goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

青紫の ジャーマンアイリスが 爽やかです

2025-05-30 13:37:34 | ガーデニング
やまのうえ・・・
今朝は 雨が上がって 
見え始めた青空に
青紫の ジャーマンアイリスが 爽やかに見えて
素敵だったんだけど

でも・・・
今の私は 
「あぁぁ… もう いないんだぁ…」
と  
どんな景色を見ても 
夫の事を想います


去年は 
「わぁ^^♪ 咲いてるぅ~♡」
ってね
ただただ 可愛く見えてた 芍薬も





今の私は 
「どの花見ても 悲しいな…」 
です 





でも・・・
そうは言っても 

私 
庭の お花は 私が動けるうちは 少しでも 咲かせたいと思って
ここんとこ
前庭の お花を 少しづつ 移植を始めました




お話が 前後しますが

去年 
夫と 息子と 私で
作業所を撤去して 
道路から 我が家の 前を 舗装して
今後 もっと歳をとった時の為
除雪や 草取を 楽にしよう 
と 話し合いました

それで・・・
夫は 逝ってしまいましたが
息子が お父さんとの約束と 思って 
話し合った事を やると 言ってくれ

作業所を 撤去して
今度は 舗装する為の準備で
私が 乱雑に植えた花や 勝手に育った花の 移植を始めたと言う訳です


が・・・
とにかく 移植するお花も多くて
掘り起したお花を 植える場所が無くて
しかも・・・
植えようとおもう場所に 持って行くと 
そこは 草ボウボウなので 草取りから始めなくては 植えられなくて
一日に 植え替え出来るのは ほんの僅かです

息子は
「お母さん 慌てなくてもイイよ 少しづつでイイよ 今年出来なくてもイイよ」
と 言ってくれますが

私的には 
私の体が まだ動くうちに
母の体が まだ大丈夫なうちに (今日も ディサービスに行きました) 

出来れば 今年の内に 
勝手に育った芝桜の 移植と
犬走の側に メチャクチャ沢山 何種類も植えた お花達の 移植を
やってしまいたいと 思っています





さぁ~て・・・
夕方から 雨が降ると言っていますので
今の内に 
出来る分を 出来るだけ 頑張りまぁ~す


今日も お粗末な内容ですが
最後まで見て下さって ありがとうございました (感謝)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の やまのうえは 曇り空

2025-05-27 09:28:30 | ガーデニング
今朝の やまのうえは 曇り空
ちょっと 薄暗いので
庭先で 咲き始めた 白アヤメが いつもより 白さが際立って 綺麗に見えるような気がします  


なぁ~んてね・・・
私 あれやこれやと 遣ることばっかしで
庭は 構えなくて草ボウボウの 緑一色で

しかも・・・
ベランダは 洗濯干し場にしたので
去年の秋に 夫が 華の為に 早目にビニールで 囲ってくれたまんまなので
景観が悪くて





それに・・・
この間 我が家で初めて 付けてもらった エアコンの室外機が
思ったよりも デッカクて
我が家の 東側の景観は 生活感があふれた 貧相な 景色です





で・・・
我が家の反対側の 道路から 家への入り口は
今 赤い芍薬が 咲いていて とっても目立っています





がー!

その 赤い芍薬よりも 目立つ所を 

今朝 撮ってみたので 初公開で UPです

どう? 我が家の 道路側の様子 なかなかでしょう?





もう けっこう経ちましたが
去年 夫と息子と私で 計画した様に
道路側にあった 作業所と 洗濯干し場を 
息子と 私で 少しづつ壊して 撤去して
息子が 重機を使って 基礎をはがして おおまかに 整地してくれ
少しづつですが
夫のとの 約束と思って
息子が 夫のしたかったように 進めてくれています


それで・・・
私も
夫が 頑張っていてくれていた 畑を 
そう 田んぼを 開拓して ここまでにするのは 容易な事ではなかったはずと 思って
放っておくのは 申し訳なくて

本当に 少しづつですが
私 野菜を 植えています



夫が立ててた 大きなハウスは 私には ビニール掛けは出来ないので
お友達や 従妹に 教えて貰って 
コメリさんで トマトのハウスを買って
四苦八苦して 立てて 
ミニトマト 4本だけ 植えてみたり
サツマイモや カボチャや キュウリなどの苗も 
母と二人だけなので 食べられないので ちょっとだけ買って 植えて見ました

私 初めてなので 実るかどうかは わかりませんが
せっかく夫が作ってくれた 畑を 草でボウボウにしたくないと思って
マルチをかけたり 防草シートで覆ったりして
出来る分を 出来るだけ チマチマと

「お父さん! 見てるぅ?」

なんてね
声に出して 言ったりして

私の遣ることを 笑って見ている夫を 思い出して 
泣きながら やっています

・・・・・・・・

毎日 私の更新もしていないブログを 覗いて頂き

そして 
コメントも書いて下さって
私 とっても とっても 励まされ 元気を頂いております
「ありがとうございます」

私 
多くの方々に 支えられて
なんとか 暮らしております

お陰様で 母も元気で 
週3回の ディサービスに 通ってくれてます
(今日は 家に居るので 何回も 便を取らなくてはなりませんが…)

私 
出来る事を 出来る分だけ 頑張っていますので

皆さまに 大変ご心配をおかけしている事を
とっても 心苦しく思い
今日は  
ここんとこの暮らしぶりを おおまかですが UPさせて頂きました


今日も
大慌ての とっても 雑な 更新ですが   (スミマセン🙇…)
最後まで 見て下さって ありがとうございました (感謝)
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都忘れが 咲き始めました

2025-05-23 15:14:41 | ガーデニング
都忘れが 咲き始めました




が・・・
ぜんぜん 庭の手入れをする間がなくて
今年は 都忘れは 弱々しくて 花数が少なそうな 感じです




でも・・・
放たらかしでも 咲いてくれるんだから
ありがたく 思って 見ています


そんでもって・・・
クレマチスも 
「放たらかしでも 咲いたんだから 撮って くれまちす」
と 言ってましたので  
撮ってみました
どう? 草ボウボウだけど 緑の中で映える 八重咲の白花 なかなかでしょう?





で・・・
そんな 草ボウボウの 雑草園で 
マッタリと過ごす 白が目立つ華も ついでにUPです (アハッ!)





やまのうえの我が家の リビングに
初めての エアコンが つきました

去年 夫がお願いすると言っていた 
夫のお友達の 電気工事をする方に
息子が 頼んでくれて
部屋の広さや 設置場所 エアコンの大きさなど 相談に乗って頂き
20畳用のエアコンを ネットで買って
それを 
今日で 3日目 とっても丁寧に 設置して下さっています 

夫は エアコンの付いた リビングを 見たかっただろうに・・・

ってね・・・
なにを見ても もう いない夫に つなげて みてしまいます

悲しくて 
寂しくて
いたたまれないけど

多くの方々に 気にかけて頂き 
助けて頂き
生かさせてもらっています  (感謝)


夫が居なくなったので
やるべき事が とにかく 多くて
昼間は バッタバタで 
毎日 それで 気を紛らわせていますが

エアコンの設置が もう終わりそうで
今 お帰りになるまで 少し間があったので 
久しぶりに 庭を ぐるっと徘徊して

まだ 終わらないみたいなので
ブログの更新しています

では・・・
そろそろ お帰りになりそうなので
ここで おしまい致します

大慌ての更新ですが
最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は 草ボウボウですが・・・

2025-05-18 09:21:20 | ガーデニング
夫が 逝ってから 3か月が経ちました

が・・・
私の心は あの日のまんまで 
毎日 
哀しみと 
後悔と 
寂しさと
なんとも 言い難い気持ちを

忙しさで 気を紛らわせています

そうなの・・・
とにかく 遣ることが いっぱいあって

夫が 今まで遣っていた 
会社の後処理や 家の事
それはそれは いっぱいあって

母を看ながら 畑の草取りなども 始めたので
庭遊びをする間がなくて 本当に 放たらかしです


で・・・
庭は 草ボウボウですが 
今朝 小雨だったので 久しぶりに 少しだけ 小道を歩いて見たら
クレマチスが 咲き始めていて 
「あらぁ~ もう そんな時期なんだぁ…」
と 真っ白なお花を もの悲しく見ました




そんでもって・・・
池の所まで 行って
ふと 見上げたら
八重咲の藤「黒龍」が 咲いていて 👀!ビックリポン!





地エビネも あっちこっちで 咲いていて





「あぁぁ…  今年は なにを見ても 悲しいなぁ… 」

お花は 咲いてくれたけど
私 
綺麗に見えない
ウキウキもしない

もう お花を見るのが 苦しくなって
家に戻ったら
華が 迎えに来てくれました







まだ 
花を見ても
「咲いてるなぁ…」
ぐらいしか 思えないけど

こっちの華は 
「愛でて! 愛でて!!」と
すぐに 寄って来て 意思表示をするので 
「華ちゃん お父さん 居ないねぇ…」
と 言いながら 撫でてしまいます




お陰様で 
華ちゃんは あれから 長期 無断外泊もなくて
夫が ビニールで囲ってくれたベランダ暮らししています

でも・・・
その ビニールで 囲ったベランダに
夜な夜な アナグマか ハクビシンが 来るようになって  (見た時 スリッパをぶつけたけど なかなか逃げなかった)
華の餌を 食べたり 華の段ボールの寝床を かじったりしたので
夜は 華の餌を 撤収して 1か月以上 対策したら
来なくなったので 
(´▽`) ホッ!として

また 餌を 置きっぱなしにしたら

そしたら・・・
今度は この子が 来るようになって 
  






夫は 居ないし 
私 お歳だから 
可愛そうだけど もう 絶対 飼えないから とっても困っています




華ちゃんは 野性的で ワイルドだけど
なぜか ほとんど どんな😾ちゃんにも ウエルカムなので
どうしたものかと 悩みます

それで・・・
また 華ちゃんの餌を 夜は 撤収したのですが
華ちゃんは 餌を食べる時間は 決まっていなくて 
昼間 外から帰って来た時に 気ままに食べているので
昼間 出しっ放しにしていると コイツ🐱が来て 全部食べちゃう訳で  (近寄っては来ないけど 逃げない)

おかあしゃんは
「華~  お願だから あの子を 追い払ってよ 飼えないよ」
と 只今 
華が シャー! と言って
追い払ってくれるのを 待っています


・・・・・・・・・
皆さま 本当に ごめんなさい🙇

私 なかなか ブログの更新をする気持ちになれず
また 日が経ってしまいました

本当に 日々 昼間は 遣ることがいっぱいあって
バタバタしています

母が ディサービスに行かない日は
思うほど ぜんぜん できないけど
やるべき事が 山積み状態なので
私 時間が勿体なくて 病院に行って 膝の注射をして貰うのも やめました

まぁ 焦っても 
私の出来る事は 知れていて
出来る分を 出来るだけしか 出来ませんが

息子が 自分の生活もあるのに
毎週 休みの日や 休みを取って 来てくれて 
いろいろ  頑張って 凄く やってくれるので

私も 頑張って 早く 落ちつける様にして

息子や 
我慢させている お嫁さんや 孫たちに 少しでも早く 平常な生活に 戻してあげなければ
と 思って

そう思って やっています


なので・・・
ブログの更新は なかなか出来ませんので どうぞお許しください
(文章が 支離滅裂ですが 笑ってスルーしてください)

そして・・・
今まで通りですが
コメントは 書いて頂いても
お返事が 出来ませんので 勝手な事ですが どうぞご理解いただきたく お願いたします


こんな 拙い おばちゃんのブログを 楽しみにして 見て下さる事を
心から 感謝いたしております

皆さま どうぞ お体 ご自愛ください

最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は とどまることなく…

2025-05-02 14:03:44 | ガーデニング
やまのうえ・・・
季節は とどまることなく 
日々 刻々と 移り変わって いますが

私の心は 
夫が逝ってしまった 2月の 大雪の時のまま
凍てついていて

庭が 大好きな春色に なっても
まったく 心が躍りません




悲しくて
切なくて

言葉には表せない 哀しみの中で 暮らしています


私 ぜんぜんブログを更新する気になれなくて
PCに 電源を入れる事も 時々なのに
多くの方々が
更新もしていないブログを 見て下さって
しかも
そんなブログに コメントを書いて頂き 励まして頂き
心から お礼申し上げます

 ありがとうございます


本当に
本当に
私 
歳をとって どこにも出かけられなくなった時
夫と2人で 春の庭を見ながら コーヒーを飲むのが 
それが 私の夢でした


私  
1人になってしまいました  

これからは
一人静に この やまのうえで 暮らして 行かねばなりません





母は 変わらず元気で
毎日 母を看ながら 暮らしています

華ちゃんも 元気で 毎日 ベランダに帰って来てくれます

夫が 居なくなって
遣らなければならない事が いっぱいあるので
昼間は その忙しさの お陰様で 気を紛らわせてもらっています

が・・・
夜は
テレビをみても なぁ~んも 面白く感じなくて

いつも テレビを点けっぱなしだった 生活は 一変して
私 今は 部屋にいても テレビを付けないで ボォ~ッとしている時も 多々あります


本当に
遣ることは いっぱいあって

今は
去年 夫と 息子と 私で 
「来年は 壊そう」と 相談していた 家の側の 作業小屋 兼 洗濯干し場を

息子が お父さんとの約束と 思って
「春に壊そう!」
と 言ってくれ

息子が お休みの度に 来て 壊してくれる お手伝いで
私も 出来る事を 出来る分だけ 壊しています


 

夫の会社の始末や 
夫の 遣らんとしていた事 遣りかけていた事など
それはそれは 沢山あるので

「お父さん どうか 導いてね…」
って 言いながら
息子頼りで 司法書士さんや 大勢の方々に頼って 片付けています 

・・・・・・・・

今日は 久しぶりに雨が降りました

午前中は
3人の お友達が来て下さり
遠方から 親戚の方も お参りに来て下さり
バタバタしておりましたが

午後に ちょっと コタツに入って 
PCを立ち上げて ブログを見たら また 沢山の方々が コメントを書いて下さっていたので (感謝)
今 大慌てで 
まずは 近況報告で 更新しています


皆さま 本当に ありがとうございます
私 なんとか 暮らしております

我が家の庭は 今年の雪で 
植木が バキバキに折れて
それ まだ 全部は 綺麗に出来ていません

今までは 夫が 色んな事を遣ってくれていたのですが
母を看ながら 1人では 手が回らなくて
折れた 高い枝は どうする事も出来なくて 放たらかしで
庭は 草取りも 花柄摘みも まったくできない状態です


私 ブログは どうしようかと 思っていましたが

今年 ブログが終ると 知ったので
ちょうど イイ機会かと思って
「やまんばの庭」は 気の向いた時に 更新して
このブログが終る時まで 続ける事にしました


「やまのうえから」と 「やまんばの庭」と
2つのブログを 続けさせて頂き
おばちゃんの 拙いブログを 多くの皆様に 見て頂きました事
沢山の お心のこもった 優しいコメントを 書いて下さった事
心から 感謝いたしております
 
長い間 見て頂き 本当に ありがとうございました

文章下手で 思う事を 書くことが出来ませんが
見ず知らずの方々と ブログを通して こんなに 親しくさせて頂けた事
とっても とっても 嬉しかったです

皆さま どうぞ お体 ご自愛下さい


まだ 「さようなら」では ありませんが  (たぶん…)
今日は ようやく 更新できたので
私も (´▽`) ホッ! としております
 
拙い文章を 最後まで見て下さって ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする