goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬー家の日常 Part2

旧「自分改造計画進行中!」です。滋賀のある家族の日常をのんびりまったりつづります。

お父さんはPTA総会に、お母さんはお買い物に行きました。

2021-05-18 | 家族
こんにちは。
なんとも早く梅雨入りしてしまった滋賀県は蒸し暑うございます。


雨の合間にプランターのイチゴを取ってきました。
昨年の株からダンナさんがランナーを育てたイチゴが例年以上に豊作で、もう三度目の収穫です。

本日、ダンナさんが朝からのんびりしているので、「え、会社は!?」と慌てる私。
「今日はPTA総会ですから~
そうでした。忘れてました。
本日は子供たちの高校のPTA総会。昨年、投票で地区委員になってしまったダンナさんは、そのまま今年本部役員の一人になっているのです。
(保育園から今に至るまで、何度も委員にされてしまう我が家。高校まで当たるとは予想外でした)
私の母校でもある高校でして、家族の中でちょっぴり仲間外れ感のあったダンナさんは役員としてかかわることを意外と楽しんでいるように見えます。

そんなわけで、ゆっくり出発できるからとお弁当と朝ご飯を用意したあと、のんびり二度寝に興じていたようです。
(私が病気をして以来、今でも朝はダンナさんが担当してくれます。前日の晩御飯のしたくでお弁当に入れられそうなおかずは取り置くようにしていますが、本当に感謝しています)

話は変わりますが、お庭を楽しんでいると、ネコが嫌いになってしまうことがあります。ほんとは好きなのに。
通り道にする程度ならまだしも、トイレとして利用していくのは困りもの。
今回はマリーゴールドが発芽したばかりの花壇を横切る足跡を発見!
ダメになった芽もありました
ダンナさんはこの段階で、庭にフンされてないしまあいいか、と思ったらしいけど、
あまーい!!
足跡の先のプランターが本命だったとにらんだ私はそちらをチェック。
ほーらね。
朝顔の種まき前に土をきれいにしたままだったプランター、しゃがんだ足跡と掘った跡がしっかり残っていました。
今日の晴れ間に朝顔をまき、気休めかもしれないけど、庭のあちこちに木酢をまきました。
夜に来るようなので、ほかに打てる手がないのですよねぇ……
雨が続いている間に朝顔が育つことを期待します。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


デジカメ復活。

2021-05-15 | 庭いじり
こんばんは。
風が強いわりに蒸し暑い一日でした。

昨日の予告通り、メモリーカードのフォーマットを実行しましたよ
あんなに悩んだのに、ぽちっとな、の一瞬で完了……なんか、あっけない……

ともあれ、これで写真撮り放題です
では、さっそく。

オルレア越しにバラ カーディナルです。
GWから次々に咲いています。

お手本のような赤いバラ。鮮やかに目を引きます。

バラはもう一株バレンシアがあります。こちらが私の最初のバラで、もう15年ぐらい?のお付き合いです。
適当すぎる冬剪定がよろしくなかったのか、ブラインドだらけだったので、慌てて切り戻したら、やっと花芽が上がりはじめています。
まだ見ても面白みがないので、ジギタリス越しにご登場。

このジギタリスはすべてこぼれダネです。思った以上にたくさん育って見ごたえのある花壇を作ってくれました。
今年もこぼれダネを狙ってみようと画策中

木頭ゆずはあっという間に満開になりました。

正直、あまりきれいな花でもないし、香りもあまりよくありません。
なのに実はあんなに爽やかないい香りになるのだから不思議ですよね。
それにしてもこんなにわさわさ咲いて受粉したらどうなるのでしょう?ある程度の数に間引いたほうがいいのかなぁ?
これまで1、2個しかなったことないのでわかりません。またお勉強せねば。

最後に登場はサルビア。ぽこぽこと芽が出てきました。

がんばれ、みんな。
他にも直まきしたマリーゴールドがだいたい出そろいました。こちらもがんばれ。

やっと写真入りでお伝えすることができました。
あ~スッキリ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへにほんブログ村

元気出てきました。

2021-05-14 | 庭いじり
こんにちは。
今日は暑いです。みなさんの町はどうですか?
のんびり歩いて買い物に出たら、じんわり汗ばんでしまいました。

近所の川沿いを歩くのが好きで、今日も帰りはそちらを通ってきたのですが、何年ぶりかでヘビを見かけました。
対岸側の護岸の壁に器用にいるのを見て、どうやったらあんな体勢でいられるのかと、ちょっとのあいだ立ち止まって見てしまいました。
他にも今日はカワセミが2羽見られました。日差しを受けて青い背中が一段とキラキラ輝いてきれいでした。

昨日、ペチュニアの悲劇に落ち込んでいましたが、そんな私を慰めるかのように、ほかのお花たちが発芽し始めました。
トレニアもサルビアもまだポツポツとですが、双葉を見せてくれました
この子たちを大切に育てます!

デジカメのメモリーカードもやっと決意を固めました。
今夜あたりフォーマットしてしまいます。
そうしたら、またお庭の写真などを撮って、ちゃんとブログにも載せていきますので、このブログの見栄えもよくなることでしょう。
今の我が家では、バラのカーディナル、ジギタリス、オルレアが見頃です。
他に木頭ゆずが今年はやたらとつぼみをつけていて、昨日あたりから咲き出しています。
そんな花たちの様子もごしょうかいしていけたらと思っています。

それでは、熱中症にお気をつけて。
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

ペチュニアさん、そんな……

2021-05-13 | 庭いじり
おはようございます。

朝からとても落ち込んで、感情が消化しきれず書き込んでいます。

せっかく発芽していたペチュニアが一晩で全滅してしまいました

昨日の朝はちっちゃいながらも元気で、よしよし順調だ!と今後の育て方をネットでおさらいしたりしていたのですが……
今朝見たら、あれ?どういうこと?みんな見当たらない!?と、近寄ってよーく見てみたら、全部しおれたようになってダメになってしまっていました。

なんで??

昨日、乾かすかどうか悩んだすえにピートバンに吸水させたのがいけなかったのかな?
涼しいし、雨降りそうだし、ってミニ温室閉めたのがいけなかったのかな?

全然わかりません。

実を言うと、毎シーズン用意するガーデニング計画にペチュニアの植え込み位置は書いていません。
種まきが成功したらいいな。成功したら鉢植えにしよう。あくまで「成功したら」ね。
という感じでいたからです。
そんなペチュニアがいっぱい芽を出してくれたので、正直とてもはしゃいでいました。

それがすべてダメになってしまった……

ちょっと今日は朝からしんみりしています。


ガーデニング覚書

2021-05-10 | 庭いじり
こんにちは。
今日の滋賀県東部はとてもいいお天気です。

ささやかなお庭でガーデニングを楽しんでいる我が家では、家庭菜園はダンナさん、その他のお花は私が担当になっています。
今は夏に向けて春の種まきの成果待ち期間。この春は現時点で、ナスタチウム、サルビア(一般的な?サルビア)、トレニア、ペチュニアをまいてあります。
最近空けたスペースに今後マリーゴールドと朝顔をまく予定。←かなりのんびりですよねぇ。

連休開始とともにまいた種たちの発芽が始まっていて、毎日観察するのが楽しみです。
3日前にまずナスタチウム ホワリーバードミックスが芽を出し始めました。直まきとポットまきです。ミックス種なので、この先の間引きでまた頭を悩ませるんだろうな……

そして今朝、待ちに待ったペチュニア バカラiQピンクモーンが!
実はペチュニアの種まきを成功させたことがありません
あ、一回だけまあまあうまくいったときがあったか。あれはソフィスティカだったかな?
とにかく大事にしなければ

トレニアサイクロンとサルビア シズラーバーガンディハローはまだ動きません。
早く芽が見たいなぁ……

昨日悩んでいたデジカメの件、カードに残っているデータをあきらめてフォーマットしさえすればいいとわかってはいるのです。
が、
なかなか思い切れないんですよ……

それでは、また。
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村