
私、夕飯の用意をしていたら、
夫が、「これっ!」
ってね、レジ袋に、皮を剥いた栗を、目の前に差し出してくれました。

夫は、
一昨日、我が家の栗の木の下の草を刈って、
昨日、栗を拾って、その皮を剥いてくれて、それを渡してくれたのですが、
私、そんな事知らなくて、ビックリポン!しました。

皮までむいてくれてるなんて、感謝、感謝して、
「じゃぁ、明日の朝、栗ご飯炊こう!」
ってね、
まだ付いていた渋皮を、
夕飯を終えてから、1時間ぐらいかかって、包丁で、削ぎ取りまして、
半分ぐらいは、冷凍にして、
今朝、栗ゴロゴロの栗ご飯を、
夫のお陰様で、久しぶりに、食べさせて貰いました。

栗は、その日の内に、皮を剥いたので、ホッコホコで柔らかく、とっても甘くて、美味しかったです。
母も、今朝は、テンコ盛りの栗ご飯を、平らげて、
「あぁぁ…美味しかったッ♪」
ってね、ゴキゲンで、
その母の様子を見て、
私「食べれて良かったねぇ…」
ってね、
心の中で、栗を拾って来てくれた夫に、感謝しました。



さてさて・・・
やまのうえは、
青空は見えても、雲の流れが、いつもと逆方向で流れています。(いつもは、右<西>→左<東>ですが、今日は、左→右です)


なので・・・
台風は、確実に、近づいているのだと、
今朝は、嵐の前の静けさなのだと、
無知な私でも、思いますので、

今の内に、台風対策、
遣るべきことを、早く済ませなければと、思います。

母を看ながら、
出来る事は、出来る内に、頑張んべー!
でございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする