やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

超~♪ 楽しい~♪♪ (^^)

2022-09-28 09:32:48 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨、
雨が、降っていますが、
小雨になったので、
いつもの様に、池の鯉に餌遣りに行き、
いつもの様に、庭徘徊していたら、
雨露に濡れた、遅咲きの、八重咲秋明菊が、憂愁っぽくて、素敵に見えたので、
今日のネタ花に、撮ってみました。
どうかしら? 憂いだような、八重咲秋明菊、なかなかでしょう?


なぁ~んてね・・・
今日は、雨なので、
憂いでいるのは、おばちゃんの心、
晴れない気持ちは、昨日の続きで、庭の草取りが出来ないからであります。(テヘッ!)


で・・・
昨日は、
天気は、晴れじゃなかったけど、
雨でも無くて、
母がディサービスに出掛けたので、

私、
午前は、9時~12時まで、(母が出掛けて、他事やらず、直ぐに外にでました)
午後は、13時~15時まで、(母が帰るまでに、色々済ませたい事があったので、早めにやめました)
庭の草取りだけ、没頭出来まして、

「超~♪ 楽しい~♪♪ (^^)」

ってね、
本当に、
昨日は、たった5時間でしたが、
ルンルンで、庭の小道の草を取りをしました。(今、介護生活のおばちゃんは、こんな事でも、楽しく思えます)

私、
母が家に居れば、
庭に出ても、母のストマパウチの心配で、
作業を中断して、何度も、母を看に行かねばならず、
いつも、何をするにしても、常に、母の事を心配しながらの、作業なので、
昨日は、しがらみも、他の用事もまったく無くて、
作業も、けっこう捗ったような気がします。(たぶん…)


今、庭で重点的に取っている草は、蔓草で、
蔓草は、すでに、種がついている物があるので、
草は、出来るだけ、庭の近くに、捨てないように、一輪車に載せて、別の所に、捨てに行きます。
(家の周りは、自分ちの土地ばっかしなので、自分達が良ければ、どこに草を捨てても、大丈夫です)

それで、
私、
この間、プラスチックのたらいがあるのを思い出して、
それ、とって置いても、どうしようもないので、
断捨離をする前に、たらいに、取った草を入れる器具として、使うことにしました。

我が家は、母が、バケツもいっぱい買い集めていたので、
草取り器具として、使ってから、断捨離しています。

狭い場所では、バケツも、取った草を入れて、使っていますが、
昨日は、庭の作業グッズ(草取り鎌、鎌、ノコギリ、ハサミ、紐、槌など)を入れていました。

私、
庭で、作業器具を使っていて、
それを、どこに置いたか分からなくなってしまう事が、度々あるので、(認知症?)
昨日は、器具が多かったので、使った後は、必ず、バケツに入れるようにしました。


では・・・
しょうもないお話は、この辺にして、
昨日の作業の成果?を、私の記録を兼ねて、UPです。

昨日は、ここ、この間の続きから、小道周りの、草取りを始めて、
「さぁ~て、右を遣ろうか? それもと、左をやろうか?」
と、腰を伸ばして、暫し迷って、

そして・・・
左の小道と、小道周りの草取りをすることにしました。





池の上の段の、水の取り込み口の回りの草も、取りたかったけど、
私の、短い足では、ぜんぜん反対側に、届かなくて、
水の中に落ちそうで、
結局、半分だけしか、取れなくて、ダメジャンでした。





がー!
なんとか、水の取り込み口の側の、近道の小道脇だけは、綺麗に出来たので、
反対側から、遣った後を、(´▽`) ホッとしながら見て、昨日は、作業を終えました。




さてさて・・・
今日は、午前中に、母のケアマネージャーの訪問があるので、
今から、チャチャっと、お掃除でも致します。

では、母の便の出も、頻繁なので、
ここで、おしまい致します。

今日も、大慌てのブログですが、
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする