今日のハナウタは2日連チャンで松田聖子。
曲は昨日も登場した「ハートのイヤリング」です

「ハートのイヤリング」は84年11月に発売された曲。
昨日の「硝子のプリズム」収録の「ピンクのモーツァルト」の次のシングルです
歌詞は昨日の書いたとおり“柏原芳恵”な失恋ソングです
松田聖子のシングルA面で失恋ソングって珍しいよね?
結婚前ではこの曲と「瞳はダイヤモンド」ぐらいかな???
で、奈保子な「硝子のプリズム」に対抗すべき芳恵な「ハートのイヤリング」の歌詞というのは…
♪Stay with me 雨が雪に変わるわペイヴメント
人影のないカフェの窓 白く煙るの♪
たぶん紅茶の美味しいカフェ…いや恋人たちのカフェでしょう(笑)
ここで浮気してそうな彼にかまをかけます
♪Stay with me 気にしてるの? ハートのイアリング
他の誰かにもらったの 嘘のつぶやき♪
で、曖昧な彼に向けて
♪あの娘のうわさなど信じたくないけど
本当だったら はっきりさせてね♪
と出ます
1番ではまだ“疑惑”だった彼の浮気…2番では黒になっちゃいます。
♪Stay with me 見たがってたロードショウさえ
あの娘と先に行ったのね言葉濁して♪
浮気を確信した彼女は奇行に出ます
♪Stay with me くやしいからスキーに行くわ
頭の中でこしらえた彼と一緒に♪
お一人様のスキーは…ちと痛いです
それでも彼の事を忘れられず
♪優しく叱ってよ男らしく抱いて
お前は俺のものと言って
あの娘は友達と笑いとばしてみて
すぐに明るく許してあげるわ♪
と未練たらたら。
が、トドメを刺される彼女。
♪サヨナラと今言ったの?
遠すぎて聞きとれないわ♪
現実を直視しましょう
最後には
♪背中を見送って そっと外したイアリング
道に捨てれば雪がかくすでしょう
春になる頃 あなたを忘れる♪
と前向きになる当たりがみゆき嬢ではなく柏原芳恵なところかな。
みゆき嬢ならただではすまないもんね
なんだかんだ書きましたが好きですこの曲
作詞はもちろん松本隆。
作曲がなんと佐野元春!!!
ポップでありながら冬の寂しさが感じられるメロディー&アレンジが最高
ちなみにこの曲で松田聖子の歌詞=松本隆の図式がいったん終了します
……となると……「ハートのイヤリング」って松田聖子に対する松本氏の気持ちを歌った曲だったりして
追伸…松田聖子の失恋ソング、「風立ちぬ」もそうでしたね
曲は昨日も登場した「ハートのイヤリング」です


「ハートのイヤリング」は84年11月に発売された曲。
昨日の「硝子のプリズム」収録の「ピンクのモーツァルト」の次のシングルです

歌詞は昨日の書いたとおり“柏原芳恵”な失恋ソングです

松田聖子のシングルA面で失恋ソングって珍しいよね?
結婚前ではこの曲と「瞳はダイヤモンド」ぐらいかな???
で、奈保子な「硝子のプリズム」に対抗すべき芳恵な「ハートのイヤリング」の歌詞というのは…
♪Stay with me 雨が雪に変わるわペイヴメント
人影のないカフェの窓 白く煙るの♪
たぶん紅茶の美味しいカフェ…いや恋人たちのカフェでしょう(笑)
ここで浮気してそうな彼にかまをかけます

♪Stay with me 気にしてるの? ハートのイアリング
他の誰かにもらったの 嘘のつぶやき♪
で、曖昧な彼に向けて
♪あの娘のうわさなど信じたくないけど
本当だったら はっきりさせてね♪
と出ます

1番ではまだ“疑惑”だった彼の浮気…2番では黒になっちゃいます。
♪Stay with me 見たがってたロードショウさえ
あの娘と先に行ったのね言葉濁して♪
浮気を確信した彼女は奇行に出ます

♪Stay with me くやしいからスキーに行くわ
頭の中でこしらえた彼と一緒に♪
お一人様のスキーは…ちと痛いです

それでも彼の事を忘れられず
♪優しく叱ってよ男らしく抱いて
お前は俺のものと言って
あの娘は友達と笑いとばしてみて
すぐに明るく許してあげるわ♪
と未練たらたら。
が、トドメを刺される彼女。
♪サヨナラと今言ったの?
遠すぎて聞きとれないわ♪
現実を直視しましょう

最後には
♪背中を見送って そっと外したイアリング
道に捨てれば雪がかくすでしょう
春になる頃 あなたを忘れる♪
と前向きになる当たりがみゆき嬢ではなく柏原芳恵なところかな。
みゆき嬢ならただではすまないもんね

なんだかんだ書きましたが好きですこの曲

作詞はもちろん松本隆。
作曲がなんと佐野元春!!!
ポップでありながら冬の寂しさが感じられるメロディー&アレンジが最高

ちなみにこの曲で松田聖子の歌詞=松本隆の図式がいったん終了します

……となると……「ハートのイヤリング」って松田聖子に対する松本氏の気持ちを歌った曲だったりして

追伸…松田聖子の失恋ソング、「風立ちぬ」もそうでしたね

個人的にはこれの1年前、「天国のキッス」あたりのが好きです
てか大瀧節じゃない大瀧作品ってあるのかな(笑)
言われるまで忘れていました(笑)。
「風立ちぬ」は誰が聴いても大滝ワールド全開のメロディーですが。