やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

「老人週間」って、何?それ?

2022-09-19 10:24:25 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨は、さほどでもなく、
定番の、台風の前触れの風だけが、
「来るぞ!来るぞ!」」と、言うかの様に、ソヨソヨと、吹いています。(10時現在)

が・・・
体感的には、
寒くも無く、暑くも無く、
ソヨソヨ風は、案外、心地好くて、
道路端に植えた、一日花の「タイタンビカス」も、気持ちよさそうに、咲いていたので、撮ってみました。
どう? テッカテカに晴れた日の、元気色のタイタンビカスも、イイけど、
曇り空の花色も、優しげで、なかなかでしょう?


ほんでもって・・・
車庫の軒下で
こぼれ種で、勝手に育った「ムクゲ」も、
一日花を咲かせて、風に揺らいで、気持ちよさそうに見えたので、撮ってみました。
どう? ありふれた「ムクゲ」も、よくよく見れば、なかなか可愛いでしょう? 





なぁ~んてね・・・
悠長な事を、言っているのは、今の内だけですね。
私の住む岐阜県も、今んとこは、進路の暴風警戒区域内なので、
きっと、台風が通り過ぎれば、お花は、倒れてしまうと、思います。(たぶん…)

で・・・
今年も咲かなかった、種から育てた「ハス」も、
もう見納めかもしれません。(って、言うか、もう枯れはじめてるけど・・・テヘッ!)


そうそう・・・
咲かなかったハスと言えば、
今年買ったハス、
それ、洗濯干し場の側に置いた瓶に植えたんだけど、
今年咲く気配も無くて、
この間、母が、ディサービスから帰って、家に入る前に、
ハスを見て、ボソッと、言いました。
「死ぬまでに、一度、このハスが咲いた所を、見て見たいなぁ・・・」

私、母の言葉を聞きながら、心の中で、思いました。
(来年、ハスの咲く頃に、母は、今年と同じ様に、ディサービスに行けらた、イイんだけどねぇ…)

が・・・
母には、
「長生きしたら、きっと、咲いた所を、見えるよ!」って、言いました。 (ノ´∀`*) アハハハ…


そうそう・・・
長生きって言えば、
今日は、「敬老の日」ですよね。

それで・・・
私、最近、初めて知ったのですが、
今って、「老人の日」が、あるんですってねぇ…

しかも・・・
「老人週間」とやらも、あるんですって?

私、まったく知らず、「老人週間って、なに?それ?」
ビックリポン!して、
一応、ネットで、検索して見たけど、

なんかねぇ…
めんどくさい事ばっかし書いてあって、
「どうでもイイじゃん」
って、
何もわざわざ、あれやこれって、分けなくても、
一日で、老人関係の事を、それぞれ、好いたように、関係各所の都合のイイように、
済ませたらイイのに・・・
と、
思ってしまいました。(どうせ、覚えられないんだから…)

どうなんでしょうねぇ・・・ 
私、
昔の様に、9月15日が、「敬老の日」で、
一つあれば、それで、充分だと、思うのですが、
そんな風に思うのは、めんどくさがり屋の私だけかしら? (アハッ!)


さてさて・・・
やまのうえ暮らし、年金暮らしの、老老介護のおばちゃんは、
週間ではなく、一年中が、敬老の日であり、老人の日です。

「敬老の日」だろうが、「老人の日」だろうが、
そんな事、なぁ~んにも、変わりない暮らしです。 

いつもと変わらず、
母を看ながら、一緒に暮らせる事を、喜んで、
変らない平凡な生活が、一番だと、感謝して、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする